2008.12.31

家族で母のお墓参りの後、お寺近くの家の弟宅へ寄りました。
弟夫婦が、年末年始にかけての10日間をトルコへ旅行中で、元旦恒例の“我が家で会食”がないため、学生の甥っ子2人に、お年玉を届けました。

末っ子のマサミ君は、アルバイトで不在でしたが、中国での日本語学校教師に決まったという、大学生のミズホ君の報告に、なんとも眩しく逞しく見えました。
甥っ子達だけで、我が家に来る予定だったそうですが、息子達が居なくては、話し相手にならないかもと思いましたが、 ミズホ君もマサミ君も、屈託無く話すタイプなので、「正月も来れば良かったかなぁ」と、長男。
大人になった従兄弟同士の交流がいいなぁと、自分には無かった世界が羨ましく思いました。


いよいよ大晦日です。
今日は、朝から山吉田へ、お出掛けで、今年の最後を締めます。

line
2008.12.30

『茶房 日々』さんから、1月のご案内が届きましたので、日程などを、お知らせします。

  第一番目の月  「新春祝い懐石」

        柳に結ぶ新春の緑
        合鹿漆椀で頂く七草玄米粥

  酒一献・・熟成玄米酒
  口取・・・・京人参の奉書巻
  ・・・・・・・・春菊と胡桃の和え物
  煮物・・・・切干大根の白菜巻
  ・・・・・・・・蕪の干し柿あんかけ
  揚物・・・・古代蓮根赤米挟み揚
  飯・・・・・・七草粥  叩き梅・胡麻塩・根菜時雨味噌
  甘味・・・・餅粟小豆
  ・・・・・・・・たんぽぽ珈琲
(マクロビオティックの摂理に基づいた調理です)

  1月5日−12:00  3:00  7:00 (三席)
  1月6日・7日−10:00 12:00 3:00 7:00 (四席)

  一席 五千円 要予約

  静岡県浜松市北区都田100番
  TEL: 053-428-0180/090-8339-8567
  FAX: 053-428-0184   

今日は、長男が帰省します。といっても、同級生との忘年会のためで、次男が出て行った年末年始での家族が揃うのは、今日だけになりました。
一緒に、母のお墓参りをして、弟家族の家に顔を出す・・・それだけのことですが、 いつもの“床屋帰省”とは違う一日です。

line
2008.12.29

月に一度の、『内田珈琲店』で、ローストポーク・サンドイッチの食べ納めです。
珈琲と共に、看板と言ってよいほどのサンドイッチは、いつ食べでも、何度食べても、美味しさへの感動を新たにします。
時代の流れや景気に左右されやすい中で、お店を維持していくのって大変だろうなぁって思うこともありますが、 何処そこに行けば、あのお店がある・・・
そんな楽しみをいただいているお店のひとつです。


一年が、あっという間と思うのは、今まで過ごしてきた年月と一年間を比べているからだと聞きました。
だから、年を重ねるごとに、短く、早く感じるのですね。
例年にも増して、仕事に、プライベートにと奔走した今年は、短くもあり、また考えるところがあって、その日を待ち侘びる長さをも感じた一年でした。

今日は、仕事納めです。

line
2008.12.28

このところ、夜の時間帯は部屋のことに掛かりっきりなので、メールチェック以外は、パソコンの電源をオフにしています。
ゆえに、このコーナーは、朝起きてから書くものですから、更新が遅くなっています。
今朝などは、起き抜けに障子の柿渋塗りを始めたので、9時近くになって、「写真がない・・・ネタもない・・・」と、ウロウロ。
温室育ちから、寒いバルコニーにやってきて、成育が止まってしまったかのような苺に、カメラを向けました。

創作室の中西さんのおかげで、引き分けの障子が、いい感じになりました。
寝室の入口に立て込んだ格子のドアも、黒っぽい色と、柿渋染めの布とのコントラストが、私色。
リトグラフ、タペストリー、ロールスクリーン、ソファ、家具・・・部屋を見回すと、みんな同じような色合わせの、私色です。

インテリアだけでなく、洋服も然り。そうそう、着物も(笑)。
着易さも必須条件ですが、身に纏って落ち着くものが、自分らしさかなぁって、冒険が出来ないことへの言い訳にしています。

line
2008.12.27

寝室の北窓と手摺の間に、ハランやシダ、ドクダミ、スミレなどを寄せ植えにした木のコンテナを置いています。
その窓に、秋口まではスダレを掛けて、風にそよぐグリーンを愉しんでいましたが、寒くなってから障子を立て込みました。
そうなると半分の景色になってしまいます。
今日は、その引き違い障子を引き分けにするため、創作室の中西康之さんに、一間半の間口に合わせた敷居・鴨居を取り付けていただきます。

キャットガードにしていた格子のドアも、高さ調節をして、寝室の入口に取り付けます。
玄関に立つと正面になりますが、間隔の広い格子の間から押入が丸見えなので、柿渋染めの布を掛けました。

玄関の横手に、幅75cm、高さ2m くらいのパネルを立てて墨汁で塗り潰し、やまさきさんの小さな作品を掛け、照明器具も、レセップ(カバーの無い電球だけのもの)から、ストックのレトロペンダントに替えます。

障子の敷居・鴨居や、格子ドアの取り付けの前準備で、夕べは遅くまで、枠などに柿渋(三年ものなので、匂いはほとんど無いのです)を塗りました。
押入の中を整理し始めたら止まりません。
衣類なども、着る着ないを仕分けしたら、一間のクロゼットパイプが、その半分で済みました。
息子の部屋は今、納戸状態。
来年あたり、またガレージセールをしなくてはと考えています。

line
2008.12.26

「分譲住宅の自社撮影を年内に」と決まり、その準備に、昨日一昨日と追われました。
いつものように我が家からの搬入物を、2階から車までの10回ほどの往復に辟易しながらも、これが最後の撮影と思うと、感慨深くもありました。

セッティングを終えて、施錠をしていたら、お隣に建てられ、夏から住まわれているS様とお会いしました。
ご挨拶をしていたら、奥様も家から出てこられて、「お茶をどうぞ」と、お招きいただいたので、そのまま小一時間ほどおじゃまさせていただきました。
お母様と同居の住まいで、前の住宅の家具などを譲っていただいた縁で、話も弾みます。
園芸のお好きなお母様も、庭から戻られて、「庭の植栽に、ブルーベリーや葡萄、柑橘類など、実のなる木をぜひ! いいですよぉ〜 」と、すっかり盛り上がりました。

そのお母様が使われていた、和裁の裁ち台は我が家へ、足踏みのミシンと木箱などは 『カフェ・爾今』へ。
鳳来にはお詳しいS様で、次の日曜日はミシンに逢いに行かうか、とも仰っていました。
竣工したお施主宅へおじゃまする機会が余りないのですが、打ち合わせのときから、お宅へ伺っていたS様から、すてきな縁をいただきました。

寒波到来で、寒い一日になりそうです。風邪にご用心。

line
2008.12.25

壊れたCDプレイヤーの代わりにやってきた、DVDレシーバーの動作不良で、再度送り返したBOSE PLS-1610 が、またまた新品に入れ替わって戻ってきました。
「二度あることは三度」では困るので、ちゃんと動くかどうかをお店で試してもらってから、受け取りました。
帰宅してから、スピーカーと接続して電源を入れてみると、あれほど緩慢だった動作がスムーズになり、これなら大丈夫でしょう。
まずは吉川よしひろさんのアルバムの中から、ピアノとのデュオ、DIAMOND DUST (作曲:吉川よしひろ)をリピートして聴く。

 真冬の野山一面が雪に覆われ、静寂な夜が訪れる。
 柔らかな月明かりの下、光を放つ真っ白な雪の粉。
 キラキラ、キラキラと輝いている。
 自然の光は、なんと美しく儚く(はかなく)・・・
 そして永遠なのだろうか。

う〜ん、いいなぁ。心が、どんどん開放されていきます。
目を瞑ると、なぜか野山ではなく、「深造の森」の風景が浮かんできました。


お酒を嗜めない私の、珈琲片手のキャンドルナイト・・・
一人のクリスマスも、すてたものではありません。
そして、PLS-1610 は、BOSEからのクリスマスプレゼントだったのかもしれません。(写真のリースは、kuminnさんからの贈り物)

line
2008.12.24

今年最後の、ふれでぃーカルテットのライブに行ってきました。
ピアノ、パーカッション、ドラム、そしてふれでぃーさんのギターとヴォーカルです。
先のギャラリーグループ展に訪れた方との、荒木一郎をめぐるエピソードや、ビング・クロスビーの「ホワイトクリスマス」と映画のことなど、 演奏の合間のトークも楽しいライブでした。
今回は、音福堂さんもゲスト出演され、ジャージーなピアノと歌をご披露。
途中でサックスも加わって、聴かせてくれました。
月に一度のライブには、ふれでぃーさんのお仲間もたくさんいらして、昨夜は宴もたけなわの頃に、ハイビスカスのガクに注がれて、赤く染まったシャンパンで乾杯!
クリスマス・イブ・イブも愉しんだライブでした。



line
2008.12.23

小春日和が続いたかと思ったら、昨日は冬雲と北風が吹き抜け、本来の寒さになりました。
湯たんぽも、久しぶりの出番です。

晴れて?お一人さまになった昨夜は、玄米をじっくり炊き、蕪の糠漬けと梅干、納豆、根菜類と豆腐のお味噌汁の粗食事でした。
季節の野菜と発酵食品が中心の、一人ご飯は、玄米を美味しく炊くのが、しばらくの課題かな。

キャットガードにしていた廊下の格子ドアを外し、匠の塗料「墨色」を塗りました。 柿渋塗りの上からなので、古色風になって、にんまり。これを寝室への建具か、キッチンへの引き戸に出来たらいいなと考えています。

朝風呂ついでに、浴室のコンクリート打ち放し壁を洗ったら、スポンジが真っ黒!
目では分りにくいカビが表面を覆っているので、そのまま大掃除になりました。
昨夜も、息子が戻ってきて、出て行くまでの2年間、掃除をしたことがあったんだとうかと思うほどに、埃が積もっていた部屋を掃除しながら、 潔癖症ではないけれど、こざっぱりと暮せたら気持がいいなぁと思うのでした。

『マインブロス』さんのエチオピア・レッドウルフを淹れて一服。
今日は、午前に打ち合わせが一件入ったものの、ラトリエさんのクリスマスケーキを受け取り、 夜は、ふれでぃーさんのライブもありで、早めのクリスマス気分を味わえる一日でもあります。

line
2008.12.22

早めのお昼御飯を済ませた後、「ガーデンガーデン」に寄って、すだちと柚子の苗木の下見をしていたら、 早くも実を付けた、元気な苺苗「あきひめ」の前で足が留まりました。
我が家のバルコニーで、たわわにぶら下がる苺が目に浮かび、収穫の歓びを味わおうと、3つも買い込んでしましました。
前に刈り取った草の片付けをと、石巻の畑で作業を始めて間もなく、ざぁーっと、突然の雨!
作業を諦め、「冬の硝子V 高井妙子展」開催中の 『カフェ爾今』へ行ってきました。

『東新座』の2階にあった、ギャラリーMUNIが、爾今では、曲尺手(L型)の廊下の奥から入ったところで、 その廊下を曲がった所から作品が置かれ、西側の格子戸と、そこから見え隠れする山茶花の風情が素敵です。

ギャラリーMUNIでの個展が三回目を迎えた高井さんの作品は、シンプルを極めたものやダイナミックな作風、特殊な技法と美しいフォルム、 色彩の豊かさに、寒さも忘れて心沸き返り、ほっこりと和ませていただきました。
そして、まるで陶器のような茶入れや、ランプが放つ不思議な硝子の色(銀の粒が入ってるからとのこと)と光のシルエットに魅了され、 立ち去りがたい想いが募りました。
「冬の硝子V 高井妙子展」は、28日(日)まで開催です。ぜひ!


line
2008.12.21

冬の薔薇ならぬ、冬の高砂百合が、借りている石巻の畑で咲いていました。
ここまで伸びるには、ちょっとやそっとの日数じゃないと思うけど、10月の草刈りでは気付かなかった百合です。


実付きを諦めていた柚子が、小さくて硬い柚子がふたつ、成っていました。
苺も、花と実が二つ三つ。それに、ランナーから増えた株が、その周りにありました。
この時期は、全く日照が望めない畑なのに、このところの雨にも恵まれてか、隣の畑の野菜たちが生き生きとしていました。

山のサンキライに、赤い実が付いてるかなぁと、上の方まで散策してたら、自生の渋柿を発見!
完熟でも渋いに違いない渋柿の、鳥たちの啄ばんだ残りが、なんだか美味しそうに見えました。

自然の営みって、いいなぁ、すごいなぁと感服。
契約が切れるまでの、もう一年間、やっぱり続けようかなと、元気を貰った山畑に、こっそり伝えました。

line
2008.12.20

寝室の敷物が届いたこともあって、昨夜は遅くまで、部屋の中のものを右に左にと、てんやわんやの状態でした。
最小限の予算でできることのうち、第一候補だった杉板敷きは、小さな段差が、大きな怪我に繋がるかもしれない将来を思って断念。
籐の敷物は、この季節だと、お値打ち品が無いので、やはり断念。
諦めかけていたところへ、竹の敷物があることを知りました。
画像を見ても、イメージが湧かなくて、届くまで心配でしたが、実際は籐のようにも見える敷物で、ほっとしました。

猫を連れての息子の引越しが、いよいよ今日です。
私は仕事なので、手伝うことも、見送ることも出来ませんが、当分行ったり来たりの生活になるかもしれません。
ミミたちが居なくなるのは寂しいものの、障子の張り替えや、バルコニーの塗装に、やっと手が付けられます。


ギャラリー 親うさぎを更新しました。
山吉田にオープンしたばかりの、『カフェ爾今』を描いた、新作揃いで、 今回からコメントも付けられるようにしました。
どうぞ、ごゆっくりお楽しみください。

line
2008.12.19

『ラトリエ・ドゥ・T』さんのマロンブリュレが、チョコレートケーキのソリに乗ったサンタさんとのクリスマスバージョンで登場。
注文してからカリッと焼き上げた、厚めのカラメルの食感と、甘過ぎないカスタードクリーム、栗とのコンビネーションが絶妙で、 こってり感が苦手な私も、これならブリュレファンになってしまいます。

フランスのスーパーパテシェ・ボキューズが、“プリンを逆さにしてカラメルを焼き上げたら・・・”の発想から、 やわらかいクリームとカラメルのコンビで創作したのが、ブリュレの始まりだそうです。
世界中に広まったブリュレも、今や、いろんなバージョンで展開されています。
それだけに、ポリシーを感じさせるスィーツでもあります。
さぁて、冬のお菓子として店頭に並んだマロンブリュレを、次はいつ食べにいこうかしら。



line
2008.12.18

ついに、やかんを買いました。

一年前から検討していたものの、お湯沸し、煮物、揚げ物など、オールマイティのシラルガンミルクポットが、やかんとして活用していました。
それが今年の冬、ガスコンロからの水平移動は平気なのに、ストーブにかけた1kg近く(水が入るともっと重い)のミルクポットを、片手では持ち上げられなくなったのです。
ストーブの季節は煮物での出番が多いのと、沸いたお湯も、お茶や調理に使えるよう、常時ストーブにのせて置けるものが必要ということで、 数日前から、ネット検索をしていました。

沸騰したお湯が、注ぐ時に飛び跳ねるステンレスはパスで、やっぱり銅かなと。
新品でなくても、沸かしたお湯が飲めればよくて、予算的にも叶い、できれば赤い色でないものをと探していたら、新光金属社のものに、黒っぽい銅のやかんが有りました。
満水時で2リットルというサイズもほどほどです。
蓋の口径が小さいのではと気になりましたが、私の手なら入る大きさで、ほっ。

銅のやかん

銅の効用は良いことずくめですが、なにより軽くて静かです。
真新しい艶が、しっくり馴染んだ風合いを思い浮かべながら、老いの暮らしへの支度が、またひとつ整いました。

line
2008.12.17

日曜日にバルコニーの掃除をしましたが、その後、メダカの鉢もと、台所の水栓にホースを繋いで洗いました。
きれいに洗い終えて、水栓を止めに戻ると、なんと蛇口とホースの隙間からの噴水で台所の棚や壁、杉の床板が水浸しです。
ホースの捻れに気付かず、2、30分もやっていたものですから、半端じゃありません。
塗装をした床板の表は、染み込みはしませんでしたが、目地から下へと流れたのでしょう。
3枚分の木裏が吸い込んで、両端が反り返り、ギコギコという音がして、鴬張りなんてものではありません。
下がクッションフロアなので、乾きが悪いのかもしれませんが、たとえ乾いても、ちゃんと平らになるのかどうか。

一昨夜のこと、猛烈な睡魔に勝てず、パソコンの電源を落として、ベッドに潜り込みました。
眠くなったら寝るのが一番です。
猫たちがベッドへ来る前に、「あぁ、極楽」と爆睡。
ピー、ピー、ピー、ピー、ピーという警告音で、目が覚めました。
36時間ごとに電源が切れる空気清浄機にしては、ちと長い・・・
よもやと思って起きると、ストーブの灯油切れ!
暖かい朝に、ストーブ前のソファの猫たちも、極楽顔でした。


薪ストーブのある『カフェ爾今』で、明日18日から「冬の硝子V 高井妙子展 」(ギャラリーは10時〜日没)が始まります。
国道151号線からのルートが、わかりやすいかもしれませんね。

line
2008.12.16

部分交換だと思っていた BOSE のCDプレイヤーが、新品になって戻ってきました。
つまり、黒い箱から、ちょっと小ぶりで、側面がバーズアイ(木目調)の、全く別物になってです。
「買えば9万円しますが」と仰ってたのは、このことでしたか。
DVD機能も搭載(我が家にはテレビがない)で、それを約2万円で手に入れたのだからラッキー!・・・
と思えないものの(黒い箱が好きだったからねぇ)、 動けばいいやと受け取り、さっそくスピーカーを繋いで、息子に初期設定してもらい、久方ぶりにCDを入れました。

まずは、カザルスのバッハを、そしてパハマンのピアノに替えて再生しようとしたら、ビクともしないのです。
何度リモコン操作しても、本体で操作しても動かない。
説明書を読むと、どうやらチャイルドロック状態(同時に2つを押してはないのに)だったようで、解除して、やっと再生できました。
何をするにも反応が遅いプレイヤーですが、それでもタイマー機能付きの目覚ましモードがあるのは助かりました。

さて、翌日の日曜日、本棚から寝室の低い箪笥の上に移動して、再生ボタンを押すと、また動かないのです。
今度はチャイルドロックではないようで、そのままお店に持って行って見てもらいました。
結果は動作不良・・・新品なのにです。
そのままメーカーへ送り返すそうで、戻ってくるのは、年明けになるかもとか。 BOSE との相性が、どうもよろしくありません。

line
2008.12.15

バルコニーのスノコを塗装する前に、その下を掃除しておこうと、スノコ持ち上げたら、枯葉と鉢から流れ出たり、こぼれたりした土が、思ったよりも多く堆積していました。
こと排水溝側は、枯葉などが隣へいかないようにメッシュを立てかけていたので、4年半分の堆積が自然排水を阻んでいました。
そのため、水に浸かることが頻繁だったから、手摺側のスノコ脚が、傷み始めてもいました。
いよいよとなったら、その脚を替えれば済みそうですが、3.4年に一度は、スノコの下の手入れをしなくてはと思いました。

種を蒔いて一ヵ月半のツタンカーメンの豆の苗を、やっと植え替えました。
土が30リットルも入ってしまう深いプランターなので、窮屈なポットから引っ越して、伸び伸びできるでしょう。
今朝は、もう一つのプランターにも土を入れ、遅まきながら春菊と小松菜の種を蒔きました。
来週は、畑の苺を鉢に植え替えて持ち帰る予定で、重い腰がやっと動き出したバルコニー菜園です。

井筒屋珈琲店マスターの IZUTSUYA Coffee&Photo breakを更新しました。
どうぞ、ご覧ください。

line
2008.12.14

今年で4回目を迎えた着付教室の忘年会は、「和空・Beni」の建物が出来てから始まったもので、 昨年に続き、今年も一品持ち寄りでしたから、16名参加の豪勢な晩餐会になりました。

ざっと紹介しますと、桜海老のかき揚げ(冷めてても美味しい!)、故郷の産地直送や鍋物(鰯のつくねと大根・きりたんぽ鍋・温泉豆腐)、 地鶏と有機野菜のスープ、鯖寿司、昆布〆、里芋とイカの煮っ転がし、 ミートローフ、ピザパイ、フィンランド風サラダ、アップルパイ、林檎ケーキ、海の幸の粕漬け・・・とまぁ書ききれないくらいの料理が並び、 たっぷりいただきました。


食事が一段落したところで、「本日の料理と着物コーディネート」の自己紹介を、順番にしていきました。
私は例の如く、切って盛り付けただけで、柚子と醤油、あるいはカルパッチョ風にドレッシングでも良しの、サラダ風お刺身です。
着物は、つい先日やまさきさんから、枯葉色の濃淡地に抽象的な柄の小紋(お母様のもの)をいただいたので、それに合わせて、 アジアの布で作った帯の、黒い裏地の方に、生成り色の帯揚げと、白黒の帯留めが付いたカーキ色帯締め、足袋もカーキ色の私色でコーディネートしました。
他の方たちも、それぞれの個性とストーリーのあるお着物で、いろんな方のコーディネートが、とても参考になりました。


コーディネーター仲間のbeniさんが教室を開設されてから、かれこれ5年になるのでしょうか。
第一期生の4人から始まって、今では子育て世代の若い生徒さんも増え、グループで出会った縁で、そのままグループ仲良しにもなっているとか。
私はワンクールだけで終了し、お出掛け企画や忘年会のみの参加ですが、殆どの方が、そのまま月一度のペースで続けて、コーディネート編を楽しまれています。
気負わずに、着物暮らしが楽しめたら・・・仲間との交流会を兼ねた、お出掛けなどの機会を設けてくださるのが、「和空・Beni」の魅力だと思いました。

line
2008.12.13

昨日の午後、『カフェ爾今』の内覧会へ行ってきました。
石巻から富岡経由の県道81号線ルートは、行き交う車がほとんど無く、山道に入ると、なぜかアルファ波に満たされる私。 緩やかなカーブのリズムが楽しい道行きでした。
峠を越えて黄柳野を通り、国道257号線に出た所で、目印の山吉田小学校を見つけました。

集落がポツンポツンとした所をイメージしていたので、思ったよりも町中なのにびっくりでした。
すでに大勢の人たちが内覧会に訪れていて、友人や、いつものお仲間たち、豊田のKさんも!

古い家の改装の様子を、うさぎさんのブログで拝見していましたが、入ってすぐの板の間に、「東新座」の大きいカウンターと薪ストーブが置かれ、 正面の杉板の壁と天井板を取り払った吹き抜けの黒壁や梁が、とっても素敵でした。
それにしても、なんとミシンの多いこと。
聞けば、大家さんは電化製品やミシンを扱っていたそうで、この町では、2つ3つの商売を兼業しているんだそうです。
外にも、手頃な大きさのお蔵と、小さな小屋があり、庭の植栽もなかなかのもの。
次々と訪れる人たちが、薪ストーブの前に集まり、時間を忘れてお話を交わすひとときに、ふと、『爾今』は、冬の薪ストーブのようなだなぁと思いました。
やっとお暇したのが6時ごろで、友人と一緒に少し離れた駐車場へ行くと、山の間から光り輝く十五夜の月が!
いい一日の締めくくりでした。

友人が来たルートで帰りましたら、この方が道幅も広く、分りやすいルートでした。
ちなみに西方面から言うと、国道301号線の信号「庭野」「鳥居」をそのまま真っ直ぐ走り、Y字路では左を、T字路(黄柳野周辺)で左折して、 国道257号線「山吉田」の信号を直進、橋を渡って右折して、左手に集会場のある空地が、 しばらくの間の駐車場で、『爾今』は、ちょっと先の左手です。

来週オープンの18日(木)から28日(日)まで、ガラス工芸家・高井妙子さんの「冬の硝子V」開催です。
次におじゃまするときは、写真をたっぷり撮らせていただこうと思います。

今週末は、久々に仕事の無い連休で、今日は、kuminさんの、今年最後のブライダルフラワーの撮影を、夕方から着付教室の忘年会です。
一品持ち寄りの公開レシピを見ると、バラエティに富み、料理上手なメンバーが多いので、それはそれは楽しみ。

line
2008.12.12

息子のアパートへ引っ越した電子レンジの代わりに、ずい分前から欲しいと思っていた中華セイロがやってきました。
届いた夜に、さっそく野菜と鶏肉の蒸し料理を、昨夜は茶碗蒸しを作りました。
2人分はありそうな、ちょっと大ぶりの器でと思ったら、2つ入れると蓋が閉まらず、ひとつは湯のみ茶碗に移し替えました。
湯気と共に、桧の香りが漂い、沸騰してから17分くらいで出来上がりです。
今までは、深鍋にザルを逆さに入れて、その上にお皿をのせ、茶碗蒸の器を置いて作っていましたが、 セイロの方が、きれいに美味しく(私にしては・・・です)出来ました。
蒸し野菜や鬼饅頭、御飯を温めたで、せっせと使い込んで、桧が飴色になるといいなぁと思っています。



line
2008.12.11

山吉田で再開のカフェ『爾今』が、いよいよ明日に迫りましたね。

12日13日14日15日は、内覧会
18日から、ギャラリーMUNIの開催と合わせて、爾今のオープン
休みは、火・水

だそうです。
「東新座」から「木の花」へ、そのあと出張カフェ『爾今』として、いろんな所で触れ合う機会をいただきましたが、 やっと心の基地が定まったような安堵感を、多くの人が持ったのではないでしょうか。

流れに沿って出会った縁の古い民家が、寅さんやうさぎさんと、その仲間達の手によって甦っていく様子を、 うさぎさんのブログで拝見しながら、 共に思いを募らせてきた日々。
中には、通りがかりに寄ったり、激励に訪れたりで、こんなにもオープンを待ち望まれたお店は、数少ないのかもしれませんね。
カフェに足を運ぶ人たち同士にも、いつの間にか心の糸が繋がっていた・・・そんな存在でもあります。

『爾今(にこん)』は、新城から浜松へ抜ける国道257号線の旧道沿いで、山吉田小学校の近くだそうです。
「東新座」や「木の花」よりも、さらに30分ほど走りますが、里山の風景を眺めながら、のんびりとお出掛けになりませんか。

line
2008.12.10

先週で幕を閉じた、『茶房日々 BORDERLESS ART KOUBOU KAI』は、 アートへの感動とともに、秋から冬への装いとスイーツを、多くの方たちが堪能されたことでしょうね。
美しい風景と共に、記憶に留めておきたいアート展でした。
写真をアップしましたので、どうぞご覧ください。

BORDERLESS ART KOUBOU KAIより

line
2008.12.9

BoseのCDプレイヤーを修理に出して、すでに3週間経つというのに、何の連絡も無いので、依頼した販売店に問い合わせました。
週明けた昨日に、メーカーから「部品が無いので修理不可能」との返事があったそうです。

「あれま、まだ6.7年なのに・・・それに、製造終了10年は部品を持っているんじゃなかったかしら」と言うと、
「DVD系のものに付け替えれば使えるようになりますが、色がゴールドしかないそうです。でも今、同じ物を買うとなると9万円もしますが、 部分交換なら、約2万円で済みます」

購入して一年が過ぎた頃に、同じ症状が出て修理したBoseのCDプレイヤーです。
同じ物を買おうとは思わないし、買い換える余力も無いしことだし、とにかく音楽が聴きたいので、それでいいから修理してくださいと、お願いしました。
覚悟していた出費でしたから、デリケートさが解消してくれれば、黒い本体にゴールドでも我慢するとしましょ。

それにしても、形あるものや機械モノは、いつか壊れるのです。
どっぷり浸かっているPCもデジカメも!
2代目のPCは、とうに7年が過ぎているので、そろそろマザーボードがクラッシュするんじゃないかと、ひやひやしています。

line
2008.12.8

kuminさんの12月ブライダルフラワー、第一弾は、先週の白を中心の花とは打って変わって、目にも鮮やかな花たちが、華やかなハーモニーが奏でていました。
中でも、花びらの重なりが美しいオレンジピンクの薔薇、“ラ・カンパネラ”に、心もカメラも吸い寄せられました。
この薔薇は、新品種の登竜門、ジャパンフラワーセレクションの、第1回フラワー・オブ・ザ・イヤー(切花部門)を受賞した品種なんだそうです。
思わず美味しそう!っと呟いてしまった姫リンゴも、花に負けない存在感でした。
11月からのデータの整理が、手付かず状態です。いつか、まとめてお披露目できればと思っています。


『ギャラリー花棕櫚』さんで、「月にうさぎがとびはねて Part5」を開催中の真知子さんから、「豊津の、見事な銀杏の木を・・・」のお電話をいただきました。
最終日におじゃまする予定でしたが、午後の打ち合わせが終わった後、銀杏ではなく、企画展の方へ足を運びました。
お会いするのは1年ぶりのことで、懐かしさに、帰宅予定の時間も忘れて、つい話し込んでしまいました。
縁のあったことに感謝しつつ、駅まで送りがてら帰ってきました。

line
2008.12.7

昨日は、息子の引越しを手伝った後、そのまま仕事に入りました。
「石庭のある家」に住まわれるお客様と、現場でのカーテンの打ち合わせに1時間ほど。
スリッパを用意してなかったので、心底冷えました。
そのあとも、営業さんと大清水の現場へ行き、戻る頃には、とっぷり日も暮れて、メガネをバッグに入れてなかったので、休日の渋滞に助けられました。
それにしても、土日の南方面は、交通量が多いだけでなく、信号の流れの悪い1車線が、うんざりするほどの渋滞を引き起こし、まるで師走のようでした。

仕事帰りにクリーニング屋さんへ寄って、絨毯を受け取ると、余りの重さに店員さんが、「緞通では・・・料金を確認しますので、少しお待ちください」と。
料金は、緞通・織物・カーペットの3種類の前払いで、ウィルトン織りの我が家は、織物料金を支払っていました。
料金は間違いないとの確認が取れて持ち帰りましたが、3畳ちょっとのウール製なので、私も車に積み込むのがやっとの重さです。 緞通だったら、おそらく持つことさえ出来ないでしょう。

さっそく絨毯を、居間の籐カーペットの上に敷くと、暖かさが広がり、猫たちもゴロンと横になって寛いでいました。

今日も打ち合わせが2件あり、その前に、kuminさんの12月のブライダルフラワー撮影。そのまた前に、町内の掃除も。
さぁ、腰を上げねば。

line
2008.12.6

雨の予報は聞いていましたが、昨日の突風と激しい雷雨に、思わず仕事の手が止まりました。
午後には雨も上がり、予報どおり冷え込んできました。
そして、燃えるような夕焼け!
絶景の時に限って、カメラを持っていない私は、しっかり脳裏に焼き付けて帰りました。
その代わりではありませんが、これは今朝の日の出です。

今日は、息子の引越しで、長男も助っ人で帰ってきます。
大きい荷物をレンタカーのトラックで運んで、猫たちとの暮らしも今日限り・・・と思ったら、 ネット環境が整うまでの20日まで、滞在ということになりました。
ミミに破られた障子の張替えも順延。
延びて嬉しい反面、あれやこれやを年末までにできるかしらとも。
それと、寝室の籐の敷物は、息子の所有物だったので、撤去したあと、どうしたものか。
以前からサイザル願望あれど、途方も無く高くつくし、籐のカーペットも、時期的にお値打ち品は無さそう。
いっそ、ここも杉板にしてみようか・・・
畳敷きだけど、取り払うわけにもいかないので、反ったり返したりを覚悟で敷いてみようかと思案中です。

line
2008.12.5

再び、BORDERLESS ART KOUBOU KAI 開催中の『茶房日々』さんへ。
はらはらと舞い落ちる枯れ葉と、ふかふかの落ち葉絨毯、さらに赤く染まったモミジが、晩秋から初冬への、素晴らしい風景を織り成していました。
ご一緒した、ふれでぃーさん、やまさきさんたちの、アーティストの視点で、ぐっと引き寄せて鑑賞されるのを聞いて、面白いなぁと思いました。
庭の散策と美術の鑑賞の後、庭に面した3席のテーブルで、スィーツとお茶をいただきました。
平日でも、若い女性たちの2人連れが多く、思い思いの場所でティタイムを過ごしている中で、いつになく静かな時間を感じた、『茶房日々』でのひとときでした。


ギャラリー 親うさぎを更新しました。
どうぞご覧ください。

line
2008.12.4

無花果、ブルーベリー、ドクダミ、ブドウなど、バルコニーの鉢物が、12月に入って、やっと紅葉してきました。
中でも、ラビットアイ系のブルーベリーが、ひときわ鮮やかな彩りをみせています。
街路樹や公園の紅葉も、今がいちばん美しいコントラストを奏で、通勤や車での移動で、心を和ませてもらっています。

11月の初めにポットへ蒔いたツタンカーメンの豆が、20センチほどに伸びました。
そろそろプランターに移し替える時期だというのに、バルコニーを塗り替えてからと思いつつ、息子が引っ越してからと、先延ばしにして行動に移せないでいます。
やらねばならぬこと、やっておきたいことを書き出してはみるものの、いつになったらエンジンがかかるのやら・・・

line
2008.12.3

一昨夜、松葉ガニが届きました。
保冷箱の蓋を開けると、動くではありませんか!
ボイルした冷凍のカニしか買ったことが無いものですから、感動しつつも、一歩下がりました。(笑)
まずは鍋物でと、出汁をとった鍋の中へ、野菜や豆腐、きのこを入れ、カニさばきは息子に任せて、私は食べる人。
内子と外子(こういう言い方もあったのだと知りました)が、あふれるほどに入って、味が濃く、美味しいを連発しつつ、最後は、カニ雑炊にして味わいました。


前髪が、だんだん少なくなったり、途中で切れてしまうらしく、いつものワンレングスが、どうも決まりません。
10日ほど前にしたカットも、伝え方が悪くて、要望とは違う感じになったこともあり、思い切って前髪をプッツリ切りました。
でも、なんか変。
こんどは、すき鋏で、後とサイドを剥いてみる・・・ほどほどで止めておきましたが、頭がスポンと抜けたら、どんなにいいか。
前髪の生え際が揃い、ボリュウムがでるまで、鏡を見る時間が増えそうです。

line
2008.12.2

『ラトリエ・ドゥ・T』さんの、ケーキが並んだガラスケースを見ていると、あれもこれもと迷いますが、 今回はマカロンがのった「キャラメル ポワール」です。
キャラメルの、ほろ苦くも香ばしいムースと、ほのかに甘い洋梨のムースとのコンビネーションで、真中に洋梨も。
右手前は生チョコ、奥はヨーグルトムースのお洒落なプレート仕立てで、食いしん坊をワクワクさせてくれます。
味は、言うまでも無く美味しい!

先日撮ったクリスマスケーキのフライヤーです。
12月1日から予約を受付け(数に限りあり)で、売り切れ次第終了とのこと。お早めにどうぞ。




line
2008.12.1

今年25周年を迎えての「吉田をどり」は、会場を埋め尽くさんばかりの盛況振りでした。
着付教室の師匠こと、藤間勘道さんの今年の演目は、長唄「静と知盛」で、 前半の「静」では、背景の燻し銀屏風に、壺折に烏帽子という能仕立ての衣装が映え、ゆるりとした美しい舞いから、 「知盛」の霊の部分への白い衣装の早代わりと、動きのある舞いのコントラストが、それはそれは見事でした。
「吉田をどり」は、日本舞踊の技芸研鑚を目的に、流派を超えて続けてこられたそうです。
質の高い芸術を目の当たりにできることに、また、こうした機会をつくってくださった師匠に感謝です。

井筒屋珈琲店マスターの IZUTSUYA Coffee&Photo breakと、 『内田珈琲店』12月の限定珈琲を更新しました。
12月の企画展もお知らせです。

■茶房 日々 BORDERLESS ART KOUBOU KAI
   〜12.7(日) 13:00-19:00
   浜松市北区都田100

■マイン・ブロス 「レア珈琲を愉しむ会」 12/3(水)
   午前の部 10:00〜12:00 定員15名
   午後の部 13:00〜15:00 定員15名
   豊橋市宮下町26  TEL:0532-61-3816

■ギャラリー花棕櫚 「ニットと布の競演」 12/3(水)〜14日(日)
   酒井真知子・田中明子

■アンヨーク 「櫻井三雪 展」 12/4(木)〜23(火)

■ギャラリー槐 「冬の服 展」 12/10(水)〜17(水)

■蔵の中ギャラリー 「金 憲鎬 陶展」  12/6(土)〜25(木)

■カフェ 爾今 12/12(金)オープン!

line
 BACK