2011.8.31
[ Nature ]
Here is clicked.!

5時過ぎに起床。さすがに夜半は肌寒くなって窓を閉めて寝るので、まずは窓を開けて空気の入れ替えをすると、清々しい風と空気で、しゃきっとします。
日の出とともに、空の色が青くなり、西方面から、龍が登るような形の筋雲がのびていました。
今読んでいる本や、ちょっと前に読んだ本にも、龍雲のことが書いてあって、いいことの兆しであればと、御来光と龍雲に手を合わせて祈りました。

福島原発行動隊 事務局 より、ご案内が届いています。
  ■大阪大学での講演会 「東日本大震災と原発事故〜〜いま、関西からできること」
   開催概要
    開催日時:9月11日(日)13:30〜17:30 (開場:13:00)
    開催場所:大阪大学豊中キャンパス 大阪大学会館
    詳細につきましては、以下の資料をご覧ください。
     (1) http://svcf.jp/pdf/20110911osaka-koenkai.pdf
     (2) http://bouhatsusoshi.jp/pdf/20110911osaka-koenkai.pdf
    (福島原発行動隊では、現在、ホームページの移転作業中です。
    資料は、上記(1)(2)のいずれかのアドレスでご覧いただけます)

  ■院内集会及びライブ放送
    9月7日(水) 11:00〜13:00 参議院議員会館 1階 講堂
     福島原発行動隊チャンネル

Cloud
「観る」と「見える」

2011.8.30
[ Balcony garden ]
Here is clicked.!

20代の頃から、右目0.2、左目0.3 の近眼でした。
両眼を平等に使ってるつもりでも、きっと効き目でもある右目の方が、ストレスを受けやすかったんでしょうね。

50代半ばに、効き目でファインダー(CONTAX RTS 時代)を覗いたとき、ピントが合わせづらくなったので、 眼鏡屋さんで検眼したら、「乱視がある右目のレンズを、少し弱くして乱視対応のレンズに」と言われ、そのようにしてもらいました。
替えてもらっても、さして変化がなかったものの、その後デジカメになって不便を感じず、必要なときにだけメガネを掛けています。

続きはこちら


"See" & "See it. "
フォカッチャ風クネッケ

2011.8.29
[ Foods ]
Here is clicked.!

今朝の share-gaki Knackebrot (クネッケって長い綴りなんですね)は、ローズマリーと、冷蔵庫の中で固くなってしまったパルミジャーノを入れました。
全粒粉にライ麦粉(全体の約1/3)にベーキングパウダーを少々、ローズマリーと角切りチーズも入れ、なたね油をオリーブオイルに変えて、水でまとめて30分放置。
その間に散歩へ・・・ちょうど30分くらいで帰ってこれるのです。
天板にクッキングシートを敷いて平らに伸ばしたあと、イル・ド・レの塩をパラリとふって、170度で20分くらいかな。(温度と時間は模索中)
その間に、バルコニーの鉢物に水をやり、赤玉葱と黒大豆のポテトサラダを作りながら、お湯を沸かして、一日分のお茶と珈琲を淹れてる頃に焼き上がり!
デザートは、市販の無花果に、玄米クリーム(玄米粉+生乳+蜂蜜)を添えました。

熱々を頬張りながら、とろけるチーズがいいかもとか、ベーキングパウダーでなく、 イーストを使って発酵させればフォカッチャになるのかなぁと思いながら、クッキーのような食感を味わいました。

Focaccia style Knackebrot
ホワイトゼノア

2011.8.28
[ Garden ]
Here is clicked.!

畑の無花果のひとつ、ホワイトゼノアが色づき始めました。
といっても、ホワイトというくらいですから、熟しても赤くならないのですが、すでに熟し割れてた一つは、その場で試食しました。
これまでの無花果のねっとりした食感と甘さとは違い、シャキッとした食感で、さっぱりした甘みでした。
早生日本種も、二つの実を付けていますが、こちらは秋果なので9月に入ってからの収穫になりそう。

他に、小さなカボチャを一つと、期待してなかったゴーヤも、一つだけ成っていました。
トマトは、いつもタイミングを逸して、腐ってたり虫が食べたりで、収穫はわずか。
立ち木に絡んだ蔓に成っていたムカゴも摘んできました。


8月のハーブクッキング をアップしました。
写真は、N さんからのご提供です。どうぞご覧ください。

Oil sardine and cabbage
オクラの“木”

2011.8.27
[ Foods ]
Here is clicked.!

畑でオクラを作っていた頃、小指ほどもない小さなオクラが、ちょっと間が開いて収穫に行くと、大きくなり過ぎて固くなってしまった経験があったので、 朝市の福津農園さんで並んでいた、大きな島オクラに、手を伸ばそうかどうか迷いました。
そんな私に、自然循環農業を実践してらっしゃる福津農園主・松沢さんのお話です。

園芸書では、たいてい“オクラを収穫したら、その下の葉は落とす”と書いてあるけど、 松沢さんは、自然に倣って葉は落とさず、そのままにしておくのだそうです。
花を付けた下の葉っぱは、花と実の栄養のために働きますが、収穫したあとの葉は、オクラの木や根っこのための栄養作りに勤しむ。
葉を残しておくと、しっかり根が張るし、オクラの木も、このくらい(親指と人差し指を丸めて)太くなる・・・と。 まさにオクラは“木”!
日本の気候では一年草になっていますが、もとは多年草ですから、逞しく太くなる要素をもっているんでしょうね。

「日が経って大きくなったのではなく、このオクラは、たった一日で大きくなるので、柔らかい」とのお言葉通り、 さっとボイルして、赤玉葱とオイルサーデンのドレッシングを添えましたが、やわらかくて甘く、塩だけでもじゅうぶん美味しいオクラでした。


お知らせです。

明日28日18時から、 garage にて、初のライブイベント「garage presents music + green + food 」が開催されます。
バンドやユニットの演奏に加えて、DJ TIME や VEGIMO の有機野菜の販売、 初お披露目のベジモバーカーもありで、愉しそうな一夜になりそうですよ。

29日(月)は、 音弥さん も出演の「座・羽衣」が、豊川の『いっぷく亭』で、18時より開催されます。

どちらもお時間のある方は、ぜひ! (といつつ、どちらも行けないのが何とも残念)

Oil sardine and cabbage
オイルサーデンとキャベツ

2011.8.26
[ Foods ]
Here is clicked.!

缶詰は、防災用以外に、ほとんど買わなくなりましたが、オイルサーデンは別もの。
昨日のモーニングプレートは、オイルサーデンをグリルで少し焼いて、キャベツと赤玉葱のスライスとでサンドしました。
レタスなどがあれば、写りがよかったかなかと思いつつ、そういえば長いことレタス系を買ってないことを思い出しました。

というのは、もうずいぶん前の話になりますが、東京の小洒落たレストランでサラダを注文したら、大きな鉢へ山のように盛りつけられたサニーレタスがド〜ンと!
他の野菜も入ってたのですが、レタスが大好きというわけでもないのに、食べても食べても減らないレタスとの格闘・・・ そんなこともあって、すっかり食卓に乗らなくなったレタスの代わりに、キャベツは、ほぼ常備菜です。
炒めても美味しいのですが、キャベツがもってる酵素を摂るのは、生が一番でしょうね。

Oil sardine and cabbage
カボチャで

2011.8.25
[ Foods ]
Here is clicked.!

土砂降りの雨と雷の閃光を瞼に感じつつ寝入り、ハナの鳴き声で何度も覚醒しながら、6時起床。
各地で大雨警報が出されているようですが、今もまた激しい雨が降り始め、豊橋の警報値区域に、このあたりもで、道路の潅水が懸念されます。

先週、畑で収穫したカボチャを、豆乳とともにハンドブレンダーでポタージュスープに。
収穫が早すぎたのか、そういう種類なのかわかりませんが、薄い色味で皮の色が優った、黄緑色のカボチャポタージュです。



With the pumpkin
ゼブラスイート

2011.8.24
[ Balcony garden ]
Here is clicked.!

畑の無花果・ゼブラスイートが、カミキリムシに倒れたことは書きましたが、2年生の大きな苗(今年4年生)を植えたのに、 一度も実ること無く失ったことが、なんとも心残りで、再びネットで購入しました。
鉢仕立て用なのか、小さな苗木なのに、無花果が9個も!
そうです、この時期の無花果は、実がついた状態で出ている種類があって、8月下旬から収穫可能というゼブラスイートも、実付きで届きました。

無花果の苗は、2年生から実を付け始めるそうです。
思うに、今まで果樹の苗木を、いきなり大きい木樽に植え替えていたから、根が張って、実を付けるよりも樹を育てる方にエネルギーが回ってたのかもしれません。
もともとゼブラスイートは樹勢が強い種類なので、なおのこと。
狭いバルコニーですから、小さくても実が付くのは大歓迎で、この大きさなら、あと1〜2種類は置けそうだなぁと思いました。

≪ゼブラスイート≫

緑と白のストライプが鮮やかなフランス産のイチジク
甘味、酸味ともに中くらいでバランスがとれていて、観賞用としても美しい
大きさは、ヌアール・ド・カロンくらいで、小さめです(45g 前後)


Zebra sweet
手作り紅茶

2011.8.23
[ Foods ]
Here is clicked.!

先日、豊橋有機農業の会のメンバーであり、無農薬のお茶や紅茶に取り組んでいらっしゃる ごとう製茶さん主催の「手作り紅茶」体験に参加しました。

ご家族連れ、地元の青年たち、ごとう製茶さんの紅茶に感動して名古屋から駆けつけた若い女性たちなど、 大勢の参加者に混じっての初体験です。
雨こそ降られませんでしたが、涼しい風が吹き抜ける製茶場で作業開始です。

続きは、 こちら

Handmade tea
涼しい一日でした

2011.8.22
[ Cafe ]
Here is clicked.!

雨を心配するよりも、涼しさ大歓迎の「カフェ創室」でしたが、大勢の方にお越しいただき、ありがとうございました!
中庭へ移動しての kuminさんのアレンジ教室に、蚊に襲われるんじゃないかと心配しましたが、涼やかな風に、蚊たちも活動小休止だったようです。
厨房兼カウンター席から中庭を眺めていると、とってもいい雰囲気でした。
「Cafe 創作室」のブログをご覧になって、初めていらしてくださった方たちもで、いっときは小さなカフェが満席?!
窮屈な思いをさせてしまったかもしれませんが、これに懲りず、月一度のカフェを、またお楽しみくださいね。

It was a cool day.
8月のカフェ創作室

2011.8.21
[ Foods ]
Here is clicked.!

扇風機の風が肌寒く感じた昨日に続き、夜半に降った待望の雨で、ぐっと気温が下がって、気持ちのいい朝を迎えました。
大地も、生き物も、人も、ほっと一息ですね。

昨日は、 無農薬栽培・ごとう製茶さん主催の「手作り紅茶」に参加しました。
内容の濃い体験学習は、後日あらためて報告したいと思います。

さて、今日は「カフェ創作室」オープンです。
みなさまのお越しを、お待ちしています!

Cafe SOUSAKUSHITSU of August
夏野菜カレー

2011.8.20
[ Foods ]
Here is clicked.!

無性にカレーが食べたくなり、朝市の野菜で作りました。
カレーというよりも、カレー味でまとめた夏野菜って感じで、 材料は、玉ねぎ・茄子・ゴーヤ・人参・セロリ・ひよこ豆に、茹でたオクラとコーンをのせました。
ゴーヤの入れ過ぎで、ほろ苦いのを、甘いコーンが緩和してくれて、けっこうイケました。


ギャラリー 親うさぎ の「 花も、実もある 」 を更新しました。
どうぞご覧ください。

Natsuno greens curry
ついに・・・

2011.8.19
[ Garden ]
Here is clicked.!

珍しい無花果・ゼブラスイートに入り込んだ、カミキリムシの幼虫が成虫になったようで、地面から20センチくらいのところで折れていました。
樹勢が強く、真っ直ぐに2メートル近くのびたゼブラスイートを、来年2月に、バルコニーへ持ち帰ろうと思って矢先に、この惨状でした。
ドーフィン(店頭に並んでいるのは、ほとんどこれ)は、植えたばかりの昨年に被害があったので、今年は幹の下から、たくさんの新枝が芽を出しました。
ゼブラスイートも、4・5本ほど出ています。
このまま畑で育てることにして、しっかり管理しなくてはと、遅まきながら心しました。
そして、ホワイトゼノアや早生日本種にも幼虫が入っているので、さっそくノズル付きの殺虫剤を購入して、しっかり噴霧してきました。
 元気なドーフィンの新枝

Finally・・・
バルコニーのお客さま

2011.8.18
[ Balcony garden ]
Here is clicked.!

毎朝のようにアシナガバチがやってきて、金柑の木をチェックしています。
花は終わってしまったので、諦めて飛んでいきますが、ひょっとしたら近くに蜂の巣があるのかもしれません。
さすがのミミも追っかけはせず、部屋の中へ退避です。
好奇心をそそられるものと、危険なものを察知できるんでしょうかね。

大実金柑は今、オリーブくらいの大きさになりました。

先日見つけたイモムシの一匹が、孵化して柵にとまっていました。
スズメガの仲間で、シモフリスズメ(霜降雀蛾)という種類だったようです。
いろんな葉っぱを食べるらしく、葡萄とツタの葉や茎で何匹かを見つけ、引っ越してもらったけど、 今なお手摺に糞がおちてるところを見ると、まだどこかに居るようです。
孵化したシモフリスズメに、ミミが反応したら・・・どうか見つかりませんように。

 クツワムシも飛来!


「チェルノブイリハート それでも“安全”だと言えますか?」

昨夜、福島で、上記の市民試写会が開催されました。
各地の劇場でも上映されますが、IWJ の岩上安見さんが、 『チェルノブイリ・ハート』全国市民試写会事務局を立ち上げたとのことです。
機会があったら、ぜひとも観ておきたい映画です。(You Tube にも一部有り)
(愛知・名演小劇場 10月15日〜未定)

チェルノブイリ原発事故を題材に映画を撮った私には、フクシマの原発事故は「悪い夢」のように思える。
「4半世紀に一度、事故が発生したとしても、それでも原子力発電所は安全だ」と言う人がいる。
同じ言葉をウクライナやベラルーシの人々に向かって言えるだろうか?
彼らは何十年間も、残留放射能と共に暮らしている。
この言葉を甲状腺ガンに冒された何千人ものティーンエイジャーたちに言えるだろうか?
今はただフクシマが、第二のチェルノブイリになる前に収束することを切に祈る。

−マリアン・デレオ監督−


Customer in balcony
バージョンアップ

2011.8.17
[ Cats ]
Here is clicked.!

息子の帰省時に、Internet Explorer7 から8 へバージョンアップしてもらいました。
HPのCSS ファイルやhtml の動作環境が違ったりして、その確認作業を自分のパソコンでもということで、 宿題になってた問題点も解決してもらいました。

Internet Explorer8 になってみると、段落の間隔が以前よりも空いて(Firefox と同じ)、左メニューのサイトのレイアウトが、微妙に変わりました。
私の場合、html のソースがメモ帳でダイレクトに開けないのは困りもので、これは設定で開けるようにしてもらいました。
マウスをのせて画像が切り替わるモードも、以前はパッパッと変わったのが、Internet Explorer8 では上から下へと流れるように表示されるので、 連続したときは、却って見難いように思いました。

次代のニーズの先を見越してのバージョンアップが、必ずしも使い勝手が良くなるというものでないことは、今までも経験済みです。
それでも、不具合がチェックできないことを通して、新しい環境に馴染むことの必要性を感じました。

さぁて、涼しいうちに、ひと仕事しますか。

Upgrade
今日の食卓

2011.8.16
[ Foods ]
Here is clicked.!

ソフトクネッケにポテトサラダ(じゃがいも・ひよこ豆・赤玉葱)、 バルコニーで収穫の無花果・ヌアールドカロンと、葡萄はナイアガラにスチューベンで、朝ご飯なう。
『マインブロス』さん企画の珈琲豆より、ナショナル・コムン(フレンチロースト)を、たっぷり淹れ、 モモのスムジーも添えて。
う〜ん、緑野菜が足りないなぁ・・・

風が通りぬけて過ごしやすかったのも10時頃までで、冷房に慣れきった息子の体には耐えられない暑さが押し寄せる・・・
早めのお昼ご飯を食べる終わるや、逃げるように(笑)帰っていきました。



3色のパプリカと茄子・ゴーヤ・玉ねぎ・キノコ・豚肉の炒め物をたっぷり!


Today's table
峠を超えたかな?

2011.8.15
[ Life ]
Here is clicked.!

連日の猛暑続きで、高温注意報も出ている中、昨日は午後2時半頃のバルコニー気温が32℃。
風があり、日中でも扇風機いらずの過ごしやすい日で、夕方でも35℃あった10日をピークに、少しずつ楽になっています。
日中はともかく、このまま秋へと向かってくれたらいいなぁと思いながら、、着物の虫干しをしました。

単衣四枚、袷一枚、夏物二枚を並べてみると、色としては暗緑色や焦げ茶、黒、灰汁鼠色ですが、みな同じようなトーンです。
格子柄など数枚を譲り、手元に残したものだけに、代わり映えしない着物に苦笑しつつも、あらためて愛着が湧いてきました。


井筒屋珈琲店マスターの IZUTSUYA Coffee&Photo break を更新しました。
≪朝の散歩で≫ を、どうぞご覧ください。

Was the pass exceeded ?
残暑お見舞い申し上げます

2011.8.13
[ Cat ]
Here is clicked.!

いつもは私のベッドで昼寝をするチビが、昨日はベッド脇のハンガースタンドの脚元で、のびていました。
そこが涼しいとは思えないのですが、チビなりの対暑法なんでしょうね。

朝の涼しいうちにと、6時前に隣町のお寺へ行ってきました。
住職の庵主さん亡き後、ご子息が継がれて2年余りになりますが、隅々まで手が入れられ、こざっぱりとして気持ちがいい小さなお寺で、 迎え火を焚いてお参りしました。
今日は次男が帰省・・・の予定が、2日後になりました。
いつもの迎えに行く時間になって判明し、ちょうどタイミングよく、読みたかった本が2冊届いたので、今日明日は読書に浸りましょ。

I hope you keep your health in this lingering summer heat.
噂通りのカロン

2011.8.12
[ Foods ]
Here is clicked.!

代わり映えしないモーニングプレートに、ヌアール・ド・カロンを添えました。
ピンポン玉くらいの赤黒い無花果で、皮がはじけても実が締まっていたので、まだ早かったのかなと思いきや、ジャムのような甘さでした。
小さな無花果ながら、存在感ありです。
ヌアール・ド・カロンに味をしめて、“イチジク命”になりそう・・・というか、毎朝 「カロンちゃんオハヨ!」って、声掛けてます。(笑)
鉢仕立てなので、収穫数に限りはあるものの、わんさか実ったら試食会をしますね。
来年以降に期待しましょう!

ところで、賞味期限8月3日の「想いやり生乳」を買って以来、店頭にありませんでした。
どうしたのかなぁと思い、昨日 サイトで確認したら、社内検査で陽性(極々微量の菌を検出)だったため、7月30日(土)の搾乳分から出荷を止めていたそうです。(放射能の測定結果の方は問題ないそうです)
セミナーの時に、「一つでも菌がいたら出荷しません」と仰ってたとおりで、8月4日より出荷を開始し、アツミへの入荷は13日(土)からになるとか。
スムジーを作るのに、豆乳で代用していましたが、生乳の方が美味しいだけでなく、ロンの滋養食でもあったので、今後の入荷が分かってホッとしました。

朝市のあと、アツミへ寄ったら、すでに入荷分がありました!
明日も入荷ということだったらしいです。

karon the same as expectation
風と体感温度

2011.8.11
[ Balcony garden ]
Here is clicked.!

どうしても出掛けねばならない用があったのを、午前中のうちに済ませて帰宅し、ひと段落したあと、バルコニーの温度計をチェックしたら、なんと36℃!
昨日午後1時過ぎの気温です。
いつもは心地よいバルコニーからの風も、さすがに昨日は暑さを助長してたので、居間と台所の掃き出し窓を閉めながら、 延々と続いた昨年の長い夏を、思い出しました。

猫たちが、それぞれの場所で、なが〜く伸びきっています。
私も猫に倣い、ベッドに本を持ち込んで横になると、バルコニーのない洋室からベッド脇の窓へと抜ける風が、扇風機よりも心地よいことに気が付きました。
ベッドで小一時間ほど読書をして過ごしましたが、3時頃から気温が下がり始め、夜は涼しくさえ感じました。
昨年の記録的な猛暑体験が、体感温度の基準値になってるのもですが、今年は周りの家の室外機も静かで、それが過ごしやすさの大きな要因かもしれないと思いました。


今朝の水やりで、葡萄の木にイモムシ(スズメガの幼虫かな?)がいるのを発見!
こんなに大きくなるまで、居たことに気が付きませんでした。
枝と同じような色は保護色なんですね。葡萄の葉近くにいたのは、緑色で、計5匹捕獲して外界の前庭へ引っ越してもらいました。

Wind and sensible temperature
You Tube day

2011.8.10
[ Balcony garden ]
Here is clicked.!

Anna Netrebko and Elina Garanca のすばらしい二重唱 「ホフマンの舟歌」がきっかけで、久々にクラシック音楽三昧しました。
といっても You Tube ですが、メゾソプラノ・ Elina Garanca(エリーナ・ガラシャ・・・出だしのパート) の声と歌に響鳴して、追っかけです。
ソロアルバム 「BEL CANTO」“Dopo l'oscuro nembo”の 録音風景での、知的な Garanca も素敵ですし、 「2009 Carmen 」では妖艶なカルメンを、「Carmen Opera 2010」では小悪魔的ななカルメンを演じています。
そして、「Sesto La Clemenza di Tito 」(皇帝ティートの慈悲)の、タカラジェンヌのような眉目麗しいセスト Garanca に、惚れ惚れ!
これのDVD があればと、執拗に(笑)検索してみましたが、フランスのオペラ公演 2005年版は、セスト役が Garanca ではないし、 2003年度版のザルツブルクオペラは、アンニオ役でしたので断念しましたが、役者としての素晴らしい資質にも感嘆の Elina Garanca day でした。

続いてフランク・ダラボン監督の映画 「ショーシャンクの空に」に使われた 「Le Nozze di Figaro」(フィガロの結婚より)にアクセスしました。
この音楽と場面の絶妙な取り合わせに、いたく感動し、いまでもそのシーンが心に残っています。
もうひとつ好きなクラシック曲 「Ombra mai fù」では、Yoshikazu Mera さんの歌に安らぎと癒しを感じました。

猛暑の午後、お気に入りの音楽を聴いて過ごすのも、またいいものです。
よろしかったら、下記のリンクからどうぞ。

「ホフマンの舟歌」 美しい二重唱です、音量を上げてどうぞ!
「BEL CANTO」“Dopo l'oscuro nembo”( 録音風景)
「2009 Carmen 」
「Carmen Opera 2010」
「Elina Garanca as Sesto La Clemenza di Tito」(皇帝ティートの慈悲)・・・必見!
「Le Nozze di Figaro」(フィガロの結婚より)
「Ombra mai fù」(Yoshikazu Mera)

オマケです!
「David Fray - Bach Keyboard Concertos」
「Louis Armstrong - what a wonderful world 」(この素晴らしき世界に)

You Tube day
全粒粉の味わい

2011.8.9
[ Foods ]
Here is clicked.!

朝食は、果物(またはフルーツスムジー)と野菜サラダに珈琲というのが定番で、時にはパンを添えます。
そして、その時の思いつきでクネッケを焼くこともあります。

今朝もクネッケを焼いて、カボチャとエゴマのマヨネーズ和え、朝市のオクラとゴーヤのボイル、畑のトマトを添え、 起き抜けの果物は葡萄を。

最近のクネッケは私流のソフトタイプで、今回は全粒粉にベーキングパウダー、菜種油、自然塩、水、ラム酒漬けレーズンを入れました。
分量は、全粒粉を玉杓子一杯、あとは適宜でもって、固さは水で調整です。
スパチュラでこねて、塩が馴染むまで20〜30分置いてから、クッキングシートの上で、スパチュラを使って平らにし、 190度で23分くらい焼きました。
今朝の硬さは(柔らかさと言ったほうがいいのかな)、私の歯力にぴったり。
一回分だけ焼くのは、電気代が勿体ないような気もしますが、天板いっぱいに作っても、美味しいと、つい手が伸びてしまうので、 自制心に乏しい私には、一回分、もしくは息子たちの帰省時に焼くのがよろしいようです。

ところで、全粒タイプの強力粉(石臼挽き完全粉・オオサワジャパン)が、ほんのり甘みがあって味わい深く、食感もで、思いのほか美味しいのです。
二週間ほど前、薄力粉がなかったので、この粉でトマトと黒オリーブのスィーツピッツァを焼いたら、見た目は今ひとつ(HP掲載を断念)でしたが、美味しいのに感激して、 ならばクネッケをと思い至りました。
パンを焼くところまではエネルギーが及ばないものの、パン替わりのクネッケに、全粒粉とライ麦粉のや玄米粉とのブレンドも思案中です。

Tasting of whole grain
初収穫!

2011.8.8
[ Balcony garden ]
Here is clicked.!

バルコニーの無花果ヌアール・ド・カロンが、色づき始めたのと同時に、5Wのミニクリプトン大(巨峰くらい)だったのが、少しずつ大きくなりました。
それでも、説明通りの一口サイズの小さな無花果です。
果樹の付け根が傾いたら収穫時で、最初の一個を摘みました。

畑を借りた時に植えた無花果は、3年目にやっと収穫できるようになり、週一度の畑通いを楽しみました。
カミキリムシに幹を食べられ、5年目に枯れてしまいましたが、それ以来の収穫なので、数えるほどでも嬉しいのなんの。
それに、毎日暇さえあれば眺めていた無花果が、色づき始めた途端、みるみる大きくなっていったのも感動的でした。
色づきはじめてから3日間くらいで、肥大しながら完熟へ向かうって感じです。

今朝起きてすぐ散歩に出かけたり、ゴミ出しをしていて、やっと6時半頃、PCの電源を入れ、メールチェックをすると接続が出来ませんでした。
元電源を切ってから、PCの接続端子などを差し込み直し、ふたたび電源を入れたら、インターネットは接続できたので、 サーバー状況を確認すると、サーバーの接続障害で、それでも 6時復旧(あとで確認したら、7時過ぎに修正)になっていました。

ま、取りあえず今日の記事をと思い、Diary のファイルをクリックするのですが、なぜか開かないのです。(過去のも!)
他のファイルは全て開くのに、Diary だけが、まるで金縛りにあったかのように開かないのです。
ならば、FTTP上で書きなおして、更新をと思ったら、サーバーでも接続不可。
ふと、Diary でも紹介したサイトが、接続できても開示できなくなったことが、よぎりました。自前のサーバーだから削除されないと言っていたサイトです。
試しに、そのサイトの紹介部分を消して、Diary のファイルの名前を替えてみましたが、それでも開きません。
いよいよ、私のサイトもかしら・・・と。
諦めて、ブログに(こんな時のために作ってはあるのです)ソースを移したり、画像の登録をとやってるうちに、Diary のファイルが開けるようになりました。
その時点(7時過ぎ)で、メールチェックも、FTTPへの接続も可能になっての更新です。

今頃気がついたのですが、トップページのカウンターが書き換えられてました!
足跡を消していったんですねぇ。いえ、残していったのかも。
カウンターの履歴が残っていますので、小さく記しておきました。

The first harvest !
グリーンの揺らぎにも涼

2011.8.7
[ Balcony garden ]
Here is clicked.!

甲子園の開幕とともに、盛夏が戻ってきました。
それでも昨日の日中は、南から風が通り抜け、暑さが凌げました。
風に揺れる枝葉も、体感温度を下げるのに一役買っています。
昨年は、午後から熱風になって、とても窓を開けていられなかったけど、それを思えば涼しいとさえ感じるから、 熱暑の体験も無駄ではなかったのかもしれません。

明日はもう、立秋。
日差しが延びて、残暑の方が厳しく感じるのは毎度の事なので、暑さを乗り切る工夫をしながら、猛暑熱暑をやり過ごそうと思っています。

Swinging of green is cool
あのねぇ・・・

2011.8.6
[ Cat ]
Here is clicked.!

ひと仕事終えても、パソコンに向かってることが多いからか、遊び飽きたミミがPC台の一角に陣取って、毛づくろいしながら寛ぎはじめます。
そのうち睡眠モードに入ると、マウスのあたりにデカイ体を押し付けてくるのです。
キーボードとマウスを左に寄せながら、「ちょっとぉ、邪魔なんだから」と言うと
「その言葉を返す」と言わんばかりのミミ。
「あのねぇ、なにもそこで寝なくたって。我が家だって、猫の体積からしたらお屋敷よ!」
「エッ〜?」(とでも言いたげな視線か)
たしかに寝てる時が一番可愛いいけど、どっちが飼われているのか分からなくなる瞬間があります。


ひとしきり寝たあと、起き抜けのストレッチで机から落下

夕方、バルコニー散歩のミミが、ある一点を見つめること約一時間。やっと戻ってきたと思ったら、口に何かを咥えているではありませんか。
今ごろの季節は蝉が多いけど、無理にとろうとすると、歯を喰いしばるので、そのまま見ていたら、放たれたものは、なんと灰色のヤモリ!
興奮してるミミを洋室へ閉じ込めておいて、本棚の奥へ隠れたヤモリを誘い出し、籠に捕獲して、バルコニーへ放しました。 またミミに見つからないようにね・・・と。

ミミが獲物を咥えてから、いったん放した時点では、致命傷までいかないようです。
蝉などは、その時に外へ逃してやればいいのですが、ゴキブリは深夜に捕獲するので、朝気がつくと転がっています。
“放しては咥え”の遊びを繰り返すのでしょうね。狩猟本能が強いミミです。

Web Iwakami 9:30〜 【Ch2】児玉龍彦教授と桜井南相馬市長による共同記者会見

Anonee ・・・
ツバメ食堂

2011.8.5
[ Shop ]
Here is clicked.!

ここ数年、お店情報に疎くなり、関心も薄くなっているので、ちらほらと耳にしながらも、ウォッチングする機会が、ぐっと少なくなりました。
そんな中で、友人たちから聞いていた 『ツバメ食堂』に、やっと昨日、珈琲豆の仕入れついでに寄ってみました。
もうすでにご存知だと思いますが、今や人気店だそうです。
予約なしで入れたのは、他に二人連れだけでしたから、辛うじてカウンター席に座われたのはラッキーでした。

この日は、鶏肉のパルミジャーノ焼き・ひよこ豆のトマトソース煮、もしくは、本日の魚(セイゴか赤鯛)のハーブ焼きで、 それに自家製パンと、ツバメサラダ、スィーツ・飲み物が、定食(月替わり)の内容です。
レタスやルッコラにレンズ豆・生ハム・鶏ささみ・にんじんなど、ボリュームたっぷりのツバメサラダに、早くも小さめの胃袋が満たされました。
それでも、丸ごとお皿にのってきたセイゴ(小松菜とエリンギ添え)にびっくりしながら、ペペロリと平らげ、 三種類のスィーツから選んだ、クリームプリン(カラメルソースが独特)も、しっかりいただきました。
若いご夫婦お二人で回しているので、流れはゆっくりですが、お仲間や家族と会話を楽しみながらのランチタイムにいかがでしょう。

   『ツバメ食堂』 TEL 0532-55-4114  豊橋市前田南町2-8-19
   営業時間 11:30〜14:00  18:00〜21:30  定休日 日曜・第3月曜


ギャラリー 親うさぎ の「 ファミリーモビールがゆらり 」 を更新しました。
どうぞご覧ください。
『カフェ爾今』ギャラリーでも、明日からモビール展が始まります。

TSUBAME SHOKUDO
ひと段落

2011.8.4
[ Foods ]
Here is clicked.!

碧南での朝からの打ち合わせは初めてでしたので、昨日は早めに家を出ました。
思ったほどの渋滞もなく、2時間余りで到着。
新たに作った家具工房のサイトを、レクチャーを兼ねての引渡しです。
ブラウザ(IE8)の違いで、css の定義が反映されない部分があって、びっくり。
このあたりの確認作業に、我が家のパソコン(IE7)もバージョンアップすべきかどうか悩むところですが、 css ファイルで解決できればと、息子の床屋帰省待ちです。


白竹さんから、お昼ご飯をご馳走になりながら、11月の創業祭のお話を伺いました。
今年もまた、「伝統技術を今に!! 」をテーマに取り組まれるとのこと。
本業を抱えながら、大きなイベントを企画していくのは、大変な労力を要するものですが、 志を繋げ、続けていくことで、いつか地域文化として根付いていくのでしょうね。
住宅や民家再生の仕事や、家具工房の取り組みなど、足が地についた揺らぎのない姿勢に、教えられることが数多くあります。
微力ながらも、私にできることがあればと思いつつ、碧南を後にしました。

帰りに『内田珈琲店』へと思ったら、臨時休業だったので、そのまま帰宅し、“トマト入り甘酒”を作って、ひと休み。
婦人画報8月号に載っていたレシピで、「自然の味協同組合」の甘酒に、刻んだトマトを入れるだけの、超簡単スィーツです。
麗華という完熟トマトだったから、これ以上足す必要がないくらい美味しいのです。
酸味のあるトマトと合わせたからか、甘酒が “和のヨーグルト”のようにも思えました。

大きな仕事を終えた安堵感もあって、疲れと脱力感におそわれ、夕寝を。
おかげで、いつもは寝ている時間なのに、目も頭も冴えて、夜更かしをしました。

Person paragraph
いくつかリンクを

2011.8.3
[ Balcony garden ]
Here is clicked.!

バルコニーへの日差しが深くなりつつあります。
例年だと反射で暑くなる時期なのに、昨日も、日中さえ涼しくて、有り難い反面心配もの一日でした。
今日は午前の打ち合わせがあり、早めに家を出ます。
最近読んだ記事などをリンクしておきましたので、お時間と関心のある方は、どうぞ。

第1回「みんなのエネルギー・?環境会議」 (長丁場ですが、いい会議でした)

児玉龍彦東大教授の国会陳述の衝撃
児玉龍彦東大教授の国会陳述の衝撃(続) ── 教授と議員との質疑応答
放射能対策の遅れに国会で激怒した児玉龍彦氏、同級生教授が心情を代弁

福島第1原発:排気塔配管で10シーベルト 事故後最高値 毎日.jp
福島第1原発:別の場所でも10シーベルト超 毎日.jp
上記のニュースに、ドイツ気象局の拡散情報サイトへ飛んでいったら、昨日からアクセスできなくなりましたが、 その成り行きは、こちら⇒ http://togetter.com/li/169362で確認できました。

アルピニスト・野口健のブログ
毎朝クリク募金している「野口健 循環学校」の野口さんだったと、あとで知りました。

ではでは行ってきます!

Some links
葡萄

2011.8.2
[ Balcony garden ]
Here is clicked.!

スチューベンの粒が傷んできたり、ポロッと落ちたりするので、一部のナイアガラとともに、少し早めの収穫です。
もともと糖度が高い種類なので、早くても甘みは充分でした。
食べ頃がわかりにくいグリーンのナイアガラは、種のシルエットが透き通って見えるようになり、一番上の粒が甘ければ収穫時と判断。
どちらも樹勢が強く、育てやすい種類なので、家庭栽培向きかもしれません。


8月の 「Cafe 創作室」を更新しました。
ハーブランチは事前の予約のみです。詳細及びお申込みは、ブログでどうぞ!
(すでに5名様から予約をいただきました、ありがとうございます!)


京浜東北線:走行車両の床下から「ニャー」
黒い子ネコは雑種で生後約3カ月。約20センチの小さな体だが、最高速度90キロの京浜東北線で、2駅間以上の“冒険旅行”に耐え抜いたとみられる・・・
という昨日のニュースに、思わずほっこり。(鉄道会社や乗客は?)きっと、すぐにも貰い手が見つかるでしょうね。

(追)
夕べは、いつも通り10時頃に床につきました。
夢うつつに携帯のCメール着信が聞こえ、何ごとだろうと思いながら確認したら
「東京でも揺れたけど大丈夫?」と。
ラジオをつけたら、駿河湾で震度5弱の地震があったようでした。
東海地震の前触れか・・・と思っていたら
“東海地震に結び付かず=1週間は余震注意―気象庁” だそうです。

Grape
猫ぐらし

2011.8.1
[ Cat ]
Here is clicked.!

早起きは鳥や猫だけでなく、蝉も、止められない目覚まし時計の如く、大合唱!
始まったとたん、ミミがバルコニーへのサッシへ駆け寄って、サッシを開けようと爪で引っ掻きだすので、仕方なく私も起床。
2、3度キャッチしたのに味をしめてから、朝一番の日課になり、 ブラックベリーの隙間から頭を出して、真剣に蝉ウォッチングのミミです。
幼い頃の長男が、蝉の鳴き声と共に起きて蝉取りに出掛け、小さな虫籠いっぱいに蝉を捕まえて帰った時の行動が、ミミとが重なります。
あの頃、至近距離でのすざましい蝉の鳴き声に辟易したものですが、ミミが蝉を咥えてキッチンに転がり込んできたときは、すぐに口から蝉を外して逃します。
そんなミミも、7時頃には爆睡モードで、好奇心旺盛なミミに振り回される日々だけに、寝ている時が、いちばん可愛いのです。

猫話をもうひとつ。

通販生活のダニ取りマットを、ベッドパッドの下に、2枚も入れてます。
シーツは、2・3日に一度洗濯して、ベッドパッドは日中の車中で高温殺菌をしてます。
マットレスも、布団たたきでバンバンとやって、掃除機をかけてるしね。
なのに、なのに、相変わらず体のどこかをダニに喰われて、かゆいのなんの。
ひょっとして原因は、夏でも私の周りに寝っ転がってる猫たちかも。
猫たちがダニ取りマット・・・ただしダニと共生・・・のようなもので、 「傍においで」と擦り込んだつもりはないのに、私が横になると、夜だけでなく、昼間だって傍に来るんだから。
「母さんは籐の敷物の上で寝るから、あんたたちはベッドでどうぞ!」と言って引っ越しても、ゾロゾロと着いて来るしね。
ひょっとしたらダニ付きの見える守護霊かもしれないので、邪険にできませんが、なんとかしたいものです。
いえ、猫たちでなく、ダニをです。


井筒屋珈琲店マスターの IZUTSUYA Coffee&Photo break を更新しました。
≪高原散策≫ を、どうぞご覧ください。

Cat life