不揃いもよし

2011.9.30
[ Balcony garden ]
Here is clicked.!

暑い季節は、髪をキュッと束ねた方が涼しいので、毎年初夏から秋まで伸ばしてるのですが、今回は昨年12月に美容院へ行ったきりだったので、ずいぶん伸びました。
張りのある固めの髪質ゆえに、オリーブ石鹸でのシャンプーがしにくいのと、まとめづらいこともあって、 涼しくなったとたん、伸び過ぎた髪が気になり始めました。
「このくらいのボブでいいんだけなぁ」と、鏡の前の自分を眺めながら、 常々、胴体から首が抜けるか、くるりと180度回転でもしてくれたら、自分でカットできるのになぁと思うのでした。
そんな私の背中を押したのは、“〜ハワイの家を処分し、執筆をやめ、取材依頼を断り、 外出もしなくなり、美容院へ行くのもやめて、ご自分で髪を切り始めた”・・・今読んでいる「高峰秀子との仕事 2」(斎藤明美 著)の一文です。

作朝、家事がひと段落したところで、輪ゴムで髪を束ね、後頭部の膨らみを手鏡で確認してから、カットする部分を濡らし、ひとつ深呼吸したあと、思い切って鋏を入れました。
30代の頃、前髪を眉下で水平にカットしたボブだったので、美容師が使う鋏を持っているのと、10年ほど前にホームセンターで購入したすき鋏も、今のボブに不可欠です。

ザクザク切って、襟足は短めに、サイドを長めに・・・こうしておくと伸びたとき縛りやすいの・・・すき鋏でボリュームを抑えました。
笑えるほど悲惨な仕上りだったら、美容院へ駆け込めばいいっかと思ってたら、まぁまぁの仕上がりです。
首にストールを巻いたり、タートルネックのカットソーやセーターでも着れば、襟足の不揃いも目立たないし、何よりスッキリしてニンマリしてます。


落葉して丸坊主になったバルコニーのゼブラスイートに、次々と新しい葉が出ました。
カミキリムシに侵食され、主幹が根元辺りから折れてしまった畑のゼブラスイートにも、新しい枝が伸び、葉が繁っています。
バルコニーのゼブラスイートに、果たして来年実がつくだろうかと案じつつも、生命力の逞しさを目を見張る、この頃です。

A non-set is also good
無花果のケーキ

2011.9.29
[ Foods ]
Here is clicked.!

Nさんが、3時のティタイムにと、無花果のケーキと葡萄を手に来てくれました。
無花果のケーキは、「カフェ創作室」への試作品なんだそうです。
蜂蜜を含んだ無花果と、シナモン風味、砂糖を抑えた甘味のバランスが美味しくて、 クリーム系のケーキに食指が動かなくなった私には、嬉しいケーキでした。
10月のカフェで、無花果が出回っていればお目にかかれますが、定番のブラウニとともに、 季節の果物のケーキを愉しんでいただけそうですよ。

添えたグリーンは、レモンバジルなんだそうです。
ちょっとめずらしいハーブで、今朝のサラダにトッピングしていただきました。


蔵の中ギャラリーの10月企画展「群言堂の根のある暮らし 第一弾 〜秋〜」をアップしました。
紅葉の時期は大渋滞になる足助香嵐渓ゆえ、かえって10月なら気持ちのいいドライブも楽しめるかもしれませんね。 秋たけなわ、どうぞお出掛けください。

The cake of a fig
“にほんの食材遺産”

2011.9.28
[ Book ]
Here is clicked.!

図書館でも置いてるのに、「ソトコト」の特集“にほんの食材遺産100”というタイトルに惹かれて、買ってきました。
先日の木村秋則さんのお話にもあった、”世界農業遺産”として認められた能登半島をはじめ、日本全国の食材を紹介していて、 北は北海道から南の沖縄まで、農作物はじめ、海の幸、山の幸、牛や豚、鶏など、100の食材の記事を見ていて、 本当にいいものを作ろうとしている生産者が多いことに、心強く思いました。

日本の食料自給率が低い言われ続けていますが、コストを求める外食産業(捨てられる食料も入ってる)や一部の加工食品において、 あるいは日本で生産できない食材などに、輸入品が必要かもしれませんが、 小規模農業の裾野が広がり、家庭菜園もで、本当に必要とされる日々の食材は、足りているのではとないかと思うのです。
足りないと言われ続け、実は足りていた電力のようにね。

木村秋則さんのお話や、今回の「ソトコト」、「自休自足」を読んでいると、生産者も消費者も意識が変わりつつあるのを感じます。
こういう情報こそ、たくさんの人たちへ届けばいいなぁと思いつつ、そして、原発事故で汚染された地域でも、いつの日か、大地に稲穂が実り、野菜が育つことを願いながら、 再び 三度、食材遺産のページを繰っています。

“にほんの食材遺産100”で、なんと「豊橋有機農業の会」メンバーでもある 正木さん の少量多品目カボチャが選ばれ、それも表紙にも使われています!

"A foods inheritance of Japan"
秋支度

2011.9.27
[ Interior ]
Here is clicked.!

杉板や籐の敷物が素足に心地よかった時期も過ぎ、こと昨日は気温が上がらず、ベッドやソファで丸まってる猫たちが不憫になって、例年より早めに絨毯を敷きました。
視覚的な背景が変わっただけで、同じBGM が秋めいて聴こえ、心も和みます。
さっそく気持ちよさそうに寝ッ転がる猫たちを眺めながら、私も絨毯の上で体を伸ばして、ほぐしました。
今日は、寝室窓の障子枠の葦を外して和紙を貼り、衣類も入れ替えます。

今朝は、クネッケとザワークラウトに、葡萄とプルーン、珈琲はセラードです。
クネッケに、胡桃・レーズン・胡麻・エゴマを、ザワークラウトは、キャベツ・セロリに、畑で摘んだ青紫蘇の実も入れました。

Autumn preparations
園芸びより

2011.9.26
[ Food ]
Here is clicked.!

キャベツと玉ネギのみじん切りを炒めて、ことこと煮ること40分。
もっとトロトロになるかと思ったけど、やっぱりレシピ通り 1時間は煮込まないと、トロトロにはならないようです。
ガス代をケチってしまったけど、それでも野菜の旨味が美味しいスープでした。
塩・胡椒だけの食べるスープは、「Indoor green style」 のスプラウト編から。
ストーブの季節になったら、再度トライしてみようかな。


明日の新月を前に、花穂が付きはじめた枇杷と、葉っぱが全部落ちてしまったあと、あらたな葉を出したゼブラスイートを植え替えました。
枇杷の方は、鉢そのものが重たい陶器製なので、鉢のすぐ横へビニールシートを敷いて作業をしました。
根っこが鉢に張りついて、抜くのが大変だだろうなぁと思いきや、スコップで鉢の周囲を一周したら、簡単に抜けてびっくり。
枇杷は、地上の大きさに比べて華奢な根なのか、2本でも余裕があったようです。
古い土を落とし、赤玉土+腐葉土+炭を入れ、グランドカバーにしていたシュンランは別にして、前より容積を増やしました。

無花果の植え替えは、本来3月なんですが、かわいい葉が出はじめたゼブラスイートの根の環境が、 少しでもよくなるように、スリット鉢に植え替えました。
根の張り方が強くて、プラ鉢から抜くのに難儀しましたが、ふたまわり大きくなった鉢の中で、根をゆったり張ることができるのではと思ってます。

満月の頃に蒔いて双葉が伸びたパセリを、木製プランターに定植しました。
このプランターには、ルッコラ(F1でないのから種を採り続けています)や春菊・水菜の種も蒔く予定です。
そして今日は畑へも。トマトを抜いて、下草刈りもして、端境期を迎えます。

Thing left behind
忘れもの

2011.9.25
[ Cat ]
Here is clicked.!

夏の間は、ほとんど夏掛け布団(麻綿のハーフサイズ)を使わずに過ごしたのですが、台風後、急に冷えて、 薄い羽毛布団を飛び越え、早くも冬用の掛け布団に替えました。
猫ベッドも冬用にしたら、さっそく老齢組が冬モードです。

枇杷の植え替え用土などを園芸店で調達しようと思い、昨日の午後、家を出ました。
その前に、一度行ってみたかった花園マルシェにも、足を運びました。
花園商店街の中ほどで、ふれでぃーさんがギターの弾き語りをされていていました。
久しぶりの、ふれでぃーさんを愉しませてもらおうと思ってたのに、数曲聴いたところで、突然、ロンがバルコニーへ出たままだったのを思い出したのです。
陽だまりでまどろんでいたので、出かける前に部屋の中へと思っていたのに、すっかり忘れていました。
しかも、窓を閉めてもクレセントを降ろしてなかったので、ひょっとしたらミミが外へ出てしまうかもしれない・・・ このことの方が重大なので、慌てて帰宅しました。
心配したミミは、ソファの背で爆睡中。バルコニーのロンも、のんびり寝そべっていたので、ホッと胸をなでおろしました。

ラジオやCDの電源を切り忘れることは度々ですし、かつてはアイロンやコーヒーメーカーの電源を切り忘れて出勤したこともあるくらい、そそっかしい性格なので、 外出前のチェックリストに、猫たちも入れておかねばと反省しました。

Thing left behind
お彼岸

2011.9.24
[ Flower ]
Here is clicked.!

抜けるような青空のもと、金曜朝市をパスして、隣町までお墓参りに行ってきました。
行楽日和の連休ということもあってか、10時ごろでも幹線道路は車が多く、渋滞を伝える高速道路の情報板を尻目に、私もドライブ気分で隣町まで車を走らせました。
帰りの石巻ルートで、畑にも寄りました。
燃えるような彼岸花の群生が、あちこちの田畑脇で見られたものの、山里の沿道は疎らで、台風に耐えた一本の彼岸花を撮りました。

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものです。
車の中は、まだクーラーをつけてしまいますが、部屋の中を通り抜ける北風が、日中でさえも寒くて、思わず窓を閉めたほどです。
今朝も、水道水が温かかく感じるほどに、ぐっと冷えて、5時頃のバルコニー気温が15℃でした。
最高気温が30℃を超えることは、もうないのかもしれませんね。
そろそろ寝室窓の葦戸を外して、障子紙を貼ろうかと思っています。

Equinoctial week
サラダに、とれたて落花生

2011.9.23
[ Foods ]
Here is clicked.!

夕べから掛け布団を変えたら、さっそく猫たちが潜り込んできました。
今朝の気温18℃! いきなり寒くなりました。

掘りたての落花生が出回る季節です。
キャベツに、ローゼルの新芽(朝市・ごとう製茶さん)とブロッコリーのスプライト、胡瓜、芽ひじき、梨に、塩茹でした新ものの落花生も。
その上から、塩・胡椒をして亜麻仁油を掛け、スダチを絞ったもので、甘くて柔らかい食感が美味しい落花生でした。

昨日は長男が床屋帰省したので、差し入れの鶏肉に夏野菜の炒め物とサラダを添えた、ワンプレートランチです。

胡麻油の風味が好きで、サラダにも使ってたのですが、最近はサラダに亜麻仁油を、熱を加える場合は、 オリーブオイルや胡麻油を使っています。

最近は、食用油として多種多様なものが店頭に並び、あれがよいとか、これがいいとの情報が飛び交っています。
そのむかし、食用油といえば、サラダ油と天ぷら油と胡麻油くらいしか知らなかった私も、 アツミセミナーがきっかけで、体によいオイルへの関心が向いているところ。
それで、必須脂肪酸のひとつ「オメガ-3」でもある亜麻仁油を、時々購入していますが、 ふと、日本の昔の食卓で、亜麻仁油って使われていたんだろうかと思い、さっそくネットで調べてみました。

「オメガ-3」について・・・

必須脂肪酸のひとつで、野菜・果実・芋類・豆類・大豆発酵物(味噌など)、亜麻仁油からα-リノレン酸を摂取すれば体内で生成(EPA、DHAを合成)される。

EPA、DHA といえば青魚ですし、野菜中心の日本の伝統食であれば、充分まかなえてるんだそうです。(野菜不足の場合は亜麻仁油などで補う)
まぁ、ストイックにならずとも、バランスの良い食事を心がけようと思いました。
ちなみに、効用の一つ、がん細胞の増殖を抑えるとあります。
そういえばゲルソン療法(代替治療)でも、良質な亜麻仁油を推奨していました。
じゃぁってことで、亜麻仁油を小皿に少し入れて、ロンの前に出したら、ぺろりと一口舐めたものの、そっぽを向かれてしまいました。味に、ひと工夫しないとね。

ところで、必須脂肪酸って?

体の細胞膜やホルモンをつくる原料であり、そのため体のほとんど全ての機能に関係していて、体にとっては不可欠なもの。
「オメガ-3」と「オメガ-6」の2つで、「オメガ-3」のαリノレン酸は亜麻仁油やエゴマに、 「オメガ-6」のリノール酸は、紅花油・ひまわり油・大豆油・コーン油・キャノーラ油に多く含まれ、こちらは過剰摂取が問題になっている。
「オメガ-3」と「オメガ-6」の比率は、1:1(1:4とも)が望ましいとか。

加熱調理に向いてるのは

「オメガ-9」のオレイン酸のオリーブオイルは、不飽和脂肪酸の中では最も酸化しにくい。 胡麻油は、リノール酸 45%、オレイン酸 40%で、どちらもトランス脂肪酸量が少ないので加熱調理によいようです。
近年脚光をあびているグレープシードオイルは、リノール酸 約65%、オレイン酸 約18%で、ビタミンEが多いため酸化されにくい油。(効用の記述あり)
ココナッツオイルは、不飽和脂肪を含まないため、他の油のように熱によって損傷を受け、トランス脂肪を生成したりしない。(効用の記述あり)


気になってるオイルを取り上げましたが、詳しいことは下記のサイトをご覧くださいね。

http://hontonano.jp/nutrition/002_lipids.html(脂肪酸の分類)
http://hontonano.jp/nutrition/004_oleic%20acid.html(オレイン酸)
http://park6.wakwak.com/~acchan/essayadd.htm(グレープシードオイル)
http://tamekiyo.com/documents/mercola/coconutoil.html(ココナッツオイル)

It is a peanut take up with a salad.
台風15号

2011.9.22
[ Nature ]
Here is clicked.!
17:30撮影

台風15号の暴風雨圏内に入った昨日は、午後1時を過ぎた頃から激しくなり、その風圧で、北向きの玄関ドアが、体で押しても開かないほどでした。
午後2時近くに風向きが東から西へ変わり、台風の目が通過したのを感じました。
豊川市や新城で長く豪雨が続いて、洪水や土砂災害の避難勧告や指示が、豊橋でも佐奈川・柳生川・柳生川に氾濫注意報、 豊川霞堤地域の一部に避難指示がでました。
豊川下流域は、雨がやんでからも水かさが増すためか、最近にない警戒体制です。
午後4時ごろには風雨がおさまり、夕刻の空に台風一過の夕焼けと、東の空の虹を、同時に見ることができました。
台風の進路に沿った各地での、川の氾濫や土砂災害が報じられています。
川や海、山からも遠い町の集合住宅の暮らしが、ありがたいだけでなく、申し訳ないような後ろめたさをも感じてしまうほどに、 今年は水害の多い日本列島です。
カメラを向けてる間にも、荒れ狂う台風は関東へ・・・みなさん、ご無事だったでしょうか。



松の香りに包まれた朝の緑地公園は、手荒い台風の剪定を受けて、松や樹木の枝葉で埋め尽くされ、アスファルトの道もグリーンロードになっていました。
昨年のおびただしい倒木数の後だけに、この台風で線路に倒れたのは、松一本だけ。
近くの廃屋のスモモの大木も、途中から折れて、道路に倒れこんでいました。
我が家のバルコニーの果樹や植物に被害がなく、コンクリートの建物の中では、風の雄叫びがサッシの隙間から聞こえる程度でしたが、 台風15号の爪跡を目の当たりにした朝の散歩でした。

Typhoon No. 15
お知らせと、木村秋則さんのお話

2011.9.21
[ Foods ]
Here is clicked.!

「とりアート2011 第九回鳥取県総合芸術文化祭」 “田舎を元気にする芸術祭”に、内藤満里子さんが参加されます。 ぜひこの機会に、ご覧いただけたらと思います。

会場:鳥取県鳥取市用瀬町屋住  『長谷川邸(古民家)』とその周辺
日時:9月24日(土)10:00〜19:00(夕方からライトアップ)
    9月25日(日)10:00〜16:00
入場料:500円

木村秋則さんのお話(2011.9.19)

〜〜経済の発展とともに、世の中が変わってしまい、人は自分の人生を他人に預けている。 他人を経由することで、パワーアップしている。
地震や津波の被害、ゲリラ豪雨に台風などの自然災害が、なぜこれほどまでに多くなり、 日本がねらわれているのか・・・それは地球が汚れているのだと思う。
世界の人に聞いた“地球から無くなって欲しくない国”の一番は日本だという。 その日本に住む日本人がしっかりしていかなければならないのだと思うのね。 背中の大きな荷物を、みんなで分け合いながら背負って、日本を変えていかなければと。
リンゴの木が教えてくれたこと・・・
それは、「21世紀は、地球修復の時代!」「ルネサンスの到来だ!」ということ。

続きは⇒ http://www.share-gaki.com/talk/110919_index.html



台風15号通過中(13:20)

News and the Akinori Kimura's talk
余韻にひたって

2011.9.20
[ Cat ]
Here is clicked.!

「りんごの生き方」〜木村秋則(奇跡のリンゴ)特別講演&武田鉄矢主演映画「降りてゆく生き方」上映会の報告です。

隠居の私にとって、年に一度あるかないかの名古屋行きでもって、乗り換えもあったので、念のため下調べをしました。
土・日・祝日の、豊橋⇔名古屋間往復 1500円なのは、JR東海も名鉄も同じですが、 JR東海なら中央線に乗り換えても、名古屋市内であれば 1500円。
迷わずJR東海に乗りました。
快速なので、「金山」までの走行時間は名鉄とほとんど変わりなく、おまけに空いてるし、改札を出なくて乗り換えられるのは楽でした。
「金山」からひと駅の「鶴舞」で降りたら、目の前が名古屋公会堂で、開場時間の30分前に着いても、すでに長い列ができていました。
チケット購入の列、振込み入金の列、当日券の列、関係者たちの列が、どんどん膨らんで、振り返ると人・人・人。
定刻どおり開場となり、小走りに駆けていく人たちもいましたが、座れればいいかと、ゆっくり中へと進んでも、余裕で真ん中の真ん中へ座れました。
名古屋市公会堂って広いんですね。一階だけでも豊橋の倍はありそうでした。
それでも一階の席は、あっというまに埋まり、二階中央席もで、木村秋則さんの講演もあってか、遠くは横浜からも駆けつけた人もいたそうです。

開演のベルが鳴り、今回の講演会&映画会の呼びかけ人の織田さん、映画「降りてゆく生き方」の総合プロデューサー兼脚本家の森田貴英さんの挨拶と映画制作の流れ、 編集し終えたばかりの初公開レポートビデオを放映の後、木村秋則さんの講演へと続きました。(内容は、いずれまた)

15分余りの休憩で、持参した小さなお握り二つとお茶で、お昼ご飯を取りました。
12時からは森田貴英さんの話と、 武田鉄矢〜「降りてゆく生き方」を語る(You Tube)の中で、武田鉄矢さんの熱いメッセージと、映画のモデルになった人たちのエピソードが紹介され、映画「降りてゆく生き方」へ。
映画の内容は、実際に見ていただく機会があるかと思いますので、あえて書きませんが、木村秋則さんのメッセージと映画から、いのちや生き方について、いま一度考えることの意義を感じました。

上映後のトークに、森田貴英さんと織田さん、映画音楽担当の柴田さん(映画サウンド版CDの売り上げ全てを、次の会場への補助資金にするそうです)、 木村秋則さん、そして「降りてゆく生き方」の中で暴君市長を演じた権藤栄作さん ・・・役名も同じで、新人にして強烈なキャラクターの持ち主、いま千駄ヶ谷まちづくりでも活躍中・・・、 遺影として登場した蔵元・山本吉太郎さんが飛び入りで参加。
映画の中でつくった自然栽培米の純米酒「森の司」を、その後、実際に作って会場のみの限定販売。
権藤栄作さんも、新潟の山本吉太郎さんも、自費で参加なんだそうです。

また、午後の部の特別ゲストは、篠田新潟市長(映画モデルの一人)や、大村愛知県知事、河村名古屋市長もとのことで、 映画のつくり手、俳優、企画する人、そして会場の観衆ひとたちが、映画を通して、意識が変わり、うねりとなってる感じがしました。
3年目を迎えたという映画「降りてゆく生き方」や、木村秋則さんの自然農業への熱い思いと、木村塾を通しての目覚めと広がり、 そしていま脱原発への深い関心と運動など、木村さんが仰るように、21世紀は地球修復の時代なのかもしれません。

「改革は、弱いところ、小さいところ、遠いところから、いつも起こしてきた」

これは、「降りてゆく生き方」の中の言葉です。
今年は、全国ツアー(木村秋則さんの講演&映画「降りてゆく生き方」)をやっています。

「降りてゆく生き方」上映 2011.10.2(日) 浜松市アクトシティにて
http://www.nippon-p.org/blog/2011/08/_in_104.html
上記サイトで、今後の上映スケジュール有り
(ハンカチをお忘れなく)


ギャラリー 親うさぎ の「下町ロケット」を更新しました。どうぞご覧ください。


Be immersed in a reverberation.
秋晴れのカフェ

2011.9.19
[ Cafe ]
Here is clicked.!

「カフェ創作室」でも運動会の音楽が聞こえてきた昨日は、抜けるような青空に恵まれ、 スタッフのお仲間、遠方の浜松や岡崎・・・デザイナーさんがご縁で、お宅でのイベントにおじゃましたことがありました・・・ から、足を運んでいただいたり、お子さんもで、いつもにも増して賑やかなカフェでした。
また、息子たちがお世話になった同じ 「むさしの幼稚園」に通う、子育て中のお母さんとお子さんもアトリエにいらして(中西さんの、かつてのお客さまでもありました)、 30年前の幼稚園にタイムスリップさせてもらいました。
その「むさしの幼稚園」で今、小動物舎を手掛けている中西さんのご縁で、 昔懐かしのカキ氷機と、お手製のシロップで参加してくださったSさん、ありがとうございました!
とっても美味しくて、秋晴れにピッタリのサプライズでした。

来月10月16日(日)のカフェでは、スタッフ持ち寄りのガレージセールを予定しています。
詳細は、10月始めに 「カフェ創作室」ブログ で、ご案内しますね。


なにより楽しみな、スタッフのまかないサンド


今日はこれから、名古屋で開催の 「りんごの生き方」〜木村秋則(奇跡のリンゴ)特別講演&武田鉄矢主演映画「降りてゆく生き方」上映会へ行ってきま〜す。

A cafe of fine autumn
グリーンのアジサイ

2011.9.18
[ Flower ]
Here is clicked.!

つい手が伸びてしまった、グリーンのアジサイです。
紫陽花だけでなく、緑陽花という当て字があってもよさそうな花の色です。
ところどころに青い花びらも残っているので、色の変化の途中なんだと思いますが、 どんなふうに育てたら、このような色が出るんでしょうね。
こんな記事もありました ⇒ deko-room.at.webry.info/200507/article_1.html

本日11時より、9月の「カフェ創作室」オープンです!
サプライズとして、アトリエ主・中西さんの縁で、アンティークスタイルの、かきごおり屋さんも参加。 お子さん連れも見込まれることから、メニューにジュースを加えましたよ ♪

The hydrangea of green
9月のハーブクッキング

2011.9.17
[ Foods ]
Here is clicked.!

昨日は、ハーブクッキングに参加しました。
いつものことながら、色彩の美しいサラダ、刻んだ胡瓜の上からかけたクリームスープ、 手間を掛けた豚肉のリエットの味わい、Nさんのお庭の無花果とクリームダンジュのデザートなどに、舌鼓をうちつつ、 参加した人たちとのおしゃべりも、しっかり堪能です。
話に興が乗って腰を上げられずにいたら、突然の雨!
そうそうに失礼して、帰ってきました。
さっそく 9月のハーブクッキングをアップしましたので、どうぞご覧ください。

そして明日は、9月の「カフェ創作室」です。どうぞお越しくださいませ。 

The herb cooking in September
後始末

2011.9.16
[ Flower ]
Here is clicked.!

バルコニーの高砂百合は、畑で自生してたのを3年前に移植したもので、周囲の百合が咲き終わったころに、やっと小さな蕾が出来つつありました。
ゆっくり大きくなり、ゆっくり蕾がふくらんで、昨日の午後やっと咲きました。
ずい分遅咲きでしたが、待ちわびた分も嬉しさが・・・でした。


同じ集合住宅の一階に、80半ば過ぎのお洒落(ピンクハウス的センス?)でキュートなお婆さんがいました。
私でも抱っこできそうな、小柄のお婆さんで、いつもニコニコしていました。
花柄のスカーフをかぶり、杖代わりの傘と大きな紙袋を持って、毎日のようにお出掛けしてたようですが、7月の町内掃除で、入院されたとの報告がありました。
退院は望めないようで、それから間もなく、ご親戚と思われるご年配の方が、軽自動車で荷物を運び始めました。 その時間が午前3時・・・
暑い季節のこと、窓を開けて寝てるものだから、家具を引きずる音に起こされること度々でしたが、少し間があったと思ったら、 3日前から管理人さん親子が助っ人になり、荷物を外に運び出して、昨日で部屋を空っぽにしたんだそうです。
軽自動車に積めるだけ積んで、そのあと市内かと思ったら、40キロも先の町へ。
そこでまた降ろすのですから、3往復もしたら、倒れてしまうのではないかと心配になりました。
「トラックを借りて運べば一回で済むのに」と仰る方もいましたが、元気な世代ならともかく、荷台への積み降ろしが難しいんでしょうね。

最後の昨日でさえ、通路に運び出された荷物の山に、亡き母の時を思い出しました。
捨てられない世代ですし、ご家族が置いていった物もあったんでしょうね。
ふとキーボードを打つ手を止め、しげしげと部屋を見渡しながら、いつかやってくる人生の後始末を思ったのでした。

Rearrangement
秋だなぁ

2011.9.15
[ Nature ]
Here is clicked.!

茜色に染まりつつある空が視界に入り、カメラを手にバルコニーへ。
建物の端へと落ちゆく夕陽を、手摺から身を乗り出すようにして、無花果の葉の間から撮りました。
勤めていた頃の事務所は西窓だったので、美しい夕焼けを見る機会が多かったけど、 ただでさえ外出の少ない今は、美しい夕陽にめぐりあうことが少なくなりました。
日の出と同じような空の色でありながら、夕陽には「侘」を感じます。

太陽が昇り 十六夜月が西へ・・・そして夕陽(9/14 撮影)


井筒屋珈琲店マスターの IZUTSUYA Coffee&Photo break を更新しました。
≪ 花 ≫ を、どうぞご覧ください。

It is autumn
すべて善きこと

2011.9.14
[ Nature ]
Here is clicked.!

ハナに起こされ、5時過ぎ起床。まだ外は薄暗く、日の出前の涼しい朝で、30分ほどしてから緑地公園へ散歩に出かけました。
朝露を孕んだ朝の緑地の空気と風は、ほんとうに気持ちがいいものです。
ジョギングする人、自分のテンポで歩く人、犬の散歩や駅まで公園を横切って通勤の人、 公園猫や鳩に餌をあげてるお爺さん(この方、カラスにも話しかけながらご馳走してるの)、ラジオ体操待ちで集う人たち・・・ いつもの光景ながら、この一瞬があること、恵まれた地に暮らせることのありがたさを、あらためて思いました。


二冊の本 「深き思索 静かな気づき」と「自分であり続けるために」を読みました。
3月の東北大地震のあと、誰もがそうであったように心の置き所がなく、ネット界をさまよっていた時に出会った いま、あなたに何ができるのかの、田坂広志さんの本です。

この本は、田坂さんのサイト「未来からの風フォーラム」の“風の便り”から抜粋された25編が「深き思索 静かな気づき」に、50編が「自分であり続けるために」におさめられていて、 ひとつひとつのお話の中の、それぞれのエピソードに絡めた田坂さんの思索が、心に響き、深いところの意識を揺さぶられました。

サイトでは、震災後の4月19日から、「風の便り 特選便」として配信され、いくつか読めるようになっています。
ソフィアバンクでのアーカイブで、お話を聴くこともできます。
また、松山真之助さんの「本の魅力と、魅力の本」も、心がほどけるような語りで、これもオーディオアーカイブ(右メニューのお名前をクリック)で聴けます。
あなたにとっても、善き出会いとなりますよう。

未来からの風フォーラム    ソフィアバンクのオーディオアーカイブ(田坂氏)
詩的寓話 忘れられた叡智


An altogether good thing
玄米と胚芽米

2011.9.13
[ Foods ]
Here is clicked.!

契約購入している月3キロの玄米を、夏場は持て余し、おまけに圧力鍋の具合も悪かったりで、8月・9月分は胚芽米にしてもらいました。
それでもまだ玄米が残っていて、いま一生懸命食べています。
玄米は圧力鍋で一合を炊きますが、私の炊き方では、この時期しっかり浸水させてないとトホホの玄米ご飯になってしまい、 いまだ玄米と圧力鍋のコンディションに、一喜一憂しています。(写真は、“一喜”の玄米おにぎりプレート)
その点、土鍋(二合)やシラルガンミルクポット(一合)で炊く胚芽米は、失敗なく炊けて美味しいので、ご飯がすすむこと!
ただ、玄米食の方が、やはり体の調子がいいようです。

そろそろ新米の季節ですね。
石川農園 さんの契約米も、10月分から新米になので楽しみです。
今年はお米の種類を変えてみようかなとも思っています。

今日の Ust     18:30〜20:30 小出裕章氏と語る、続・原発『安全神話』溶融

Brown rice and rice with the germ
壁アート

2011.9.12
[ Interior ]
Here is clicked.!

ダイニングキッチンの壁にアート出現!
アーティストは太陽光です。
朝9時をまわった頃に現れ、風にそよぐバルコニーグリーンのシルエットが、やがて居間の天井へ移動の、 期間限定 Moment museum を楽しませてもらっています。


毎朝訪問しているサイトやブログで、メディアにはない本当の情報をいただいてますが、心癒されるサイトの訪問も、日課にしています。
一月ほど前に出会った、山元加津子さんのブログ いちじくりんも、そのひとつです。
2009年2月に、突然脳幹出血で倒れ、奇跡的に一命を取りとめた元同僚の宮プーさんの、生きる力と再起への信念、 かっこちゃん(山元加津子さん)の深い愛情とリハビリへの献身的な介助、 そして、支えてきた多くの人たちの祈りと思いというものに出会って、胸を打たれ、感動しました。(2009年2月まで遡って拝読)
ひとり一人の祈りが大きな力になることや、支えているであろう側も、癒されて支えられている・・・そんなことにも気付かされたブログでした。
ブログの記事下にリンクされている 宮プー、レチャットで、今日もおはなし とともに、どうぞご一読ください。

関連リンク     EEプロジェクト     たんぽぽの仲間たち

Wall art
久々に

2011.9.11
[ Foods ]
Here is clicked.!

所用で蒲郡へ行ったら、『内田珈琲店』にも寄って、お気に入りのパンをと予定してた昨日、所用の方が先送りになりました。
外出モードにスイッチが入ったままで、しかもガソリンは満タン(ありがたい事に、帰省した次男が)です。
さて、パン目当てに西方面か、はたまた東の『蔵茶房なつめ』にしようか・・・
友人に電話を入れたら、午後から浜名湖畔の某ショップでの仕事に入るというので、東方面に決定。
畑に寄ったあと、半年ぶりの『蔵茶房なつめ』へ行きました。

ひょっとしたら炭焼き窯の横にピザ窯が出来てるかもと楽しみにしてたけど、こちらはもう少し先で、『杜のふう』の駐車場一角に予定の、 小さなテイクアウトショップの建築の方が、そろそろ始動とのこと。
そして、炭窯の横で製造予定の「えひめAI-2(あい−に)」を、いただきました。
納豆菌・乳酸菌・イースト菌・糖・水を、35度で1週間培養したものなんだそうです。
甘酒のような香りだし、原料を聞いた限りでは、飲めそうな液体ですが、ラベルには「飲み物ではありません」と表記されています。
用途も書いてありますが、「えひめAI-2」で検索すると、いま注目されているメジャーな環境浄化微生物なんですね。    愛媛県鬼北町のサイト(元祖)
『蔵茶房なつめ』では、市から機材を借り受け、炭窯の横に体験コーナーをつくり、ピザ窯もとのこと。
やはり、日々進化! でした。

ところで、HPの“絵のない日記”が、3月以降更新されてませんが、『蔵茶房なつめ』で使っているPCのソフト等の入れ替えがあったようで、 info@ のメールアカウント設定がしてなかったため、HPからのお問合せメールが受信できていませんでした。
さっそく、アカウント設定されているメールアドレスに変更しておきましたが、 我が家のパソコンで、info@ のメールを受信して確認したら、中には食事の予約(本来は電話予約)も入っていましたので、 返信がなくて、ずい分戸惑われたかと思います。(メールでお問合せをいただいた方へは、なつめさんから、あらためてご連絡だそうです)
久しぶりの友人との会話もそこそこに帰宅。
西か東かと迷って、友人の在店で“東”に決めたものの、この一件に、行くべき方向だったんだと思いました。

Are after a long time
ゼブラ・スイート

2011.9.10
[ Foods ]
Here is clicked.!

木曜日の午後、次男が床屋帰省しました。
それに合わせるかのように、ゼブラ・スイートが熟しました。
今までの無花果と違って、ちょっと割果するくらいでは実が固く、ザクロのようになって、やっと熟しサインのようです。
皮が固いので、丸ごと頬張れず、スプーンですくって食べましたが、ヌアールドカロンと同じく水分が少なめで、まぁまぁの味でした。
もっと炸裂した場合の味や皮の固さは・・・次回の収穫は、もう少し待ってみます。

7日以来、北海道の浦河沖で地震が群発しています。
小さな地震は、日本のいたるところで起きてはいるものの、ちょっと気になる地震です。

Zebra sweet
姫スイレン

2011.9.9
[ Balcony garden ]
Here is clicked.!

昨年秋から、メダカ鉢にアナカリスの束を入れてたこともあって、ホテイアオイが繁殖しだした5月から7月末の間、 姫スイレンをメダカ鉢からガラス鉢へ移しました。
そのあとホテイアオイと入れ替え、再びメダカ鉢へ戻した姫スイレンに蕾が付く気配がないので諦めていたら、そっとひとつ咲いてくれました。


昨夜の「さよなら原発」講演会は、IWJ【Ch5】での中継が電波状況悪く、中止になりましたが、 こちらのUst で観ることが出きました。
かなり開演時間を過ぎてからだったので、落合恵子さんからになってしまいましたが、詩の朗読も、その後の決然としたメッセージも、 崔善愛(チェ・ソンエ)さん演奏とお話、山田洋次監督や内橋克人さんの話に、心うたれました。
今のところ全部ではありませんが、アーカイブが残っています。
お時間のある時にどうぞ。  主催  さようなら原発1000万人アクション


Nymphaea cv
ゴーヤ

2011.9.8
[ Foods ]
Here is clicked.!

石巻の畑で、2個目の小さなゴーヤが収穫できました。
目の届かない遠地がゆえに、たった2個でも上出来で、出番まで冷蔵庫で待機中です。

小さなアバシゴーヤが我が家サイズ・・・そう思ってる所へ、ゆうに30センチはある大きなゴーヤをいただききました。
大きなゴーヤに、一瞬たじろいでしまったけど、大き過ぎて冷蔵庫へ入れられず、 新鮮なうちに食べなくてはと思い、輪切りにして干しました。
3時間ほど干したうちの半分を、茄子やカボチャとともに素揚げにしたら、ほどよい苦味が美味しくて、ペロリと平らげました。(盛りつけた倍の量)
もう3時間ほど干した残りの半分は、夕餉の一品に、他の野菜と炒めものにしました。
干すと苦味が和らぐんですね。今回の経験でキャパが広がりました。


今日の Ust    IWJ【Ch5】 講演会 さようなら原発 18:30 〜 20:30
 ・・・上記は電波の状況が悪いため中継中止 ⇒ こちらのUstで
  ピアノ演奏: 崔善愛(チェ・ソンエ)さん
  詩の朗読: 落合恵子さん
  お話: 内橋克人さん、大江健三郎さん、落合恵子さん、鎌田慧さん、山田洋次さん

Balsam pear
日向ぼっこ

2011.9.7
[ Cat ]
Here is clicked.!

台風後の気温が下がってか、昨日の午後、そっと遠慮がちにバルコニーへ出て日向ぼっこのハナ。
我が家いちばんの寒がりやで、夕べは布団に潜って、私の横で寝ました。

豊橋での今朝の最低気温は、19℃とか。
空気の入れ替えのために窓を開け放していると、通り抜ける風が寒いくらいです。
涼しくなったとたん、猫たちの起床時間も遅くなり、散歩から帰ってきても、まだベッドの上でまどろんでいました。
ミミの温々の体に顔を埋めて、オハヨッ!の挨拶をしても、起きてくる様子がなく、 朝から晩まで「外へ出たい」と騒ぐのにウンザリでも、静かだと物足りないのよね。
さぁて、そろそろ行動開始!

今日の Ust     福島原発行動隊 第9回院内集会  11:00〜13:00

Basking
うさこちゃん

2011.9.6
[ Animal ]
Here is clicked.!

やっと台風一過!
なんと気持ちのいい朝でしょう。5日ぶりの散歩は、肌寒いくらいでした。

昨日は、降りしきる雨の中を、創作室での打ち合わせに、N さんと行ってきました。
私たちを迎えてくれたのは、なんとも可愛い子兎のうさこちゃん!
両手に乗るくらいの、生後一ヶ月ほどの兎です。
うさこちゃんは、中西さんが取り組んでいる仕事先への橋渡しで、小動物舎が完成するまでの預かりなんだそうです。(なんと、むさしの幼稚園!)
仔兎が生まれたお宅からやってきた当初は、警戒してか、ダンボールの回りをチョロチョロしてたのが、 次第に行動範囲を広げて、いまでは中西さんやご家族にも慣れ親しみ、行動範囲も、ぐっと広がったとか。

突然の訪問者を恐れるどころか、鼻とヒゲをひくひくさせながら、耳をピン!っと立てて寄ってきたり、突然走りだしたりで、 めまぐるしい動きにカメラが追いつかず、どの写真もブレブレです。(^_^;)
走りまわってる合間に、食べては排泄する汚し屋さんだったり、部屋の隅っこを走って埃払いするお掃除屋さんにもなったり、 サイレントチョロキーだったり。(兎って、猫や犬のように鳴いたりしないのねぇ)
いったい、いつ寝るのかしらと思って観察してると、立ち止まった時、座り込んだ時に、鼻とヒゲの動きが止まる・・・ 目は開いてるけど、きっと寝てるんでしょうね。
しぐさも動きも可愛いうさこちゃんを、目で追ったり、かまったりで、肝心の打ち合わせをしたのかどうかも忘れるくらい、 お尻に根が生えてしまった愉しい一日でした。


お昼は、N さんの手巻サンドイッチと、私のソフトクネッケで

本日アイプラザ豊橋 小ホールにて、 フードオアシスあつみ 「食の勉強会」 開催
テーマは、「お味噌、しょうゆ」です。(19:00〜21:00)

Child rabbit's usako
上映会とトーク

2011.9.5
[ Balcony garden ]
Here is clicked.!

昨日は豊橋市民文化会館で、『HIBAKUSHA(ヒバクシャ) ー 世界の終わりにー』上映会が開催され、 12:45〜のトークと、その後の上映会に参加しました。

河田昌東(チェルノブイリ救援中部・理事)のお話は、福島原発事故で放出された放射線の記録と、 チェルノブイリでのデータを照らし合わせながら、現状と対策、体内被曝への警鐘と対処法など、濃い内容のお話でした。

鎌仲ひとみ監督の 「HIBAKUSHA(ヒバクシャ)」は、 湾岸戦争で米国が放った劣化ウラン(放射性廃棄物でつくられる)弾の被曝で、 白血病に冒されて苦しみ、薬も手当も薄いまま死んでいくイラクの子ども達・・・湾岸戦争時に使用された劣化ウラン弾が原因で白血病になった少女ラシャの、 「カマ(鎌仲 ひとみさんのこと)私のことを忘れないで」というメッセージを残して14歳で亡くなりました。
そのイラクに、今も高濃度な放射性に汚染され、除去できないままの所がある。

場所を移して、米国ワシントン州の核施設ハンフォード。
原子爆弾作成のマンハッタン計画でプルトニウムの精製が行われた所で、長崎に落とされた原爆も、ここでつくられたそうです。
ここでも高濃度の汚染で亡くなる人が多く、そうした異変に立ち上がった人々と、施設の恩恵を受諾している住民との軋轢、 核廃棄物の処理と環境汚染に大きな課題を抱えたハンフォードを映し出していました。

そして、広島・長崎のヒバクシャたち。
そのお一人で、医師の立場から被爆者たち(2キロ圏外だったため、国から被爆者が認められない方も)を見守り続け、後世に現状を伝える傍ら研究を続けられていて、 日本のある地方での癌による死者数の急増を知る。
1986年のチェルノブイリ原発事故から10年経った日本での出来事です。
最後に青森の六ヶ所村を映しだして終わりましたが、福島原発事故後だけに、多くの人への重要な示唆をもたらしている映画だと思いました。

朝からの強い雨の中、参加者が少ないのではという予想に反して、上映会もトークも多くの人が集中して聞き、見入っていました。
次回 『六ヶ所村ラプソディー』は、10月9日(日)に、同じく豊橋市民文化会館で開催。
鎌仲ひとみ監督のトークもあります。


ギャラリー 親うさぎ を更新しました。どうぞご覧ください。

Screening association and toque
実りの秋

2011.9.4
[ Foods ]
Here is clicked.!

ご親戚の方が手塩にかけて育てられたという、グリーンとボルドーの葡萄を、お裾分けいただきました。
一人で食べるのが勿体ないような美味しい葡萄で、葡萄栽培に注いだ思いとエネルギーをも、しっかり味わいました。
お庭で収穫された完熟無花果は、先だっての我が家のヌアール・ド・カロンとトレードでして、こちらのホワイトゼノアに似た食感の無花果も、濃厚な甘さが美味しいのなんの。
バルコニーのゼブラスイートを購入した いちじく畑 では、めずらしい無花果の紹介と販売をしていて、無花果好きには興味が尽きず、 そんな情報交換しながらのティタイムを、よもやま話と共に過ごしました。

そうそう、2日前のことですが、ゼブラ・スイートの葉が突然が枯れてしまいました。
台風の塩害?と思ったけど、葉が変色したのはゼブラ・スイートだけなので、小さな鉢の中で根が張りすぎて、水を吸収する力が無かったのか、 はたまた我が家の環境に対応できなかったのか・・・
葉による光合成ができないので、来年の成育に影響するかもしれませんが、応急措置として、一回り大きいプラ鉢へ植替えてみます。

Harvest season
クッキー!

2011.9.3
[ Foods ]
Here is clicked.!

流し台の下のストック籠を整理したら、冬に買ったココアが出てきました。
中を確認すると、まだ大丈夫! ってことで、全粒粉(強力粉)・ベーキング・自然塩・ナッツオイル・水に、ココアパウダーと砕いたクルミで、 生地の上から作りおきのシナモンシュガー(黒糖の他に砂糖らしきものは、これだけ)をふって焼きました。
パン替わりのクネッケでなく、これはもうクッキー!
大好きだった 『マッターホン』のサブレを思い出しながら、これもイケると自画自賛。
完熟トマトにはゴーヤをすりおろして、黒小豆を。前の晩に作っておいたビシソワーズを添えた、今朝のワンプレートです。

ところで、クッキーとサブレの違いってなんだろうと思い、調べてみたら・・・
ビスケット、クッキー、サブレ、クラッカーの違い に出ておりました。

お知らせです。

≪鎌仲ひとみ監督作品を 2ヶ月連続で上映≫ 詳細

◎9月4日(日)・・・明日です!
『HIBAKUSHA(ヒバクシャ) ー 世界の終わりに-』
           +河田昌東(チェルノブイリ救援中部・理事)お話
豊橋市民文化会館(リハーサル室)
● 1回目上映/10:30〜 ● 2回目上映/14:30〜 ● 3回目上映/18:30〜
● トーク/12:45〜  ● トーク/16:45〜

◎10月9日(日) 『六ヶ所村ラプソディー』+鎌仲ひとみ監督お話
豊橋市民文化会館(リハーサル室)
● 1回目上映/10:30〜 ● 2回目上映/14:30〜 ● 3回目上映/18:30〜
● トーク/12:45〜  ● トーク/16:45〜
豊橋市民文化会館 tel:0532-61-5111

Cookie !
朝ご飯

2011.9.2
[ Foods ]
Here is clicked.!

平日の午前だけ、農家のお爺ちゃんとお婆ちゃんが野菜市をやってるところが、下條橋の近くにあります。
一昨日、中央図書館から畑へ行く途中で寄って、さつま芋を買いました。
出荷の規格から外れた、ちっちゃなさつま芋は、私の好きな、ねっとりタイプだったのと、食べ過ぎないサイズが気に入って、 買うのはこれで2回目です。
今朝は、さつま芋が主食で、完熟トマトと玉ねぎのスプラウトのサンドイッチに、玄米粉ヨーグルト+フルーツです。

近ごろ、スプラウトの種類が増えましたね。
今回使った玉ねぎのスプラウトは、小さな種の黒い殻が、黒胡麻みたいで、とってもかわいいんですよ。
小さくとも、ちょっぴり玉ねぎの味がします。
パックされた量(かさ)が少ないので、トマトサンドで使いきってしまいましたが、トッピングとして使うと、黒がアクセントになりそう。

台風12号が、じわじわと近づきつつあります。
台風の進路から離れていても、午後から雨、今夜には暴風雨警戒地域に入ります。
進路周辺地域の西日本も、東海地方も気をつけてくださいね。

今日のUST

【IWJ・UST】9月2日17:00⇒17:30頃〜、Ch2 にて、Tokyo MX 「5時に夢中」を中継
詳細:http://www.mxtv.co.jp/goji/ Ch2→ http://ustre.am/pPQY

Breakfast
防災の日

2011.9.1
[ Tool ]
Here is clicked.!

東北大震災後に、関東で計画停電(電力は十分あったのにね)が実施されたため、こちらの家電店やホームセンターでも、 またたくまに懐中電灯や電池が姿を消しました。
いつも見ているサイトの「困っている」とのメッセージに、我が家の防災グッスの懐中電灯と、ありったけの電池を送りました。
その後、数ヶ月してレジ横に電池が並ぶようになり、騒ぎも一段落かなぁと思いつつ、秋までに補充すればいいやと、のんびり構えていました。

そんなわけで、やっと3日前に、2種類の懐中電灯を注文しました。(送料無料・ヨドバシ.com お一人様同種類1個限定)
重い物の下敷きになったら、ぺしゃんこになりそうな樹脂製の安物ですが、大きい方はハロゲン強力ライト、小さい方は蝋燭のように立置ができるカバー付きです。
避難用ディバッグに小さい方を、手には大きい方を。
停電になると点灯する非常灯もあるし、携帯ラジオにも小さなライトが付いているから、困ってる人がいたら、どれかを使ってもらえるかな。
「防災の日」は点検の日でもあり、今日は非常食なども見直します。

いつ起きてもと言われ続けている東海地震、連動して起きる可能性が否めない東南海地震、南海地震、他に相模湾や数ある活断層・・・ いまは地震の活動期に入ってるそうですし、最近はエレニン彗星との関連も言われるようになりました。
デマと一笑するよりも、“かもしれない”と心して、それまでの日一日を大切に過ごしつつ、きたる“その日”は、天任せであります。


井筒屋珈琲店マスターの IZUTSUYA Coffee&Photo break を更新しました。
≪ 雫 ≫ を、どうぞご覧ください。 また、豊川市 桜ヶ丘ミュージアムにて、第9回 『個個展』開催中(9/4まで)。こちらもぜひ!
9月の「Cafe 創作室」も更新です。 詳細は、こちら でどうぞ!

Disaster Preparedness Day