![]() 2001/9/1
![]() 夏の暑さが厳しかった分、秋の気配がことのほか嬉しい9月。 今日は『防災の日』。東海地震が騒がれて久しいが、必ずくるものらしい。東海地震はマグニチュード8(阪神大震災は7.5)が予想されるという。 今の時代は毎日の地殻変動が観察できるので、いろんな兆候から2.3日まえには予知できるとも。(今、変化がみられるらしい) 将来、地域によっての倒れ方もデータ-分析で解明できるというが、間に合うかどうか。 いざ起きた場合、地震の揺れている時間はそう長くはないのだから、家の中はもちろん、通勤途中で、会社で、乗り物の中で・・・ いつどこで遭遇しても、その時を無事でいられるよう、心の準備をすることが大切なんだとか。まずは防災グッズの備えを今一度見直さなくては。 2001/9/2
![]() “日曜日の朝食” といっても、特別手間をかけるわけではないけれど ゆっくり出来る分、写真を撮る気になる。 2001/9/7 大好物の無花果(イチジク)が真っ盛り! ついこの間までは、青めのものが1パック500円近くしてたのに、 この頃は、完熟したトロけそうなのが300円足らずで売っているものだから、もう嬉しくて嬉しくて、 ぜーんぶ買い占めい衝動を抑えて、2パック買った。 「今日のデザートは、イチジク丸ッかじりよ!」と息子たちに言いながら、食前に3つも食べた私。 ちょっと喉がイガラっぽい。 2001/9/10 日曜日の昨日、東赤沢のお施主さんと、ご自宅で打ち合わせをした。東赤沢は渥美半島の太平洋側に位置し、 なぜか携帯電話が県外になってしまう所で、サーファーのメッカでもある。 3世代が住まう家の建替えで、奥様も二人のお嬢さんも専門職のキャリアウーマン一家。打ち合わせの前に、 栄養士で将来パン屋さんをやりたいと言ってたお嬢さんが焼いた、アップルパイとパンプキンパイでティータイム。 「御飯と味噌汁しかないけど、お昼を食べてきなー」と、もてなし上手の奥様からは、海の幸・山の幸の美味しい料理も御馳走になった。 食材は、おじいさんおばあさんが畑で作ったものと、自家製の漬物。海が近いから、時にはご主人が釣った魚が食卓にのぼることもあるそうで、 自給自足に近い暮らしをしている。 神棚や仏壇の話から“地の神様”の話に及び、秋分の日には、お供え用のおはぎを作るついでに、親戚に配る分もどっさり作るとか。 「うわー、すごいですね!」と言ったら 「おいしいわよー、食べにいらっしゃいね」 食べ物には弱い私、もうその気になって打ち合わせのスケジュールを練っている。 2001/9/12 大きな、そして衝撃的なニュースが入ってきた。 つい一昨日、『マーシャル・ロー』という映画(数年前に起きた世界貿易センターテロ爆破事件が題材)を、WOWOWで観たばかりで、 映画の続きかと思ってしまったが、ハイジャックされた旅客機が、アメリカの世界貿易センターのツインタワービルに突っ込んだという。 旅客機に乗っていた人、貿易センタービルで働いていた人、倒壊したそのビルの下敷きになった人々の一瞬にして人生を絶たれた無念さを思うと、 怒りと恐怖の戦慄が走る。 また、毎日のように起こるテロのという名の暴力を称える人々もいるとは驚きだった。思想の違いでは済まされることではない。 このことが世界を巻き込んだ抗争に及び、これ以上一般市民が犠牲にならないことを、ただただ祈るしかない。 2001/9/15
![]() 一昨日のこと、会社での草取りを終え、泥のついた手を洗おうと屈んだらギクッときた。 以前、洗濯物を脱水層に移し変える時にボキッ(音がした!)とやったときは、そのままひっくり返って 動けなくなってしまったが、今回は筋を違えたかなというくらいだったので、そのまま仕事をしたけれど、 軽いと思った割には一向に良くならない。せっかくの連休もフィになってしまい困ったもんだ。 会社の人の中にもギックリ腰の常習の人がいて、歯を磨いたりクシャミをしただけでなったり、中には歩いてる時もどうかすると ギクッとくるらしい。運動不足と座っている時間が長いことが原因なのかなぁ。 2001/9/17 ![]() 洗濯物を干しながらバルコニー(わが家は2階)から下を覗くと、私からの餌を待つ野良猫のポジション近くに、ソフトボールとハンドボールの中間くらいの、 白いボールのようなものが目に入った。 「何だろう?」と思ってるところへ、NHKテレビのローカルニュースで「ナントカヤラ(聞きそびれてしまった)というキノコはバレーボールくらいの大きさになり、 白いうちは食べられるが、珍しいキノコだから採らないように・・・」なんて言ってた。あわてて画面を見ると同じもの。 そんなに珍しいものなら写真を撮らなくっちゃぁと、カメラを携えて前庭へ降りた。 珍しいキノコは、大小4つもあったが、食べられるといっても食べる勇気はちょっとない。 二日目の今日は一段と大きくなった。と思ったら、かさが開いて平らになったのだった。直径約25cm! 2001/9/24
![]() ラッパのような大きな花をつける『キダチチョウセンアサガオ』が咲いてた。 夜は甘い香りを放つそうで、ナス科だけど有毒で食べられないとか。 2001/9/27 夕方6時過ぎ、会社で仕事をしているとグラッときた。「やだー地震よー、ま、まさか東海地震じゃあないよねー」と、騒然となる。 しばらくして収まり、テレビをつけると、南海地震の番組の画面に「愛知県西部東部、震度3」のテロップが流れていた。 鉄骨造の事務所のせいか揺れが大きく感じ、体が固まってしまった私は、自宅に電話をしたつもりが事務所のベルを鳴らし、 笑われてしまった。 テレビでは、30年間の間にマグニチュード8の大きな地震がくる確率は50%と言っている。 本物の東海地震がきたらどうなってしまうのだろう。 今度の休日は、真剣に防災グッズをチェックしなければね。 |