2007.10.31

写真を撮る時間(被写体も)がなくて、困った時のバルコニー頼みは、親指ほどの小さな実をつけた無花果です。
今の時期に付く実を、秋果といい、このところに、来年は夏果ができるとか。 それも、毎年同じ場所に、実を付けるそうですから、新梢ができれば、実の収穫も増えるってことです。
ただ、畑と違い、バルコニーの鉢植えでは、限りがありそう。

今日は、まるっと3日食べていないロンの看護休暇です。
食欲さえ出ればと思っていたら、今朝は少し食べましたが、しばらくして戻す・・・ずーっとその繰り返しです。
昨日はレントゲンを撮りましたが、これが大変なことで、家にいるときとは打って変わって気が荒くなるロンは、 あらん限りの声で鳴き叫んで抗いますので(とても飼い猫とは思えないような)、消化器官のどこかで詰まっているかもしれないのを検査するバリウムなんてのは、論外。 触診も出来ず終いでした。
食べない=肝リピドーシスへの移行を心配しましたが、どの猫もなるわけではないとのこと。
原因が分らないまま、しばらく様子をみるしかないようです。
あんなにもエネルギーを使った処置の後だから、さぞかしグッタリするのではと思いきや、久しぶりに私の横に来て寝ました。



line
2007.10.30

土曜の夜、どうしたことか、食い意地の張ったロンが食欲なさそう。そして、翌朝もどしました。
その後も食べる様子が無いので、缶詰を口に入れたり、水を飲ませたりしましたが、今ひとつ元気がありません。
同じ状態が月曜日も続いたので、マイシャの二の舞になってはと、動物病院へ連れて行きました。
血液検査では、肝機能、腎機能とも全く異常ないとのこと。しかも、コルステロール値、中性脂肪とも正常値! あんなに太ってて?
考えられるのは、歯槽膿漏状態で、口の中が赤くなっているのと、熱があるとのことで、点滴と抗生物質の注射を打ちました。
気の強いロンは、診察台の上に乗っている間、「ハッァー、ハッァー」と威嚇しっぱなしで、「これだけ怒る元気があるなら、しばらく様子をみよう」ってことになりました。
ダイエットの矢先に、こんなふうで、体重がちょっぴり減りましたが、食べなかったら、今日もまた点滴です。

ところで、飼い主の私が、猫たちの口の健康管理に関心がなかったものですから、ロンもチビも口臭がひどいのです。
しかも、奥歯の虫歯が、かなり進んでいます。
ただ、手入れをしようにも、口を開けさせられないので、歯茎のマッサージすらも、とうの昔に匙を投げてしまいました。
せめて食べやすいようにと、シニア用のドライフードにしましたが、かえってカロリーが高いとか。
日頃、「食のセミナー」に参加してるわりには、猫たちの食事に無関心過ぎました。

line
2007.10.29

洗濯物はハンガーに干していますが、気が付いたら、昨日は右腕も一緒に上がっていました。
まだ痛みが少しと違和感が残るものの、思ったよりも早い回復に、自分でもびっくり。 痛いときには使わないのが一番なんですね。

ちょっと出遅れましたが、蒲郡の内田珈琲店で、今月の限定珈琲“バリ・アラビカ 神山”を味わってきました。
限定珈琲のストーリーも楽しみの一つですが、11月は、 「ハワイ・コナ・エクストラファンシー」だそうです。
数年前に、友人の家でコナ珈琲を飲んで以来、その味が忘れられなくて、ハワイへ行く人に頼んだり、バッハ珈琲で宅配をしてもらったこともありました。
コナ・エクストラファンシーは、希少な豆ゆえに、価格がいつもより高いとのことですが、来月の限定珈琲も楽しみです。

蒲郡の帰りに、『茶廊・藍』さんにも寄りました。企画展 Triangle (三角)の最終日に、なんとかセーフ!
搬出のために、ほどなく来店した内藤さんと雑談を交わしながら、エッチング等の技法についてのレクチャーしていただきました。
プレスする前後の多様な技法と創造性から生まれた作品を前に、「こんな帯もいいなぁ」と、つい着物への発想をする私。
和紙を取り入れた内藤さんの作品は、その作風もさることながら、観る側にも想像と好奇心を抱かせてくれるのが好きです。
この後、やまさきさんの個展にも行く予定でしたが、日暮れ時になってしまって断念。今回の横に長い作品を、もう一度じっくり観たいので、残りわずかな会期中に、ぜひとも行かねば。

line
2007.10.28

昨日の雨ときたら、よくまぁ振りましたね。
おかげで、一日中、事務所に篭もって、仕事に集中できました。
それでも、いつのまにか雨が上がって明るくなり、ふと外を見ると、大きな虹!
カメラを持ってたのはラッキーで、仕事の手を休めて撮りました。
営業さんと打合わせ中のご夫婦のお子さんにも、そっと教えましたら、お父さんの手を引いて、階段の踊り場で、しばし見物を楽しんでいました。
束の間の虹だから、大人も子供も楽しまなくちゃね。

三毛猫ロンの体重は、ただいま6Kg 。そろそろ、お医者さんのドライフードでもって、ダイエット開始です。
一日の摂取量75gを、ロンの分だけ容器に入れて、食べる量を管理しますが、ほかの猫たちも食べる回数を制限して、ご相伴。
一ヶ月様子を見て、変わりないようだったら、今までの価格の4倍ものドライフードになってしまいます。
これは大変ってことで、息子が、細いスケールを振りながら、猫たちを運動させていました。
それを横目にスィーツを頬張っている私も、猫たちと一緒に走り回るべきか否か・・・

line
2007.10.27

仕事帰りに寄ったアツミスーパーで、懐かしい人に、ばったり逢いました。
子育て時期に住んでいた町内のMさんは、無類の動物好きで、大きな犬と、お出入り自由の野良猫が、いつも傍にいました。
一度だけ、彼女が老衰の白い猫を看取るのを、私も立ち会ったことがありましたが、いまも変わらず、野良猫を見るとほっとけなくて、世話をしているそうです。
「私も猫と暮しているんだよ」と言うと、驚いていましたが、その彼女が、こんな話をしてくれました。

つい先日、出掛けようと家を出たものの、「何か」を取りに戻らねばと引き返したところ、いつも見かける猫が、家に横で座り込んでいたんだそうです。
たくさんの猫を看取ってきた彼女は、その猫に死期が迫っていることを感じ、水を用意して外に出ると、その猫は、よたよたしながら通りを越えて、建物の向こうへ行ってしまったとか。
そして翌日、近所の人から、その猫の死を知らされたそうです。
「あの猫は、お別れの挨拶をしに来たんだと思う」というMさんは、人一倍情が深くて、生きとし生ける物すべてに惜しみなく向けられ、彼女と出逢ったら幸せものです。
昨年は、お孫さんから預かったカブトムシを看取り、残された卵を、みごと成虫にまで育てたそうです。 土の中から一斉に出てきたカブトムシに、いたく感動したとも言ってました。
最近、看取ったカブトムシの孫になる幼虫のうち、二匹が土の上に出てきたんだそうです。
こんな時期に、なんだろうねぇ、異変の前触れかしらね・・・
そんな話を30分もして、お開きになりましたが、ほぼ毎日同じスーパーで買い物をしながら、時間帯の違いですれ違っていたのが、 約10年ぶりに逢ったのは、ひょっとしてマイシャの引き合わせかなぁと思ったりもしています。

バルコニーのホトトギスが、やっと蕾を付けたのに、柵の間からの陽光だけでは、咲かずに終わってしまいそう。
それではと、茎をたわませて柵の向こうへ蕾を差し向けたところ、その2日後に咲いてくれました。

line
2007.10.26

豊橋の広小路通りに誕生した、3つ目のビル・キャンファータワーは、マンションと店舗の複合ビルです。
料理道具専門店のTAKATSUさんは、もともと、この場所でお店を構えていましたが、街中活性化の一環としての複合ビルに生まれ変わり、 装いも新たに、まずはプレオープンです。
お昼の休憩時間を利用して、追っかけやって来た友人と一緒に、おじゃましてきました。
以前と思うと、間口は狭くなったものの、見やすくレイアウトされていますし、通販サイトのフライパン倶楽部でもお分かりのように、 センスやアイデアとともに、ディスプレイされています。
オープン記念の掘り出し物もありで、店内は大賑わい。私も、2.3点チェックし、またゆっくりおじゃますることにしました。
そうそう、通りすがりの TapTapさんにもお会いしました。

相変わらずパースの作成が続き、マウスでの細かい作業を、つい右手でやってしまいましたが、やはり時期尚早。
やっと激痛が治まったからと油断せずに、時間が掛かっても、ゆっくりいこうや・・・です。

今回の五十肩では、貼るカイロに、ずいぶんお世話になりました。 肌着の上から、患部の右肩に2.3枚、左脇の裏側に一枚、腰にも一枚という具合に、発熱体を一枚着る感じで過ごしましたが、 温めると痛みが和らぐのと、懲りへの応急処置にもなりました。

line
2007.10.25

陶器は、使っている間に欠かしてしまうことが、幾度かあります。
まぁ普段づかいですし、少しくらい欠けても味わいのうち、と気にせずに使っていますが、 それでもと、ご趣味で金継ぎをされている、ふれでぃーさんに、福森雅武さんの茶碗と、安藤雅信さんの白い器をお願いしました。
ほどなくして出来上がったとのお知らせをいただき、先日のライブで受け取った器たちは、小さな欠けでも目立ったのに、素地とがしっくり溶け込んで、金継ぎの色すらも目立たなく仕上がりました。
長年着用して擦り切れた、お気に入りの服を、とことん直して着ていますが、器や道具も、手入れをしたり繕ったりしながら愛用するのも、心が豊かになるものですね。

芸術の秋たけなわ、各方面のギャラリーや作家さんから、個展・企画展の案内が、束になって届いています。
少し先の企画展ですが、いただいた写真のレイアウトを担当した、「布とニットの競演」のDM や、 上記メニューの、EVENT BBSにも掲載されての通り、なかなかの企画展揃いです。
どうぞスケジュールを調整して、お出かけください。

もうひとつお知らせです。豊橋広小路のキャンファータワー1F(ほぼ、元の場所)で、料理道具専門店のTAKATSUさんが、 今日25日から30日まで、オープン記念SALEをされます。
シラルガンミルクポットやル・クルーゼ、クリステルの鍋、バーミックス、柳宗里さんのケトルなどが、20%OFF!
中には、50%OFFのものもありますので、お見逃しなく。

line
2007.10.24

気の早い、クリスマス? いえいえ、いくらなんでもね。
実は、『ラトリエ・ドゥ・T』さんからのご依頼で、来るクリスマスに向けて、パンフレット用の撮影をしました。
チョコレートケーキ、ショートケーキ、モンブラン、フルーツケーキ、そして写真のチーズケーキの、5バージョンを撮りましたが、 どれも美味しそうで、選択に悩みそうですよ。
気の早い方のために、『ラトリエ・ドゥ・T』さんの紹介ページで、5種類のクリスマスケーキをお披露目です。


前倒しで公休を取った昨日の午後は、古民家を建て替える友人が、図面を抱えてやってきました。
離れのある、76坪の二世帯住宅で、坪数を減らしたいとのこと。
広い敷地なだけに、“ゆとり”部分が随所にあり、坪数を膨らませているようですが、 暮し方と住まいが沿わないと、“ゆとり”が生かされないのかもしれません。
古民家ですから、梁や柱はもちろん、建具(主に障子)も下駄を履かせて使うのだろうと思いきや、建具は計画外だそうです。
「古民家再生」でないとはいえ、なんと勿体無い。
産廃にしてはなりません。ってことで、またまた出番です。来年の梅雨時ころを楽しみにしましょう。



line
2007.10.23

住宅撮影用の花材探しで、グリーンの紫陽花を見たとき、こういう品種があるのだと思いました。
ほら、グリーンのバラやクリスマスローズもあるようにね。
なんのことはない、久しぶりに畑に行くと、夏の終りに咲いた、“隅田の花火”も、グリーンになっていました。
白い紫陽花も好きですが、グリーンも、なかなかいいものです。
たった一輪でしたが、こんな楽しみがあるのなら、これからは枝を剪定しないでおきましょう。


昨夜は、ふれでぃーさんのライブで、シャギーへ繰り出しました。
前はいつだったかしらと思うほど、久方ぶりで、 少し遅れて到着した会場から、“ふれでぃー節”の、懐かしい歌が流れてきました。
ブログで見た白いテンガローハットが、とってもお似合いです。
お馴染みのお仲間たちと、マロン(P)さん繋がりの外国人のお客様も多く、今回で4回目という、豊橋落語天狗連の髪家三代さんも、スペシャルゲストとして登場。
枕に、ふれでぃーさんご夫妻を引っ張り出して、ラウンジでの落語をご披露しました。
最後は、“ふれでぃーとスーパーフラット”のメンバーで、ふれでぃーさんの歌う、テネシーワルツに感動。
心地よいソフトヴォイスから、伝わってくるものがありました。

line
2007.10.21

今朝は、ずいぶん冷え込みましたね。
さすがに籐の敷き物では冷たいからか、猫たちは、それぞれに暖かい所をみつけて丸まっていたので、 帰宅してから、さっと掃除機を掛けて、絨毯を敷きました。
日差しが部屋の中まで入るようにもなったので、北側の部屋に置いていた、元気の無い観葉植物を移動して、日向ぼっこです

ラジオで耳にしたクレオ・レーンの歌を、もう一度聴きたくて、同時通訳の篠田顕子さんの著書「愛の両側」に辿り着き、最後まで読んで、やっと曲名が分りました。
Both Sides Now”・・・この本のサブタイトルであり、日本語の題名は、“青春の光と影”。Joni Mitchell の曲でした。
古いアルバムで、Amazonを通じて、アメリカからエアメールで届く予定で、日本行きは、一ヶ月位かかることもあるとの連絡です。
それが昨夜、ピンポーン! あらま、なんて早いこと。
玄関で受け取って見ると、それはMさんからでした。
マイシャと私への、あたたかいお言葉と、添えられた美しい音楽を、涙でぐしゃぐしゃになりながら、読み、聴かせていただきました。
ありがとうございます。おさまりかけた瞼が、また腫れあがりましたけど、もう大丈夫。またお会いしましょう。

腫れた瞼が、夕方には、ほど良く、ふっくらとして、ちょっぴり若返ったような気がします。でも、明日が怖いなぁ。

line
2007.10.20

今週は、ずい分休んでしまったので、古民家を建て替える友人と会うことになっていたのを、少し先に延ばしてもらい、 今日も明日も仕事です。
事務所で仕事をしていると、豊橋祭で賑わう音が、ときおり聞こえてくるものの、とよ川のこちら側は静かなもんです。
更新用の写真をと、お昼休みに川原へ降りてみました。
が、渡り鳥にはまだ早く、秋風に揺れる雑草にカメラを向けました。
でも、何枚も撮ったのに、ボツ・ボツ・ボツ・ボツ。美味しいものには、ぐっと迫れるのに、どうも自然には遠慮が入ります。

長男が帰ってきた次の日(金曜)は、『さでんかん』さんのランチを、一緒にいただきました。
ちょうど、“野菜の日”で、自生の舞茸も入荷していたので、ひとパックを購入し、食事のあと帰ってしまう長男用に、天婦羅を追加してもらいました。
食べることに、人一倍関心の強い長男は、ランチが鰯の天丼だったこともあって、「うまい、うまい!」の連発。
残りの舞茸は、今夜の天婦羅に使いましたら、やっぱり「うまい!、美味しい!」と、香りと味の濃い自生舞茸を初めて口にして、私たちも大騒ぎです。
次週の金曜も、ひょっとしたら入荷するかもしれないそうですよ。

寝ている時は、まだ辛い五十肩が、右手で箸が持てるようになり、肘を曲げた状態で、肩の位置まで上がるようにもなりました。
マウスは左手ですが、キィ-ボードは両手でと、少しずつ少しずつ回復に向かっています。

line
2007.10.19

カフェ・アコーディアナの古くからのお客さまが、マイシャのことで、声を掛けてくださいました。
やはり愛猫を亡くされたそうです。
だから、今の辛い気持がよくわかりますとの励ましと、存在の大きさに、あらためて気付かされたというお話に頷きながら、 哀しみが、また少し癒され、ホロリとしました。ありがとうございます。

信頼している、T動物病院、こと豊川動物病院のことを少し。
初めて保護した三毛猫ロンと、その一年後にばったり出会ってしまったチビは、近くの病院へ連れて行きました。
3人いるドクターのうち、ロンは「お父さん」のような優しいドクターで、「三毛の配色がきれいだねぇ」と誉めてくださいましたが、二度目の時もおっしゃったので、 「この子が欲しい」って言うんじゃないかと、ちょっぴり警戒しました。
チビは、「お母さん」的な女医さんです。でも、尿道結石で連れて行ったときは、3人目のニヒルなドクターに当たってしまって、手荒な治療に、チビも私も悲鳴をあげました。
そのまた2年後のマイシャは、横浜のsekiさんに拾われた後、動物病院で手厚く育てられ、離乳してから我が家に来て半年後に、避妊手術をしました。
その頃は豊川勤務だったので、休憩時間や帰宅ついでに寄れる利便性を考えて、豊川動物病院へお願いしました。
3年前の、仕事で移動中に拾ったHANAも、、ダンボールに入れたまま置いていき、1週間後の沖縄の旅から帰るまで、預かっていただきました。 そして昨年、作業場に居ついたミミも、ケガの手当てと予防接種で、お世話になりました。
HANAもミミも、避妊手術をしたので、かれこれ7.8回ほど通いましたが、番号札制の頃は、とにかく待ち時間が長いのを覚悟して出かけたものです。
というのは、きっと時計を持ち合わせていないのではと思うほどに、とことん集中して目の前の患者を診察する先生で、 ときには友だちのように、時には小父さんのように接してくださるし、てきぱきとサポートする看護婦さんたちも然りですから、患者とその家族は、安心していられるのです。
今回のマイシャのときも、夜遅くの電話に、アドバイスと診察をも引き受けていただいたりで、感謝に尽きました。
病んでいるとき、人も生き物も、その家族も、手当てと共に、メンタルサポートが必要なのだと、あらためて思いました。

午後から、冷たい雨になりました。こんな日は堪えますが、書いているうちに、元気が出てきました。

line
2007.10.19

急遽入った完成現場の撮影準備中にかかった矢先に、マイシャの旅立ちを迎えましたが、昨日の午前中は、セッティングと撮影に立ち会いました。
泣き腫らした目をさらすのもと、サングラスを掛けっぱなしでしたが、仕事に集中している間は涙もお休みで、気が紛れました。

横たわったままでも、傍にいて欲しいと思ったマイシャですけれど、出勤前、息子とともに、たくさんの花を供えて、旅立ちの支度をしました。 そして午後4時、マイシャは風になりました。
時々、堰を切ったように涙が溢れるけれど、夜遅くに駆けつけた長男とともに、在りし日のマイシャを偲びました。
マイシャとの縁結びの、sekiさんが、 「猫町・犬町」で、追悼文を書いてくださいました。
また、みなさまからも、たくさんのやさしいお言葉と励ましをいただいて、とても癒されました。ありがとうございます。

五十肩も、やっと痛みのピークが過ぎ、口角炎のお土産を残して、鎮痛剤から解放されました。 パソコンは、まだ左手オンリーですが、少しずつリハビリをしていきます。
ご心配ばかり掛けましたが、またお付き合いくださいませ。

line
2007.10.18
みなさまへ


マイシャへの、あたたかい励ましに、とても嬉しく、また勇気付けられました。心よりお礼を申し上げます。

作朝、マイシャが旅立ちました。

sekiさんの「里親募集」が縁で、横浜から我が家にやってきたのが8年前の、まだ生後2ヶ月の頃。
最年長の三毛猫ロンのおっぱいをくわえながら眠り、可愛い鳴き声に、もうメロメロの私たち家族に溺愛された、箱入り娘でした。
初めて迎えたのお正月の訪問客でパニックになってから、すっかり人見知りの猫になり、 大人になってからは、他の猫たちと一線を引く“群れない猫”のマイシャでしたが、実は一番の甘えん坊さん。
毎朝、私が身支度を始めころになると、じっと見上げながら、鳴いて甘えるのが日課でした。
夏以外の日中は、掛け布団とベッドカバーの間に潜り込んで寝る子で、「マイシャ!」って呼ぶと、潜ったまま尻尾で返事をし、 それがまた愛しくて、ベッドカバーの上から抱きしめ返しました。
お風呂と爪を切るのが大嫌いで、爪は 1.2本きるのがやっと。3本も切れたら上出来です。
食事も動作もおっとりしていて、ほとんど寝ているタイプでしたので、ぷくぷくと太ってしまい、それがまた可愛いと思っていたら、 取り返しのつかない病の引き金になってしまいました。
そして、こんなにも早く逝ってしまうと思ってなかったものですから、かけがえの無い家族を失って、息子も私も、ただただ涙。
昨日は、ロン、チビ、HANA、ミミとともに、マイシャとお別れをし、今日はお見送りをします。

line
2007.10.16

元気を取り戻すかに見えたマイシャが、危篤状態でした。
延命治療だと思っていなかった私は、医師の言葉端から感じるものがあり、退院を申し出ました。
担当の医師も、ホッとした様子でした。
ですが、看取るならば家でと思ったものの、どうしても諦めきれず、退院の手続きの間に、T動物病院に相談しました。
私からの連絡で駆けつけた息子に運転を任せ、マイシャを抱きながらの道中、マイシャに声を掛け続けると、そのうち鳴いたので、意識がと喜んでいたら、痙攣が起きました。 もう、気が動転して、静かになったときは、息をひきとったのかと思い、泣き叫ぶ私。
しばらくして、腕の中でかすかに動く気配で、我に返りました。

待ち受けてくださった先生の診断も、危ない状態とのことです。
先の病院での治療で、チューブを通して直接胃に高カロリー補給は、心臓への負担が大きい麻酔が打てなかったそうで、腕からの点滴だけ。 栄養源は、上あごに張り付いた缶詰だったようで、吐きもしなければ、食べてもいなかったのでした。
混沌とした意識のマイシャに、呼びかけ続けると、時折反応しました。今夜は、集中治療で診てくださるとのこと。
本当は、ずーっと傍に付いていたいし、マイシャにとって、家に帰るのがいいのかどうか迷うところですが、藁をもすがる思いで、お任せしませた。
明日の朝、一番に出向きますが、長い夜になりそうです。

line
2007.10.16

マイシャを入院させるなら、ぜひともT動物病院でと、実は検査結果を待つ間、先生に連絡を取りました。
近くの病院よりも、隣町の病院へと思ったのは、動物たちに愛情を持って接っする先生やスタッフを、信頼していたからです。
あいにく東京へ出かけているとのことで、帰宅されてからの連絡待ちでしたが、ほどなく出た、危険な状態との検査結果に選択の余地などなく、そのまま入院となりました。
夜遅く、帰宅された先生から連絡があり、経過を報告をしました。

肝リピドーシス・・・さまざまな原因により脂質代謝が障害され、肝臓に過剰な脂肪が蓄積する病気である。 肝臓は腫大し、黄褐色となり辺縁が丸くなる。肥満した猫に多く見られる傾向があり、太っていた猫が急に食欲を無くし、 1週間以上も満足に食事を取らないような場合は要注意。 治療としては、適切な栄養・カロリー補給と維持治療法が主体になる。

昨日の午後、ミミの予防接種でT動物病院へ伺った際、肝リピドーシスのページをプリントして下さいましたが、 症状によっては、回復が非常に難しい病気とのこと。 翌朝なんて言ってないで、おかしいと思った夕方の時点で、連れて行くべきでした。

昨日はマイシャにも面会しました。チューブを通して直接胃に高カロリー補給を受け、じっとうずくまっているマイシャは、 環境が変わって目が点になっているものの、一昨日の目ではなく、黄疸も可視粘膜には見られませんでした。
吐いてはいないので、あとはマイシャがどれくらい頑張れるか・・・なんだそうです。ひとまずは、ほっ。

line
2007.10.15

マイシャの様子がおかしいと気が付いたのは、一昨日の土曜の午後、整形外科から帰って、しばらくした頃でした。
たまたま見ていた時に、トイレを済ませたばかりのお団子のてっぺんが、少しだけ赤茶色になっていたのです。
そのお団子をビニール袋に入れ、近々行こうと思っていたミミの予防接種の時に、診てもらうつもりでした。
そのうち、夕方頃から白い泡を吐くよになり、よたよたと歩きながら吐いて、落ち着くと横になります。
熱はないものの、いつもの元気がありません。
これは先延ばしに出来ないと思い、翌朝、ネットで探した動物病院へ、次男と一緒に連れて行きました。(いつもお世話になっているT動物病院は日曜休診なので)

血液検査とレントゲンを撮った結果、病名は脂肪肝(太り過ぎの猫に多い)で、黄疸と脱水症状がひどいとのこと。
点滴を打ってもらえば元気になるだろうと思っていた私は、いつ死んでもおかしくない状態だと言われて、ほんとにショックでした。
即刻入院。チューブで強制的に栄養を与え、1〜2週間様子をみて、肝機能が回復しなければ、開腹手術も必要とか。
ほんの2.3日前まで、いつもの、おねだりマイシャだと思っていたのに、だるいとか、苦しいとか、食欲が無いといったサインに気が付かずに、五十肩で大騒ぎしていた飼い主です。
マイシャよりも太っているロンもいることですし、病気の根源でもある食事・・・高齢メンテナンス用ですが、大皿に盛って、いつでもどうぞ、という与え方を変えなけれなと、反省しています。

line
2007.10.14

朝食を簡単に済ませ、総合病院へ向かいました。
近くにもあるのに、もし五十肩で無かったら・・・との思いが、つい大きな病院へ。
8時半からの受付なのに、8時に着いても、すでに大勢の人たちが列を作っていましたが、 待たされるのを覚悟して、先日届いた本を持っていったので、呼ばれたのが、むしろ早く感じました。
問診の後、肩と首のレントゲンを撮って、再び診察です。
首の骨が、少し後ろに変形(昔、スキーでムチ打ちを)しているものの、そちらは心配ないが、肩と腕の繋ぎめの筋肉の下に、石灰化した塊が出来て、激痛を引き起こしているとか。
「肩に注射をして、湿布と痛みを押さえる薬を出しましょう」と言う先生に、「注射で石灰化したものが溶けますか? 痛みも激減しますか?」と尋ねました。
というのは、四十肩の時に、やはり注射を勧められたのですが、その時の涙が出るくらいの痛みを思い出して、ぞっとしたのです。
それで治癒が早くなるわけではないとのこと。ならばと、今回は薬のみにしてもらいました。
診療を終え、会計で30分、そして病院隣の薬局で、なんと1時間近くも待たされました。一刻も早く、痛み止めを服用したいのに。
こういうときは、家の近くの薬局にすべきでした。

痛み止めの効き目は、早いかわりに持続力は5時間くらいなので、家事や睡眠のリズムを調整しています。
痛みが無いようでも、ちょっと右手を動かせば激痛が走るので、当分は左手に働いてもらいましょ。

line
2007.10.13

一昨日あたりから、日中でも肩が痛むようになったので、朝起きた具合で病院へ行くことも考えていました。
昨日はオープンハウスの準備があったので、病院へ行けば時間との戦いになると覚悟していましたが、目覚めの痛みは、さほどではなかったので、そのまま出社しました。
ところが、お昼は御飯茶碗が持てたのに、午後からの設営を終えた頃には、右肩から腕に掛けての痛みがひどくなり、ほとんど使えなくなってしまいました。
車の運転もパソコンも左手で対処しましたが、さすがに参りました。今日は病院へ行ってきます。

今日は、猫たちが静かです。
町内のお祭りで、みこしが出たり、爆竹がなったり、そして打ち上げ花火も9時前から始まって、賑やかいのなんの。
ひたすら終わるのを待っている、“借りてきた猫”状態です。

line
2007.10.12

おはぎと、石窯パンの日の報告です。
友人から聞いていた“昭和うどん”と“寿納豆”を籠に入れ、目指すは石窯パンとオ・ハ・ギ!
若大将ことSさんに挨拶すると、「あ、母です・・・父です・・・」
ご両親とご対面させていただいて、嬉し恥ずかしの share-gaki。なにせ、「おはぎはどこどこ?」と浮き足立っていましたからね。

胡麻と、きな粉と、玄米茶と、粒餡で包んだ、4種類の「おくさんのおはぎ(手作り)」は、店長さんのおくさん、つまりSさんのお母様の手作りだったんです。
北海道産大納言小豆と北海道産てんさい糖にモンゴル産天外天塩という、拘りの材料を使った、掌でやっと包めるくらいの大きなおはぎで、 買ったのは、きな粉以外の3種類。そのうち、黒と白のミックス胡麻たっぷりで包んだのを、お昼御飯にいただきました。
大納言小豆の美味しさを引き出す、てんさい糖とモンゴル産天外天塩の加減がよく、あっさりした甘味と塩の旨味が感じられた、おはぎでした。
写真を撮る間もなく食べてしまったので、次週の宿題です。

マイスターズバックシュトゥベの石窯パンも、欲張って5種類買い込んでしまいましたが、こちらも、天酵母はもちろん、 国内産小麦粉、粗糖、天然塩、オーガニックレーズンなどを使っていて、思ったよりも種類が多かったので、あれもこれもと手が伸びました。
手前の鬼饅頭は、かわら版でも紹介されている「餅昌」さんので、 これも美味しかったのですが、期間限定の、栗蒸羊羹も絶品とのこと。楽しみは、限りなく続きます。

line
2007.10.11

夏の初めに咲いた白萩を、花が咲き終わった時点で、枝をばっさり切ったのに、それからも、どんどん伸びて、 秋の初めにも咲いた、三週間ほど前の畑の白萩です。
通勤路のお寺の白萩も、やっぱり同じように二度咲きだったので調べてみたら、二度咲きの花って、けっこうありました。
萎れかけた小さな鉢の白萩が、畑に移したとたん背丈ほどに成長するなんて、大地の力って、すごいと思いました。
それはそうと、収穫するものが無くなったのと、週末に予定が入ったりで、すっかり足が遠のいてる畑が、今度は肩の痛みで、さらに放任農法になりつつあります。

一昨日お知らせした“スパー境田店”に、もうお出かけになった方もいらっしゃいますが、 友人からも、たまたま寄ったお店がスパー境田店で、すっかり気に入ったとの報告がありました。
実は勤務先から数分(車で)の所で、おはぎとマイスターズバックシュトゥベの石窯パンの日の今日、お昼休みに行ってきます。
人気商品だけに、ゲットできればラッキーかな。

冷蔵庫のチビゴーヤで、佃煮をたっぷり作りましたよ。お鍋を火からおろし際に、胡麻と鰹節をたっぷり入れたとき、 鰹節の匂いに釣られたミミまで鍋をめがけて・・・佃煮になるところでした。
それにしてもまぁ、食べることばっかり(笑)。秋ですねぇ。

line
2007.10.10

何気なく聴いていたラジオ番組の朗読の中で、ラジオから流れる低い歌声に、魂が揺さぶられるような感動を覚えました。
イギリスのジャズシンガー、クリオ・レーンで、私も知っているポピュラー曲でしたから、帰ってから探そうと記憶に留めました。
クリオ・レーンで検索してもジャズがほとんどでしたが、「これかな?」と注文したものは、入荷待ちとの連絡でした。
それから数ヶ月経って、在庫がないとのメールが入り、再度注文したのが、「ソリチュード」です。
ところが、届いたCDがジャズばかり。しかもデュオ・・・

あれから2年半余りが経ち、すっかり忘れていたのが、ふと昨夜、またクリオ・レーンのことを思い出したのです。
曲のタイトルさえ分ればと思うのに、どんな曲だったかもおぼろげで、しかも朗読した本の名前も著者も忘れてしまいました。
覚えているのは、女性通訳者で、娘さんがいて、苦労された人ということだけ。
キィーワードの、「女性通訳、著書」とか、「NHK、私の本棚、バックナンバー」、「NHK、私の本棚、クリオ・レーン」、そして「NHK、私の本棚、通訳」で、やっと検索に引っ掛かりました。
同じ番組を聴いて、書き留めてた人がいたおかげで、朗読の本が、篠田顕子著「愛の両がわ―ボウス・サイズ・ナウ」だと分り、 その本の最後の章で、クリオ・レーンの歌のことが記されているはずと、即注文しました。
欲しいのは・・・というか、知りたいのは、クリオが歌った曲の題名なのに、ずい分遠回りの探し物になってしまいました。
しかも、アルバムの在庫があるとは限らないのですが、それでも2年半の想いに、終止符を打てるかもしれません。
ん・・・ひょっとしたら、新たな始まりになる?

line
2007.10.9

『さでんかん』さん繋がりでお会いしたSさんは、フレンチのシェフからスパーに転身?した二代目で、食の安全と地域での活性化を目標に頑張っている青年です。
「食を考える会」にも参加され、スパーでは惣菜部門を担っているそうで、昨日の打ち合わせ帰りに、ふと思い出して寄りました。

野菜と完熟の無花果(安い!)、木綿豆腐(アツミと同じでした)、鶏肉を籠に入れ、惣菜コーナーに行くと、居ました居ました。
お仕事中のSさんに声を掛けて、インゲンのトマト煮とコロッケを買い、これが昨日のお昼御飯です。
ピリッとした味が美味しいインゲンのトマト煮は、Sさんらしいレシピで、私も挑戦してみようかと思いました。
素材にこだわったコロッケも、今度は、揚げたての熱々なのを食べてみたいなぁとも。
帰りがけにいただいた、「お買い物カレンダー」と、その裏面の「スパーのかわら版」が、これまた面白い内容で、週ごとに“○○の日”があり、 寿納豆(水曜)、石窯パンや手づくりおはぎの入荷情報(木曜)や特売、「山形名物芋煮会」の日などもあって、毎日の買い物が、楽しく、賢く利用できそうなスパーです。
豊橋は複合型の大型スーパーが多いゆえに、地元の小さなスーパーが、ずいぶん淘汰されてしまいましたが、 地域に根付き、世間話や挨拶を交わせそうなスーパーが健在なのを見て、自分のことのように嬉しくなりました。


ミョウガが好きで、旬の間は切らさずにいます。そのミョウガを、糠漬けや天婦羅のほかは、刻んで薬味にすることが多いのですが、 刻んだミョウガを叩き梅で和えた一品を、『さでんかん』さんから教えていただいてから、たっぷり作って冷蔵庫に保存しています。
おにぎりに入れたり、冷豆腐の薬味に、温かい御飯にと、出番の多い常備菜です。
そして先日、和らいだほろ苦さが美味しいゴーヤの佃煮を、友人からいただきました。お母様が作られたものだそうで、これも常備菜として重宝しそうです。  →レシピをどうぞ
ゴーヤのピール作りを変更して、佃煮にトライと決めました。

line
2007.10.8

着付教室の仲間たちと、Beni師匠の舞いを観てきました。
藤間勘道さんの今年の演目、「四季の山姥」(長唄)は、 “山の移りゆく四季の眺めが色々であるように主人公の女性は、わが身に及んださまざまな想いを馳せる”という物語です。
極度に抑制された歌詞に沿った曲調は、絶妙の陰影を施した大曲という解説の通り、 しっとりと情感豊かに舞う、その美しさに惹き付けられ、我を忘れて見入りました。

今回の衣装は、生成り色の着物と黒地の帯、小豆色の紗の羽織という渋い取り合わせに、べっ甲の櫛やかんざしも素敵で、 衣装選びのセンスをも楽しめた舞踊でした。

レベルが高いことで知られる「吉田をどり」は、左門、西川、花柳、藤間、若嵯の流派で構成され、来年は25周年を迎えるとのこと。
9年程前の、勘道さんのリサイタルがきっかけで、本格的な舞踊に触れる機会を得ましたが、地元の伝統文化を誇りに思い、末永く引き継がれることを願いつつ、会場を後にしました。

台風の影響なんでしょうか。予報通り、朝から雨になりました。
午前の打ち合わせを終えたら、ギャラリーの見て回る予定です。



line
2007.10.7

蜂蜜を切らしたので、『さんぽ道』へ行きましたら、ほぼ半年振りにお会いするオーナーさんが、「まぁ!・・・どうしてるかなぁって、昨日思ってたところでした」と、びっくりされていました。
仕事の後の予定は、『東新座』さんと『蔵茶房なつめ』さんだったのですが、新城へ向かう途中で、『さんぽ道』へも寄ろうと、ルート変更したのです。
友人たちから、私のことを考えていたら電話がかかってきた・・・なんてことを言われたりもするのですが、きっとみんなは、予感的なものが優れているのでしょうね。

会津木綿の上下が出来上がったとの連絡をいただいた『東新座』さんで、お決まりのスィーツと美味しい珈琲と、たっぷりのおしゃべりで、ずいぶんゆっくりさせていただきました。
野良着には勿体無いような、会津木綿の上着とジョッパーズ風のモンペは、またお披露目します。

そのあと、新城から三ケ日へ・・・というと、ずい分ありそうですが、以外と近いんですね。豊橋→新城→三ケ日のルートは、二等辺三角形の長角のところが豊橋って感じです。

今日「吉田をどり」で上演の藤間勘道さんことBeniさんの差し入れに、 お好きな日本酒でもと、『蔵茶房なつめ』さんへ伺いましたら、「グッドタイミング!」とおっしゃる、オーナーの夏目さん。
来週金曜日から、珈琲のメニューが新しくなるそうで、その連絡をしようと思ってたところだったとか。
日々綴られている「絵のない日記」を楽しみに読ませていただいてますが、 「摘果した青みかんの話が、どんどん広がって面白い方向に進んでいるんだよ」とも。
摘果した青みかんを絞って、“浜松餃子のタレ”の酸味に使い、さらに絞ったものから“香り”を摘出し、残った粕を炭にして袋に入れて浜名湖に沈める。 それを最後は、みかん畑の堆肥にするという流れを、テレビ局の取材でレポートするんだそうです。
いつお会いしても、いろんな出来事が飛び出してくる夏目さんのびっくり箱から、新しいお店の話も・・・これもお楽しみに。

line
2007.10.6

お届けものがあって、業者さんの事務所脇に路駐したら、フェンスから飛び出した、真っ赤な彼岸花の群生に出会いました。
それはもう、「わたしたちを見て!」と言ってるかのようでした。

仕事がひと段落したので、帰宅途中に寄る予定を早めて出向きましたが、仕事帰りだと暗くて気が付かなかったでしょう。
それに、車を止める方向も違ってましたから、まるで彼岸花に会いに行ったようなものです。
バッグが重くなるから、カメラは置いて出かけようと思っていたのを、出しそびれたのもラッキー!
用事を済ませてから、傾きかけた陽光を背景に撮りました。
予期しない出会いのつもりでも、あんがい彼岸花とカメラは知っていて、私は間を取り持っただけかもしれませんね。

MENUの、カテゴリー別画像インデックス作成を、やっと、やっと終了しました。 思いつきで始めたリニューアルが、こんなにも大変だったとは・・・ひょっとしたら、これが五十肩の引き金?

今日から三連休の予定が、今日も明後日も仕事が入りました。
その合間を縫って、食欲と芸術の秋を満喫の予定です。

line
2007.10.5

先週おじゃました内田珈琲店で、久しぶりにローストポークのサンドイッチをいただきました。 写真は、サンドイッチのデザート“完熟イチジクのシャーベット”です。
無花果のあとは、幸田の梨のシャーベットも考えているそうで、美味しい果物に出会うことが、原動量になっているとか。
毎月、なにかしら新しいことに取り組んでいらっしゃるので、月ごとの限定珈琲とともに、おじゃまする楽しみがあります。
シャーベットは単品でも注文できますので、お立ち寄りの際には、ぜひどうぞ。

昨夜は、施術士のMさんに来ていただきました。
ただ、昨年のようなひどい腰痛ではないし、すぐに養生もしたので、痛みの手前の違和感がある程度。それでも仙腸関節を正しい位置におさめる施術で、違和感も取れました。
「今は五十肩の方が」と言うと、首から肩、肩甲骨あたりの関節を調整。もちろん、すぐに治りはしませんが、 最小限の力で、ゆっくりと関節本来の動きを取り戻すという施術は、東洋医学に近いのかなぁと思いました。

東洋医学に興味があります。気功やヨガにも関心があって、本を買って取り組んだこともありますが、どうも続きません。
足が地に付いていない私にこそ必要だと思うのに・・・続くものと続かないもの、あるものですね。

line
2007.10.4

先週、撮影用の花材さがしで豊川の花屋・モネットへ行った時に、この丸っこい白磁の花器に出会いました。
店主の「高いよぉ」に、一瞬迷いましたが、なんと1,500円!
買わない手はありません。で、なにを生けましょう・・・。
生け花に疎い私ですので、料理と同じく、そのまま挿しただけの白い彼岸花に背景用の葉一枚。
たったそれだけでも、様になる花器でした。

起きぬけのお茶が、温かい緑茶に変わりました。
夏の間、横に置いてただけの小さな掛け布団も、先週末から羽毛に衣替えです。
ふかふかの布団の上で寝ている猫たちの起床が6時頃になって、私の睡眠時間も増えたのが、この季節の嬉しいことのひとつ。
最後の一花を咲き終えた睡蓮鉢では、メダカたちも、動きが緩やかになりました。
2月に仕込んだ、麦麹と米麹を合わせた方の自家製味噌が解禁。根菜類をたっぷり入れたお味噌汁を食しています。
記録的な酷暑残暑が続いたあとだけに、秋の訪れが、いつもにも増して有難く思うこの頃です。

昨日は、体の信号に従って休みを取りました。
「転ばぬ先の杖」で、Mさんには、今夜来ていただくことにしましたが、 横になると、五十肩が痛む、辛い休暇でした。

line
2007.10.3

部屋のインテリアに、アートは欠かせませんが、竣工のたび購入するわけにもいきませんし、我が家のでは限りもあります。
前回は営業さんのご友人のアートをお借りしました。そして今回は、やまさき恵子さんの墨絵です。
ここは、テレビ置き場(今時ですから、液晶タイプ)を想定したスペースで、 じつはこの作品、横長のものですが、空間的に縦置きにさせていただきました。
リビングと和室とダイニングキッチンがL型に配置された間取りで、和室の建具は、ダイニング側にガラス戸のみ引込みを、 リビング側には、あえて付けませんでしたので、建具を引込むと、ずい分広い空間になります。
ソファがない分、ラグマットを敷きましたが、それでもすっきりし過ぎかなぁと思い、撮影日の帰りに、インテリアショップのCONCEPTへ寄りました。
丸くて大きなクッションをアクセントに使おうと物色していたところ、日曜日で終了した、「作家たちが創る作品展 2007 」の搬出にいらした内藤さんや ヤマモリコウジさんにお会いしました。
今後の企画展やお店の情報をいただきながら、いつか、住まいとのコラボに参加していただくことをお願いしました。

日毎に症状が進む五十肩に加え、腰の調子が今ひとつ。きっと疲れが溜まってきてるのでしょう。 用心のため、昨年もお世話になった、AKA法のMさんに連絡を入れました。

line
2007.10.2

日曜日のF1を観戦した次男が、無事帰ってきたのが午前3時。
いろいろと不手際のあった富士スピードウェイで、シャトルバスに乗るのに5時間待ちだったとか。
雨の中、忍耐を強いられて疲労困憊でご帰還でしたが、心配で寝付かれなかった私も、睡眠不足の反動で眠い。とにかく眠たい。
ってことで、30分ほど横になったら、すっきりしました。

昨日は、オープンハウスの撮影現場に直行。日曜日にセッティングしてくださった、創作室の中西康之さんが、すでにスタンバイされ、 さっそく拝見させていただきました。
うーん、ワンダフル!!!
家具とアートと小物とで、素敵な空間になりました。しつらいをもお願いした効果は期待以上です。
2週間後のオープンハウスを、乞うご期待!
それまでのお披露目は控えます。

私も隣の棟へ移動して、セッティングを開始です。
床も建具も濃い目の色なので、シックな雰囲気が出せればと、撮影開始までの時間を見計らいながら、 間の空きすぎた感じを、以前オープンハウスで使ったラグマットを取りに行って、調整しました。
白いテーブル(これも前の現場で使用)にセンターマットを敷いて、アンティーク風の蝋燭と青紫陽花に蔓ものを絡ませた一皿をオードブルに見立て、メモリアルをワインで祝うセッティングです。
チラシ用では、ローソクに火をともして撮影していただきました。
やまさき恵子さんにお借りした墨絵も、おおらかな筆使いと渋い色合いが、場の雰囲気を盛り立ててくれました。
こちらは、明日お披露目しますね。

line
2007.10.1

冷たい雨が降り続いた昨日は、メダカも猫たちも、動きがゆるやかになりました。
今日から10月がスタートです。私もゆるやかに・・・といきたいところですが、月の変わり目で、更新作業に追われました。

「蔵茶房なつめ」のトップ画像を変え、 「ギャラリー結」は、企画展などを更新。
井筒屋珈琲店マスターの IZUTSUYA Coffee&Photo brake と、 内田珈琲店の10月限定珈琲も更新しました。
下のリンクから、ご覧ください。

オープンハウス撮影のための準備も大詰めで、トイレに掛けるフォトアートをプリントして台紙に貼り、終了!
とまでは良かったのですが、ドウダンツツジを買っておくはずが、すっかり忘れていました。詰めの甘さは毎度の、share-gakiです。

line