![]() 2001/8/1
![]() 最近は、睡眠のサイクルが変わってしまった。夜11時頃に猛烈な睡魔に襲われ、「もったいなーい」と言いつつも素直に寝てしまうと、 朝は猫とともに5時ごろ起床の“シルバーサイクル”(笑) 通勤の車中で、いつも聴いている多田しげおさんの番組『気分爽快!!』(CBCラジオ)が面白い。 得意ジャンルが「気楽な社会派・・・おもしろくて やがてためになる番組」というだけあって、 旅のルポや雑学的なことを語るコーナーは、独特の“間”とユーモアセンスで、楽しませてくれる。 今は、南の最果て沖縄は波照間島(はてるまじま)の旅レポートで、きのうは風力発電についてのルポ。 風力発電は実用化が進んで、この島では60%余りが風力で賄っているとか。 2001/8/3
久々に仲間と、『Kitchen 味菜』さんで食事をした。美味しいお料理を、お腹いっぱい食べて幸せ気分のところへ、
ショコラケーキにお好みのソースがけデザート登場!メンバーの一人が「ワタシ、きのう誕生日だったの」というわけで、 白バラを模ったアイスクリームも登場して、例のごとく、ムクムクっとフォトグラファ意識が・・・ 「あー、食べるのちょっと待ってね、そのデジカメ貸してー」と撮影する私。 2001/8/6 『晒柿』No.4で紹介した、グラフ-Tの富安さんからのお誘いで、細井豊(キーボード&アコーディオン) を交えてのセッションライブに行ってきた。 細井豊さんは加藤登紀子、エポ、竹内まりあ等のサポート、そしてセンチメンタルシティロマンスのメンバーとか。昨日、四日市で加藤登紀子さんのライブがあり、 その流れでのジョイント。 ライブが始まってみると富安さんが歌いだし、「そういえばミュージシャンだった!」と思い出した。長年のコンビの井上さんのギターも冴え、富安さんとのハモリもすごくいい。 そこへ細井豊さんが加わり、「A列車で行こう」をご機嫌な顔とタッチで弾き、三人の息の合ったアカペラに、もう楽しくて楽しくて、 体中からアルファ波が飛び散った。 JAZZあり、ビートルズナンバー、ポップ・ロックンロールと、ファンキーなものからバラードまでレパートリーの広さ、 ジョークを交えたトークに、ハッピーな時間を過ごした。また、ミュージシャンとしてのレベルの高さも感じた。アンコール曲は、最近車の中で口ずさむ、 大好きな『星影の小径』だった!!! 2001/8/10 ![]() 息子の部屋のマットレスを立てかけると、すぐに昇りたがるロンとマイシャ。 「二人とも なに話してんのよー」 「ナーイショ」 「そんなこと言わないで お母さんも混ぜてよ」 「ダメヨー」 「お母さんってさぁ、すぐ捕まえて“毛繕いしよー”なんてガムテープでゴシゴシやるんだもん、いやだよねー」 なんて言ってたりして。 久々にアップした猫たちの写真。 2001/8/19
猛烈な睡魔に襲われ、12時前に寝たのだが、けたたましい消防車のサイレンに目が覚めた。「近くなんだろうか?」と、ベランダに出てみると、 すぐ脇の道に何台もの消防車が止まった。路上駐車の車で通れなくて車のナンバーを拡声器で呼び出している。 現場はすぐそこらしい。しかし・・・炎らしきものは見えず、煙の匂いもしない。近所に人たちも起きだして、ぞろぞろと 行くが、すぐに戻ってくるところをみるとボヤなのだろうか。 台風の前の静けさなのか、夕方から吹いてた風も、ピタリとやみ、少し肌寒いくらいの気温に、盛夏が過ぎたのを感じた。 満天の星空を久しぶりに仰ぎ見た。 2001/8/20 ![]() 昔、ジャズ愛好家のマスターがやっていた 『サテンドール』という喫茶店が、豊橋にあった。大きなスピーカーと棚を埋め尽くすLPにファンも多くて、 いつもにぎわっていたが、何年か後に店を閉じてしまった。偶然にも他の店で、ご家族と一緒のところに行き会ったことがあり、健康上に理由で閉じたことを知った。 その時に一緒だった息子さんが、昨年2月『 Phonon 』という店をオープンした。 昨夜はその 『 Phonon 』で、“サテンド−ルを知らない世代へ”というメッセージのライブがあった。メンバーは富安さん、井上さん、 キーボードのナタリー成田さん、2部からは名フィルのチェロ奏者・杉浦薫さんが加わってのライブを、友人と行ってきた。 団塊ジュニアの店らしく、若い世代が店を埋め尽くす中で、オープニングナンバーは“サテンドール”。 途中女の子たちの飛び入りでのアカペラもあり、 またまた楽しいライブを聴かせてもらったが、いま流行り歌だけでない音楽の楽しさを、若い世代にも充分響いたライブだったのではないかと思う。 2001/8/22
![]() 大型台風11号は今朝、豊橋の南西30キロのところをゆっくり北上したそうだが、暴風雨警報が出ていたわりには、事もなく過ぎた。 期待した雨も、豊川の増水の様子からして、少しは水がめを満たしてくれたのだろう。 午後には台風一過の青空になり、このまま涼しくなればと思ったが、どっこい夏が戻ってきた。 台風の影響か、昨夕はツバメたちが低空飛行してた。虫たちが災害に備えて地上に出てくるのを啄ばむらしいが、 これも自然のサイクルなんだ。 そういえば、大きな被害をもたらした伊勢湾台風”の時、名古屋市の災害対策本部のある人の機転で、強風にあおられて落ちた 街路樹の下の雀をバケツに集め、救助活動から帰った職員に、夜食として焼き鳥を用意したとか。 40年近く経った今だから言える話ともいってた。 豊橋にも雀のお宿の大木があるけれど、今回の台風くらいでは、無事やり過ごしたことだろう。 2001/8/25 ![]() 先日、メールで往復書簡をしているNamiさんから、三好特産の巨峰を頂いた。 プリプリとした色艶のいい巨峰を籠に入れて、さっそくRTSで撮ったが、あいにく曇りの日だったのとポジフィルムなので、 心配した通り、ちょっと暗めの写真になってしまった。でも、写真はイマイチだが、葡萄は文句無しに美味しかった。 Namiさん、ありがとう! 2001/8/27
![]() 息子が、同僚のお宅で作っている、無添加のタレ・トマトペースト・梅ジャムを頂いてきた。 さっそく豚肉を焼いてソースをつけ、ナスとイカのトマトソーススパをやり、朝はトーストにジャムを塗って食べた。 梅ジャムは、今までもいろんなのを買い、今ひとつだったが、これは珍しくえぐみがなくて人に薦められるジャムだった。 タレとトマトペーストは、三人分でちょうど使い切る量なのがいい。どれもさっぱりとした口当たりで、美味しかった。 最近、農家でなくても野菜を作っている人が増えてるようだが、この同僚宅も自家栽培で、調味料等も作り始めたとか。 息子は五平餅も御馳走になったそうで、好奇心旺盛な私は、さっそく行ってきた。 2001/8/28
![]() 完成現場の撮影で使った アンスリュウムを 事務所の花瓶にさした。 かなり大きいこともあって すっごい存在感! |