2007.4.30(月)

打ち合わせを終えて、一旦帰宅すると、キッチンの掃き出し窓に猫のシルエットが!
「まぁ、バルコニーに出たのに気づかず、ミミを締め出してしまったんだわ、ごめんごめん」と思ったら、 実はそうじゃなくて、居間の掃き出し窓を閉め忘れていたのでした。
私の姿を見て、あわてて家の中に飛び込んだHANA!
風知草、無花果の葉、スミレ、野ぶどう、すすき・・・やられました。
毎日毎日、ガラスに顔をくっつけて眺めていた、美味しそうな新緑を、少しずつ味見したようです。
写真の野ぶどうは、その前に撮ったもので、鉢に仕立てた土管を、2度も倒して割れてしまったので、植え替えたばかりでした。
買い物かごから出ている野菜や、インドアグリーンも、見境無く食べる我が家の猫は、ベジタリアンキャット。
飼い主に似るのかしらねぇ。

朝早くから、ミミ時計やHANA時計が息子の部屋を訪問して起こすので、格子戸で関所を作りました。
猫との共存は、知恵と工夫がいるものです。きっと猫たちも、そう思ってるに違いありません。知恵比べの日々です。

今日は、『さでんかん』さんのお誘いで、自然農法を実践されている福津農園におじゃまします。
先だっての「日本有機農業研究会全国大会」の見学会に、参加できず終いだったので、願っても無い訪問になりました。
もうひとつお知らせです。明日5月1日は、「フードオアシス アツミ セミナー」が、アイプラザ豊橋(勤労福祉会館)で開講されます。
「食の安全」についての、内容の濃いお話ですので、ぜひどうぞ。

line
2007.4.29(日)

次男と、2ヶ月ぶりに帰省した長男と一緒に、『さでんかん』さんで、お昼をいただきました。
土曜日の献立は、山菜ちらし寿司、鰯と牛蒡(茎入り)の煮付け、山菜の天婦羅(タラの芽・コシアブラ・蓬・新にんにく)、筍の酢味噌和え、里山で自生のクレソンのおひたし、筍姫皮と若布の吸い物、それにデザートと珈琲です。
コシアブラは、私も口にするのは初めてでしたが、これほどの山菜料理は、おそらく初めての息子たち。こと食に関心の強い長男にとっては、感動しないはずがありません。
「美味しい」を連発しながら、話も弾みました。

食事の後は、石巻まで足を延ばして畑をひと回り。
畑では、ジシバリの黄色の花が満開で、よーく見ると、いくつもの蟻の巣穴が開いていました。
野イチゴが熟すには、まだ時間が掛かりそうです。
ツタンカーメンの勢いが良く、仮の紐を渡してあるだけなので、少し強めの風に揺れて、折れてしまわないかと心配です。
ネット張り用の支柱を、息子に打ってもらい、また近いうちに出かけることにしました。
自宅に戻ってから、長男は帰り支度を、私は打ち合わせの準備を整えて、仕事に出ました。
今日も朝から仕事で、5日もと、なかなかゴールデンウィークというわけにはいかないようです。

line
2007.4.28(土)

2ヶ月ぶりの美容院と、その間に洗車もして、さっぱりしたところで、岡崎で開催の Waku Waku 展に行ってきました。
開催場所の下調べをしたら、分りやすい道・・・と思っていたのに、分りやすいのは道中だけ。カーナビでいう「目的地付近です」辺りで、迷路に入り込んでしまいました。
あいにく携帯も紛失(後ででてきました)したので連絡も取れず、諦めて帰ろうと、T字路で左右の安全を確認したら、それらしき人たちが歩いていくのが見えました。

おじゃましたのは、パッチワークやパン教室を開いている個人のお宅だそうですが、エントランスに続いた中庭を中央に、左手に和室、右手はLDK、その奥は教室で、 庭もずいぶん広いのです。
3日間だけのギャラリーに、朝から大勢の人が駆けつけたそうで、どんなに多くても収容できてしまうのですから、「普通のお宅」とは、ちょっと違います。
外壁も内壁も、藁すさ入りの土壁で、いい雰囲気を醸し出しています。インテリアも素敵です。
設計は、ご主人のお知り合いで、工事は、土壁の特集などで紹介されることの多い、山本寿仁さんの山共建設さんだそうです。
「晒柿」でも、著書『百(DOZO)蔵』「ロリヴィエ」を紹介していますが、 思わぬところでまた、素晴らしい仕事を拝見する機会に恵まれました。

いろんな作家さんの作品を見る人たちに混じって、建物の方にばかり関心がいく私。
こと、このボジャギに、目が点になってしまいました。
我が家の台所の窓に、こんなボジャギがあったらいいなぁと、溜息をつきつつ、後ろ髪惹かれる思いで、お暇しました。

line
2007.4.27(金)

賀茂の古家へのご参加をいただきまして、ありがとうございます。
ほんの一部でしたが、それぞれのお眼鏡に叶った、お気に入りがあったようですね。 貰われていったモノたちが、産業廃棄物にならないで済んだと喜んでいるでしょうし、私も嬉しい限りです。
Tさんのお返事次第では、もっと広げてお知らせする方向になりますが、またその時は、ご足労願うかもしれません。
経過の方は、ここでもお知らせしていきますね。

連休はのんびり・・・と思いきや、仕事やHPの打ち合わせ等が、わんさかと入って、そうもいかなくなりました。
HPも、そろそろ5月の準備をせねば・・・おっと、忘れてはならじ、アパートのプランもでした。
早めの休みを取った今日の午後は、岡崎で開催の Waku Waku 展に行ってきます。
仕事も、遊びもと、いつもにも増して濃厚な連休のスタートです。

『内田珈琲店』5月の限定珈琲を、一足早くアップしました。

line
2007.4.26(木)

賀茂の庭で摘んだセリと蕗を、さっそく湯がいていただきました。
セリ特有の香りと味、やわらかな口当たりの蕗と一緒に、庭先で採れる憧れの暮らしも、ほんの少し味わいました。
今日の下見第3弾も、参加される方にとって、どんな収穫がありますやら。
そうそう、敷地内には、2台しか駐車できませんし、道も一台通るのが、やっとですので、 多数の場合は、集合場所のコンビニで乗り合わせていただくことを、どうぞご了承ください。

イベントのご案内をリアルタイムにお知らせできるよう、専用ボードを作りました。
掲示板の方だと、下のほうに流れてしまいますが、こちらのように見出しがあれば、探しやすいと思います。
画像も貼り付けできますので、どうぞ、ご利用ください。(こちらで決めたパスワードでお入りください)

line
2007.4.25(水)

案の定、迷ってしまいました。賀茂の信号を右折して、ずーっと行った所で左折し、もう一度左折と、体が覚えていたはずなのに。
前回は乗せてもらったので、と言えば言い訳になりますが、同じ所を行ったり来たり。3回目にSOSの電話を入れて、迎えに来てもらった始末で、なんとまぁ情けない。
後を着いていってみれば、すぐ近くをうろついてたのにと、「肝いりの方向音痴」に、我ながら呆れてしまった現場調査でした。

到着すると、田舎暮らしを目指して、数年前から物件を探されていたTさんも来ていました。
先着の工事清掃部の二人は、筍掘りで取り込み中。
Tさんと上司と一緒に、さっそく家屋調査に掛かりました。

古い足踏みミシン、桐の箪笥、レトロな扇風機、布団箪笥、長持、茶箱、木箱、文机、古本、手の込んだ千本格子の建具、電気の無い時代のアイロン、壊れた真空管ラジオ、 益子焼きのお皿が一枚・・・・とメモを取っている傍らで、
「わしが買うことになったら、荷物ごとだからね」
とTさんが言います。それでも、しばらくして
「要らん物がけっこうあるなぁ」
「Tさん、この桐箪笥は? 洗うと、けっこういけますよ」
「いいなぁ」
「Tさん、箪笥の中の着物は?」
「いらんなぁ」
「Tさん、ミシンなんかどうですか?」
「面白いなぁ」
「Tさん、この扇風機は?」
「いいねぇ」
「この千本格子、一番の掘り出し物ですよ!」
「うん」
2階に上がっても、Tさん、Tさんと、まだまだお伺いが続きます。
すっかり買うと決めてお伺いをしてるものだから、「わしが買ったらな」も付いてきました。

この家は、昭和初期に建てられたもので、当時2階を養蚕に使っていたため、低い天井が隠れ家的な雰囲気を醸し出しています。
「この汚い壁はクロス貼りにするのかなぁ」
「いえいえ、せっかくの柱や梁を生かさなくちゃだめですよ。天井も柱も梁も洗って磨いて、壁は珪藻土か漆喰を塗りましょう」
「流し台は、このままでいいなぁ」
「いえいえ、キッチンくらいは替えましょうよ、小さくとも小綺麗に。お風呂くらいは・・・、トイレくらいは・・・」
古道具だけではありません。ちゃんと改装のアドバイスもです。
午後の営業さんたちとの打ち合わせで、現調の様子を話すと、「そういう営業もあったか」と。
いえいえ、私も一緒になって、古家にのめり込んでたんですよ。

結論を言いますと、「着物」「古本」「器」と、「2階の箪笥」は要らないそうですので、さっそく、2.3の方に声を掛けました。
明日26日(木)の午前10時に、賀茂の信号角のコンビニで集合です。よろしかったら、ご一緒に。
万が一、Tさんが断念したら、あのお宝は、みなさんのもの!
その時は、またじっくり物色してください。

建物周囲の写真をアップしましたので、散策をどうぞ。

line
2007.4.24(火)

昨日は、週末に打ち合わせをしたまとめやら、建売住宅の煮詰め、イベントの案内状(これだけで半日掛り、)工事中に掲げるシートのデザイン依頼、etc・・・・久しぶりに、頭の回転が止まってしまいました。
「忙しい時に限って、次々と仕事が舞い込んでくる」・・・マーフィーの法則に、そんなのありましたっけ?
急ぐものと、後回しにできることを整理しながら、プチパニックをやり過ごしましたが、しばらくは、がんじがらめになりそう。

このコーナーでお知らせしてから、ずい分経ちましたが、やっと賀茂の古い民家が自社に移管しましたので、今日あらためて下見に行ってきます。
農具小屋を解体し、母屋を少し直しますが、そのまま残された道具や荷物が廃棄処分になります。
捨てるに忍びないものをチェックしてきます。関心のある方への朗報になれば幸いです。

パスタも豆も、一袋の半分を使った残りの保存に、ベジタブルソースの空き瓶が大活躍です。
手ごろな大きさなので、時には瓶が欲しくて買うことも。この瓶をデザインした人は、それを読んでいたかなぁ。

line
2007.4.23(月)

曇天から雨になった休日の昨日、選挙と畑へ行く以外は、草木いじりや家事に明け暮れました。
一人だったら適当に済ます食事も、きちんと作って、食べて、片付けての繰り返し。
バルコニーの緑が見える茶の間の方に、食卓を移したので、食事を作った後の台所が散乱していても気にならないのがいいな・・・を実感して、 アパートのキッチンもセミクローズドか対面にしようと思い、後片付けをほったらかして、ラフプランを描く。
飽きもせず、バルコニーの新緑を見ている私の隣で、「外に出たいよー」とねだりながら、座り込むミミ。
お茶を淹れて、お昼寝もして、「こういう生活がたまらなく好き」も実感した一日でした。

バルコニーのアマドコロが、咲き始めました。
アマドコロは、ナルコユリとよく似ていて見分けがつきにくいのですが、一番の違いは茎の断面が丸いのがナルコユリ、角張っている(稜がある)のがアマドコロだそうです。
年毎に増えているので、今年はこのまま楽しみ、花が終わったら鉢を大きくするのもいいかなぁと、思案中です。

line
2007.4.22(日)

今月初めに建売2件分の上棟が決まり、急遽プランを始めたのが一週間前です。
営業マンと一緒にイメージを固め、外観パースと照明、インテリアプランを煮詰めて、やっと昨日、仕上げました。
週中で1日分休みを取ったし、オープンハウスのしつらえや、お施主さんとの打ち合わせも入っていたので、集中力を要した濃厚な1週間に、肩がもうパンパンに張っています。
明日からまた、グループ会社から依頼の2物件と内観パース、やっと譲渡手続きを終えた民家の下見、次の土日も打ち合わせが入り、忙しさから抜けられそうにありません。
来週末は、Wakuwaku 展と『蔵の中』の取材も組み入れ、依頼中のHPがほぼ完成したので、アパートのプランを始めました。
「のんびり、ゆったり」は、しばらくお預けになりそうです。

先日届いた石鹸の報告です。
ネットで探して、ナイアードの「ダフネ石鹸」(下)と「アダテペ石鹸」(上)の2種類を取り寄せました。
ダフネ石鹸は、エクストラヴァージンオイルと月桂樹(ローレルオイル)で作った石鹸で、香りと泡立ちがよく、アダテペと比べると、ちょっと柔らかい石鹸です。
アダテペの石鹸は、エキストラバージンオイルのみで作られています。こちらは、ダフネ石鹸の半分とお値打ちなので、浴室用として、体も顔も洗っています。
顔を洗った感じとしては、ダフネ石鹸はマイルド。アダテペ石鹸の方は、ツルっとして、使用感としては、こちらが好きだけど、香りは今ひとつ。
どちらも、熱を加えない石鹸作りの方法「コールド製法」で作り上げているので、酸化しないそうです。
ひところは、マルセイユ石鹸に関心があったのですが、1個買い出来ないのと価格が高いので、手が出ないままでいました。
ナイアード石鹸のプライスもですが、ポリシーに温かさが感じられ、それが使い心地にも反映されるような気がします。

line
2007.4.21(土)

『さでんかん』さんの、金曜野菜市(と勝手にネーミング)で、蕪とウド、山東菜、新玉ねぎ、わけぎ、山椒の葉を仕入れました。
ほかにタラの芽もあったのですが、今回は見送りです。
注文しておいた花鰹の削り粉も入荷していたので、マイバックは満員御礼。バックからとび出した野菜の葉を見てるだけで、幸せ気分になれるから不思議です。
ランチの献立は、思わず「美味しい!」と叫んだ、糠で漬け込んで焼いた鰯と野菜の糠漬、新じゃがの煮っ転がし・・・もう一品あったのに、忘れてしまいました・・・それと、 ウドを浮かべたお味噌汁で、「ウドを薄く切ってね、こんな風にも使えるよ」の知恵も授かっての「食育」付です。
今月30日の福津農園見学会、5月27日に作手で開催の、はちまん正人さんのコンサート、ずい分先の12月2日に、「人参から宇宙へ」の著者・赤峰勝人さんが豊橋で講演をされることなど、 「食」のネットワークからの情報も入ってきます。
季節のものを、体が欲するものを味わうお店から、力の入った「運動」でも、押し付けの健康食でもない、小さなうねりを感じます。

line
2007.4.20(金)

「モッコウバラが咲いたら、おじゃまします」
そう言いながら、昨年は気が付いたら、すでに散った後でした。
今年こそは機を逃さないようにと訪れましたら、もう満開です。
いつもなら5月の連休辺りから咲き始めるのが、今年は早かったそうで、辛うじてセーフ!
じつは、もう少し先に取材予定をしていたのですが、昨日は他で頼まれた撮影があり、デジカメにコンタックスRTSと交換レンズを持っていました。
お天気も良いことだしと、さっそく撮影をさせていただきました。
半年振りのコンタックスです。デジカメのように、パシャパシャと何枚も撮るわけにもいかないので、残数を確認しつつ撮りましたが、 やはり気分がいいものです。
ただ、このところ行事やら依頼ごとが目白押しですので、お店の紹介は、ずーっと先になりそうですが、お楽しみに。

『蔵の中ギャラリー』の企画展案内をアップしました。来週火曜日からの開催です。どうぞ、お出かけください。

line
2007.4.19(木)

オール電化住宅が、2.3年ほど前から、急増しています。
電気は災害時の復旧が早いのと、エコキュートの貯水タンクが非常時にも使えるという防災意識が、動機のひとつになっています。
そして、オール電化住宅のみならず、IHヒーターそのものの普及も、「年老いてからの火の始末に不安を覚えて、空気を汚さないから、 経済的だから、安全だから、お手入れがしやすいから」 といった動機で、食洗機を超えそうな勢いです。
それも、若い世代に増えているのが、最近の特徴です。

メーカーは、商品の良いところだけをアピールして購買心を誘い、そこに潜む危険性には、なるべく触れないようにしています。
取り扱う企業も、売れ筋を勧めない手はありません。きっと電磁波の影響など、視野にないのかもしれません。
私たち消費者も、「○○が奨励してるのだから」とか、危険性についての情報があっても、「今の時点でわかっていないのだから大丈夫」と、つい利便性に走ってしまいがちです。
電磁波の影響はIHヒーターに限ったことではありませんが、傍らで料理しながら立つ時間を考えると、人に与える影響は、決して小さくありません。 それも、料理をしているお母さんのお腹に子が宿っていたとしたら、その世代にも影響が及ぶのだそうです。

つい最近たどり着いたサイトです。私たちの暮らしが、あまりにも無防備なことに気付かされます。リスクを背負うか否かは、つまるところ個人の選択にゆだねられているのでしょうね。

家庭での電磁波について、分りやすい内容です。
http://www.babycom.gr.jp/eco/br/ew5.html

上記の Top Page で、子育て中の方に、お勧めです。
http://www.babycom.gr.jp/

こちらは市民科学研究室で、かなり専門的です。
http://www.csij.org/archives/2007/02/post_115.html

他にも
Astomos Net Club  電磁波コム

line
2007.4.18(水)

久しぶりに会ったKちゃんから、イタリア料理の店 『ボーノボーノ』で、ランチをご馳走になりました。
転職一年目にして、仕事への想いが高まり、道筋が見えてきたのでしょう。キラキラと輝く瞳で話すのを聞きながら、 なんだか自分のことのように嬉しくなって、背中をぐんぐん押してしまいました。
思い立った時がスタートライン。私が40歳を目前に、今の仕事に目覚めたことを思えば、十二分に若いスタートですし、いくつになってもキャリアは積めるのです。
美味しい料理と希望に満ちた話の、いい時間をたっぷりご馳走していただきました。ありがとう!

午後から休みを取ったので、そのあと『アン・ヨーク』さんで開催の“刺繍作家・HIPOTA 個展 「しろ」”にも足を運びました。
「これが刺繍!」と、唸ってしまった私。
ひと針に込められた表情豊かな動物や昆虫が遊ぶギャラリーは、さながら小さな動物園。 しつらいも含め、作家さんと 『アン・ヨーク』さんとのコラボレーションストーリーが、ほんとに素敵でした。
小さな動物や昆虫たちは、ブローチやストラップとして使えます。色も含めてオーダーもOKとのことです。
あなたのお気に入りを探しに、お出かけになりませんか。
個展は、来週25日(水)まで開催です。

line
2007.4.17(火)

冬物のジャケットやセーターをクリーニングに出したくて、休日に整理をしたばかりなのに、昨日は、肌寒い雨の一日でした。
猫の起床時間は、ただいま5時! 日の出が遅い冬場を思うと1時間半も早く、 しかも、4時起きの夏に向けて少しずつ早くなるので、家族は堪ったものではありません。
当然、睡眠不足がちになります。その対策として昼休みに少しでも寝れば楽なんですけど、いつもできるとは限りません。
昨夜も、友人のお父様の通夜から帰ると、猛烈な睡魔に襲われ、そのまま横になって小1時間。
息子の帰宅の合図に、がばっと起きたものの、眠気を引きずったまま夕餉の支度をしました。
眠気が払拭されたのは、それから2時間も経ってのことです。
今、いちばん味わってみたいもの・・・“春眠 暁を覚えず”

バルコニーで一番に咲くスミレは、シロスミレという名の、姿勢がいいスミレです。 同じ鉢の、少し後に咲く紫スミレは、茎が細いためか、いつもお辞儀をして咲きます。
石巻農園でも、何種類かのスミレが自生していて、目を楽しませてくれますが、スミレには、すいぶん多くの種類があるのですね。
とても名前を覚えきれないので、調べたい時は、豊橋在住の植物写真家・いがりまさしさんのサイト「植物図鑑・撮れたてドットコム」に、 おじゃまします。
写真が美しいだけでなく、スミレの花色や葉の形、地域などで検索できるので、とても調べやすいサイトです。

line
2007.4.16(月)

打ち合わせを終え、買い物をして帰ると、「たった今、地震があったよ」と息子が言います。すぐにラジオのスイッチを入れると、「亀山で震度5強」を繰り返しています。
とっさに、亀山市関町の『而今禾』を思い出しました。
ちょうどお昼の食事どきでもあったから、きっと大変な事態になったのではないかしらと。
震度5強の揺れが、どの程度古い家屋に影響を与えるのか分りませんが、被害が少ないことを祈らずにはいられません。
それにしても、ここ2.3年前から各地での地震が活発になり、巨大地震の予兆なのかどうか、ちょっと気になります。

昨日の早朝菜園は、ツルナシインゲンの苗と里芋を植えました。
そのついでに、また散策です。
先週のサンキライは、赤みがかった葉が緑色になって、周囲の溶け込んでしました。 花の盛りを過ぎた野イチゴは、青い実をつけ、連休前には摘めそうです。
朝露に濡れたタンポポの綿毛に、カメラを向けました。
本当は雫を撮りたかったのですが、これが最短距離。マクロレンズがあったらなぁ・・・・
打ち合わせの帰りに寄った園芸店では、早くも夏野菜の苗が並んでいました。頭の中では、あれもこれもですが、ゴールデンウィークまで我慢我慢。 今年は休みをたっぷり取ります。

line
2007.4.15(日)

「ほんとに椿なの?」と、思わず聞いてしまいました。
東新座さんで開催の「石の彫刻」展で、作品の黒い壺に生けられた椿は、まるで薔薇か木瓜のような濃朱色でした。
盛りを過ぎた赤い椿の花なんだそうです。
白椿が好きな私でも、この色には、ひと目ぼれしました。
大家さんが、たいそうな椿好きだそうで、うさぎさんからシロヤマブキの花をいただきがてら、お庭を案内していただきました。
手入れの行き届いた庭園と、「椿林」と呼べるほどに、それはそれは見事で、たくさんの種類の椿がありました。

昨日は、打ち合わせの後、2.3 の用事を済ませてから、東新座さんへ向かいましたが、 着いてほどなく、ギャラリーMUNIで作品展を開催される、家具作家の中西さんもみえました。
「なんか不思議だなぁ・・・」とおっしゃる中西さん。きっと“気”に刺激されて、インスピレーションが沸くのでしょうね。
たしかに、東新座さんならではの空気が流れていますもん。

東新座さんでお茶を済ませたお二人連れの女性から、「ひょっとして、しゃれがきさん?」と、声を掛けていただきました。
お二人は、『さでんかん』さんで食事をされてから、東新座さんへいらしたそうで、これも縁。ほんとに嬉しく思います。

井筒屋珈琲店マスターの IZUTSUYA Coffee&Photo brake を更新しました。右のメニューフレームからどうぞご覧下さい。

line
2007.4.14(土)

金曜日の朝市で無農薬野菜を売っていると聞いて、仕事で行く時間が取れない私は、もっと身近で買うことができたらなぁ・・・
たとえば、『さでんかん』さんで食事をしついでに、お店で買えたらいいね・・・と、さりげなく?お願いしました。
これまでも、黒米を分けていただいたり、削り鰹節や、アツミの珍しい食材を紹介してもらっていたので、きっと同じ考えの方もいたのだと思います。
『さでんかん』さんが、お客用にも仕入れて置いてくださることになりました。これはもう朗報!
昨日は、ほうれん草・コウタイサイ(の緑版)・ウド・葉付き新牛蒡・筍・新玉ねぎ・わけぎが並んでいました。
新玉ねぎは、いただきものがあったので、それ以外をひと通り買い、新牛蒡の茎やウドの食べ方も教えていただきました。
安全で美味しい旬の野菜販売の、ひとつの試みとして始まりましたが、金曜日のほかに火曜日も入荷予定とのことです。
もちろん野菜を買うだけでもOK。お近くを通られましたら、ぜひ覗いてみてください。

さっそく、新牛蒡と人参をごま油で炒め煮し、途中で、斜めに切った(繊維を切るように)茎も加えて煮込みました。牛蒡も茎も、やわらかくて美味しいの。
こと新牛蒡の茎は、初めて食べたこともあって、その美味しさを、誰にでも伝えたくなりました。
もし、葉付きの牛蒡を見かけましたら、ぜひお試しあれ。


line
2007.4.13(金)

仕事が、バタバタッと入ってきて、目の前に4件のプランニングがあり、今週は土日も打ち合わせです。
そんなところへ、身内からアパートのプラン依頼、それも外観のイメージパースを作ってコーディネートプランをするだけだったのが、 設計からということになって、頭の中がぐるぐる回っています。
依頼されたHPリニューアルの方は、あと施工例を残すのみ。
「来年(今年)のモッコウバラが咲いたら、おじゃましますね」と約束した、小さな雑貨屋さんの取材も、今年は咲くのが早いので、ぼつぼつアポを取っておかなくては・・・

名倉にお住まいのK氏から、毎年5月の連休に開催される「名倉高原アートフェスティバル」のご案内をいただきました。
都会から名倉に移り住み、長年木こりの仕事をしながら山の暮らしを楽しまれていたKさんは、今、憧れの(と言ってました)年金暮らしに突入。
3年ほど前からレザークラフトに手を染められたそうで、今回は久しぶりのアートフェス参加とのことです。
まだ先の話ですが、予定に入れておきましょう。
また、あらためてイベントをお知らせします。

line
2007.4.12(木)

“着物でお出かけ”は、着付教室「和空・Beni」で集合し、二川駅からJR東海で浜松まで行ってきました。
車で行くことはあっても、鉄道では約30年ぶりです。
浜松駅周辺の変貌振りは、骨董市などで来る機会があるので、知っていましたが、 駅からスクランブルの地下道や街中を歩くと、また違った景色に触れることができました。
そういえば、駅周辺がいつも工事中でしたが、政令指定都市としての環境整備が着々と行われていたんだなぁと思いました。

豊橋駅から乗った仲間と待ち合わせて、アクトシティのレストラン『フィガロ』で、ランチバイキングを。
今月は政令指定都市になったのを記念してのメニューだそうで、見渡せば女性ばかり。和・洋・中華と、デザートを充実となれば、女性が多いわけです。
着物ですから、いつもより控えめに・・・はどこへやら。(笑)
美味しい誘惑に、つい、あれもこれもと食べて、「苦しい」を連発。おしゃべりもたっぷりで、至福のひと時を過ごしました。
食事の後、街中を散策しながら、お決まりコースの着物専門店『青山みとも』へ繰り出しました。
早くも、夏の着物地や帯、浴衣などが並び、それぞれの想いでウォッチング。すぐ先の紬館にもおじゃまして、また戻ってと、ずい分ゆっくり遊ばせてもらいました。

写真は、お店のシンボルの銅像で、水を張ったボウルの中には、コインが入っていました。招き猫ならぬマネー猫?

line
2007.4.11(水)

依頼されたHPリニューアルのひとつが、やっと順調に滑り出しました。(お待たせしてごめんなさい)
今回は、すでにある写真を生かす形で作っていますが、トップは全ての想いを集約させたいので、いちばん時間が掛かる作業です。
コンセプトに対する写真探しに本腰を入れ、ピックアップしたものを組み合わせて、文字を埋め込んでみる・・・
「これ!」と響くものがありました。いい感じです。
年が明けてから取り掛かり、画像を配置して全体の構図を決めたものの、いまひとつ納得がいかなくて、ずーっと棚上げになっていたので、胸のつっかえが取れた感じです。
しばらくは、そちらにエネルギーを費やしていきたいと思います。

さて、今日は休みを取って、着付け教室企画に参加します。
教室の卒業生の「きもの着てお出かけ」に便乗させてもらいますが、考えたら、私自身は母のことと重なって行ってなかったので、 3年遅れの卒業式でもあります。

食べかけのサラダがきれい! と思った今日の一枚です。

line
2007.4.10(火)

日曜日、早朝に畑仕事を終えたあとに、地主さんたちが造られた斜面の遊歩道を散策していて見つけた、一枚です。
Vegetable Garden にも書きましたが、 花はもちろん、花びらのようなサンキライの若葉も、見るのは初めてです。
うっそうとした樹木に覆われているからなのか、農園を始めた3年前から、ほとんど大きさが変わらず、実付きも少ないサンキライですが、畑仕事での嬉しい発見でした。
下手なりにも収穫の楽しみ、おまけの山の恵みと小さな発見が、石巻農園の魅力でもあります。

週末菜園の初めての年は、サツマイモ、オクラ、里芋を。2年目は、それに加えて夏野菜のトマト、茄子、胡瓜、ゴーヤに挑戦。
そうそう、秋に植えたまま成長が止まっていた玉ねぎも。
3年目は、やっぱりサツマイモとオクラに、人参、イタリアントマト、パプリカ、トウモロコシを作付けしました。
野性的なイタリアントマトの生命力に感嘆したり、茄子や胡瓜は週末菜園だと向かないかなぁとか、同じオクラでも2年目がとっても良かったのは、苗が良かったのか、それとも土が肥えていたのかなど、 試行錯誤の中にも、畑の環境と自分の性分に合った作物が、少しずつ分ってきました。
4年目の今年は、テンの被害に遭ったサツマイモとトウモロコシは諦め、絶対に外せないオクラと、里芋、人参、ツルナシインゲン、青ジソ、ミニトマト(大きいのは鳥に食べられるから)を予定。
バルコニーでも、ゴーヤの簾とミョウガ・・・これは乾燥に弱いそうだから手元でね・・・とまぁ、計画だけはバッチリです。

line
2007.4.9(月)

籐椅子に掛けたお洒落な少女は、土曜日の午後、仕事の流れもあって、『ギャラリー花棕櫚』さんへおじゃました時の一枚です。
開催中の 「北河千種 創作人形展」では、いろんな国の少女たちが、ファッショナブルな装いで輝いていました。
「横顔がきれいに見えるのを意識して創っている」とおっしゃる、作家・北河千種さんの人形たちは、顔や手が、とっても表情豊かで、繊細な美しさがあります。
それにも増して、帽子やバック、靴、アクセサリーを含めたトータルファッションが素敵で、目も心も釘付けになってしまいました。
何度も足を運ぶファンがいるというのも頷けます。
次週15日(日)まで開催ですので、少女たちの可憐な表情と、ファッションコーディネートを、お楽しみください。

ちょっと先の話ですが、ニューヨークのジャスピアニスト10人が
豊橋にもやってくるというビッグイベントのお知らせです。

JAZZ FESTIVAL 100 GOLO FINGARS 2007.6.9

ジュニア・マンス、秋吉 敏子
シダー・ウォルトン、ジョアン・ドナート
ドン・フリードマン、ホッド・オブライエン
ケニー・バロン、サイラス・チェスナット
ベニー・グリーン、ジェラルド・クレイトン

スペシャルゲスト
ボブ・クランショウ(b)、グラディ・テイト(ds)

チケットの一般発売は、4月20日(金)から。
詳しくは下記のサイトでご確認ください。

2007.4.8(日)

七穀米と鰯、地元の新鮮な食材を使った、『さでんかん』さんの日替わりランチは、健康に気遣う人や、「食」に関心の深い人などへと、 クチコミで広がっているのか、最近は席の確保にヒヤリとすることもしばしば。
「毎日でも食べたい料理」と言わしめるランチに加え、土曜日と祝日も特別メニューで始めていますので、平日だと足を運べなかった人には、朗報です。
さっそく、おじゃました昨日は、山菜尽くしの献立。ちょうど居合わせたTさんとご一緒に、食材の話や雑談を交わしながら、春の恵みをいただきました。 献立を書き添えましたので、こちらをどうぞ。
尚、特別メニューは10食限定です。行かれる方は予約される方が固いかと思います。

さぁて、今日は味噌作りの第2弾で、昨夜のうちに塩切り(麹と塩を合わせること)をし、大豆も浸けておきました。
今回は、大豆(とよまさり)1升と米麹2升、塩が500g ちょっと。
暖かい季節なので、醗酵が進むのではと思います。

line
2007.4.7(土)

珈琲豆は、酸味系よりも深めのローストが好みです。
井筒屋珈琲店なら3番ブレンド、フォノンカフェでも深めのものを、 ぶる珈琲店では、ケニアかインデアがメインでした。
昔の喫茶店のほとんどは、ドリップでたくさん淹れ置きした珈琲を温めなおして出していたので、それが酸味嫌いの始まりです。
さすがに今に時代は、美味しい珈琲店が増えたので、豆の種類の微妙な違いが分らないなりにも、満足しています。

もっとも、酸化した珈琲と、豆そのものの酸味は、まったくの別物。 それでも酸味系の珈琲と聞いただけで、つい敬遠してしまいますが、2.3年ほど前だったか、友人の家を訪問した時、 お茶の時間に淹れていただいたハワイのコナ珈琲が、とっても美味しかったのを、いまでも覚えています。
手に入りにくい豆だそうで、その後も、旅のお土産にと、いただく機会がありましたが、記憶の味には出会えませんでした。
ふっと思いついて、ハワイコナを取り寄せました。それが昨夜届いたので、息子の遅い帰りを待ちながら、ゆったりと淹れました。
ん〜、美味しい! 友人のところで味わった、あの味です。
帰ってきた息子と、もう一杯。ちなみに、注文先は、ぶる珈琲店でもお馴染みだった、「珈琲屋バッハ」です。

もう一便、宅配が届きました。かねがね欲しいと思っていた、オリーブ石鹸。それも、電磁波がキィーワードで行き着いたサイトの、「ダフネ石鹸」です。使っての感想は、また報告しますね。

line
2007.4.6(金)

お昼休みに、ギャラリー公園通りで開催の 「玉コロ会とその仲間たち展」へ行ってきました。

写真は、織物作家・小林陽子さんの柿渋染めのタペストリー(ひょっとして帯かも)で、メッシュとのコラージュのようでもあります。
このメッシュ、じつは土間コンクリートの下地などに使うものだと、会場にいらした創作家具の中西康之さんが教えてくれました。
その左手にみえるのは、鈴木敬三さんの作品です。
『アコーディアナ』や『蔵茶房・なつめ』など、数多くのお店や住宅を手掛けた、建築家・宮里さんの作品は、見ようによっては、スモールサイズの建物にも見えるアイアン照明で、 トレーシングペーパーで作ったキューブの図面も一緒に添えられていました。
他にも、ぱるぺさんの白いポットのトリオ、加藤敦子さんのコラージュ、中西さんの家具などなど、魅力的な作品が勢ぞろいです。

「玉コロ会」とは卓球仲間の会で、アーティストもいらっしゃれば、趣味の域を越えた方や、今年デビューの中学生もと、 いろんなジャンルのお仲間たちが、こうした企画を楽しんでいるのが、観る側にも伝わってきました。
今週から、各ギャラリーでの企画展が目白押しです。
お時間がありましたら、あなたもどうぞ。

line
2007.4.5(木)

バイカウツギの葉が繁りだすと、根元の斑入りと八重のドクダミに日が当たらなくなるため、いまにも絶えそうだったので、 思い切って別の鉢に植え替えたら、嬉しいことに復活しました。
半日陰ながらも、太陽の恵みだけで瑞々しい葉を広げる逞しさと、おまけの苔の緑!
植物の世話が不器用なだけに、小さな感動をもらっています。

新品なのに、マーケットプレイスで100円の単行本が、Amazon から届きました。
昨日は一日中持ち歩いて、信号待ちでも開き、夜はパソコンの電源を落として、読みふけっていました。
とても一気に読める内容ではないので、一旦閉じましたが、知りたかったことに出会え、久々に夢中にさせられた一冊です。

見る間に暗くなって、突然の雨にびっくりさせられ、またまた冷え込んだ夕べは、ストーブの出番です。
めまぐるしい気温の変化に、着ていくものも振り回されますが、こんな時は、体調も崩しがちです。どうぞ、ご用心。

line
2007.4.4(水)

3月末で退職した職場仲間の送別会を、中国料理店でしました。
お店選びは任せてもらいましたが、2.3 ピックアップしていた所が定休日だったので、以前、Oさんたちと食事をしたことのある「里弄(リーロン)」に、お願いしました。
前菜2種と鯛のサラダのあとは、一人一品づつ注文したので、全部で10種類の料理とデザートを、総勢7人で、積もる話とともに、たっぷりいただきました。

もう10年ほど前になりますが、会社にパソコンが導入されたばかりで、オフコンからパソコンへと変わって四苦八苦していた頃、ちょうどタイミングよく入社してきた彼女は、 すでにエクセル始めパソコンを使いこなしていたので、とても貴重な存在でした。
結婚退職をした彼女の後を引き継いだ人が、ご家族の転勤で引越した後に、彼女が復帰して、子育てと両立しながら勤めて5年。
物静かで、きちんと仕事をする姿に、見習うものが多かったのに、私語を交わすようになったのは、ほんの最近のことでした。
30代半ばですから、まだまだ未知の可能性と能力を生かせる場があると思います。
良き門出に乾杯! またお茶しましょうね。

茹でたジャガイモに新玉ねぎ、それと冷蔵庫にあるもので、オリーブオイルか亜麻仁油を絡め、瓶入りの粒マスタードもたっぷり。
たったそれだけですが、マヨネーズを使わないポテトサラダに嵌っています。今日は、白インゲン豆ときゅうりも入れました。

line
2007.4.3(火)

昨日は、すごい黄砂でしたね。それも未明に降った雨で、車にスダレ模様が出来ていました。
日中も黄色い霧がかかったように霞んでしまって、どんどん視界が悪くなり、桜前線を飛び越えて北上したようです。
日本ですら、この状態なのですから、すぐ隣の韓国はさぞかし大変なんでしょうね。
この黄砂、いったいどこまで旅をするのやらと思って調べたら、「東アジアが起源の黄砂粒子が太平洋を横断し、北米やグリーンランドへ輸送されたことも報告」・・・だそうです。
年々増える黄砂も、異常気象のひとつ?
昨日は、南太平洋のソロモン諸島沖で強い地震が発生し、小笠原近海では、早くも台風1号が発生したそうです。

次郎柿、富有柿、筆柿、干し柿、柿巻き、柚子巻き、御殿柿、柿渋染め・・・柿とつくものなら、食べることはもちろん、 纏うものにも目のない私を思い出してくださったという「さでんかん」さんから、朝市に並んでいたという珍しい干し柿をいただきました。
渋柿を干したものよりも控えめな甘さが美味しいし、形にも、侘び錆びの味わいがあります。
思いがけない食後のデザートに、ただもう感激。ごちそうさまっ!



line
2007.4.2(月)

メダカたちの動きが活発になり、バルコニーの緑も一斉に芽吹き始めたので、昨日は一日中、飽きもせずに眺めていました。
ホウチャクソウ(ナルコユリだったかも)などは、朝から夕方に掛けての伸び方がめざましく、生命の勢いを感じます。
北側の窓を少し開けて風を入れると、窓際に置いたゴムの木の葉が、気持ちよさそうに揺らいでいました。
この揺らぎというのは、太陽の恵みと水(時には愛情も)とともに、植物の成長にとっては大切なものなんだそうです。
揺らぎはまた、人間にとっても癒しの効果があり、いつもお世話になっている山崎歯科医院の治療椅子に掛けると、風に揺れる街路樹の柳が見え、すーっと心を落ち着かせてくれます。
もうひとつ、庭の木にやってくる小鳥たちにも和ませてもらっているのと、朝の太陽光を感じながらの予防治療は、東洋医学の「気」に通ずるものがあるのではと、ひそかに思っています。

ちょっと早いけど、居間の絨毯を外して食卓を移し、食事に、お茶にと、バルコニーの新緑を眺めながらの時間を楽しみました。
籐の敷物では冷たかろうと、猫たちには座布団を用意しました。群れないマイシャは、日中のほとんどをベッドカバーの下で過ごすので、座布団2枚あれば、あとの4匹はいけます。

お腹が空いたら食べる、眠くなったらお昼寝をと、猫時間を楽しんだ休日。最近は、どんどん猫化していく sharegaki です。

line
2007.4.1(日)

桜の名所はもちろん、桜並木の花見にも行く時間がないのですが、通勤途中のそこかしこで桜見物しています。
早朝に出掛けた石巻農園の桜も、ただいま5分咲きで、一仕事終えてから、目の高さの一塊を撮りました。
畑から帰る道すがら、森の中に、桜の大木を見つけました。
来る時には視界に入らなかった所で、「あっ!」と思ったときには通り過ぎてしまい、 戻ろうかとも思ったのですが、その美しさを撮ることはできないだろうと、諦めて帰ってきました。
日本中の人が、一年に一度の観る楽しみ、撮る楽しみの桜前線、今年の北上は早いんでしょうね。

生協で買い物をしたついでに、市の図書館にも寄りました。
借りたかった本は、2階の書庫の方にあり、おまけにカードを忘れてしまったので、その場で拾い読みをしました。
なかなか興味深い内容だったので、本を買うことに決め、帰ってから、さっそく検索すると、なんとマーケットプレイスで100円!
同じ出店先で、続編も頼んで送料を浮かそうと思ったら、別々の請求メールが届きました。
マーケットプレイスの場合、単品ごとに自動配信されるので当然だとしても、本そのものが別々の便で来るのかなぁ・・・

井筒屋珈琲店マスターの IZUTSUYA Coffee&Photo brake を更新しました。右のメニューフレームからどうぞご覧下さい。

line