![]() 2002/3/24(日) ![]() さっそくチビを撮ってメールで転送してもらったら、まぁまぁの画像に、「イケル」と心が動いた。 そういえば最近コンタックスで撮ってないなぁ。 2002/3/21(木) 息子への「就職祝い」と称し、親の独断で一人暮らしで必要な生活雑貨を揃えに『無印良品』へ行ってきた。 あらかじめカタログでチェックしてたから、店員さんに指示しながら用意してもらったが、塵も積もれば・・・で、 全部で86点もの数になり、金額も思ったよりかかってしまった。 まるで私が一人暮らしをするかのような気分で、楽しいショッピングだったが、「自分で選びたかった」という息子に、 「ベッドと家電は、自分で買いなさい。ただし、賢い消費者になりなさいね。無印はいいものが安いんだからカタログもついでに 送る荷物に入れておいたからね」と、とどめの“押し付け”。 2002/3/19(火) 家事を終え、テレビのスイッチを入れた時、チャンネルを間違えたのが幸いして、綾戸智恵さんの歌を久々に聴くことができた。 NHK教育番組の『おしゃれ工房』で、歌(テネシーワルツ)のレッスンと弾き語りを2曲。 いいなぁ、綾戸さんの歌。そういえばここ一年ほど、ライブに行ってないのだったわ。 感慨にふけっていると、そのあと渡辺加津美さんのアコースティックギター講座。最近のNHKは断然面白い! 2002/3/15(金) 満開の木蓮が住宅街の空き地に咲き誇っていた。 現場に行く途中で、持っていたデジカメでショット。 接近して撮ろうとしたら風に揺れて、三度目にやっとおさまってくれた。 2002/3/13(水) 勤務先のHPがいよいよ準備段階に入った。某メーカーのシステムに加入し、ネット上で作成更新出来るというもので、 決められたパターンの中から選択していき、画像等もあらかじめスキャンしたものをフォルダに入れておけば、それを指示するだけで挿入される優れもの。 社員の顔写真入りの紹介もでるので、ちょっと抵抗あるが、広告ツールとしてのHPは時代の流れで、当たり前になりつつあるのだろう。 しかし、しばらくは施工写真のデーターつくりに追われそう。落ち着くまでは『晒柿』も手抜きにならざるを得ない。 2002/3/7(日) ぽっかぽっか陽気の後の寒の戻りは、堪えるぅ。風邪らしき症状もないのに、咳が少々。 こんな時は用心しなくちゃぁね。 ![]() 長男ときたら、今月末に就職先の横浜へ引っ越すというのに、家にいる間中パソコンでゲームをしている。 引越し業者の“単身パック”とやらで荷物を送るというが、未だに申し込んでない様子で、間に合うんだろうか。 心配で聞くと、「ちゃんとやるからいい!」という返事が返ってくる。困ったもんだ。 大学の4年間は、バイトも学業も真面目にやってたのに、大学院生になったとたん、研究が忙しくなるからとバイトは控えめにし、 その分高額の奨学金を借りたものの、パソコンゲームに青春を費やしている。 そんな姿が、否が応でも見えてしまう住宅事情もあって、イライライライラ。 「ほら、“ゲームオタク”の君ぃ、その“貧乏ゆすり”をヤメナサイったら!」 2002/3/3(日) 春まっしぐらの暖かさに心も軽やかになりますが、花粉症の方には辛い季節でもあるのですね。 作秋、「いよいよ花粉症の仲間入りか?」と思いきや どうやらエアコンのカビによる鼻炎だったようで、花粉アレルギーのコップは、まだ溢れてない様子。 「いらっしゃい!」と歓迎?してくれた花粉症さん、もう少しお待ちを・・・ 2002/3/1(金) 一体どうしたというんでしょうねぇ。ここんところの忙しさときたら、まるで私を潰すかのごとく、じゃんじゃか押し寄せてくる。 今日新たにきた、カイロプラティックのコーディネート依頼。以前施工した収納家具をイベントチラシに載せるから今週中に撮影してくること。 イベント資料作成。大型店舗(和食)の照明計画。以前から取り掛かっている契約前のプレゼン3件。モデルハウスのウィンドゥトリートメントプラン。 仕事ではないが、友人たちの作品展案内作成。(これはほぼ完了で後は印刷のみ) ひょっとして私って去年・今年は厄年?それとも天中殺だったかしら? 昨日は岡崎の設備ショールームまでの往復する間中胸が痛み、心臓なんかじゃあなくて肺が・・・・ と心配になったけれど、夕方にはケロッとしている。やっぱりストレスなのかなぁ。 とにかく過密スケジュールをこなしていくしかない。今日はお施主さんのお宅へ、コーディネートボードを届けた後、 名古屋で照明メーカーに店舗の配光依頼。明日の打ち合わせ準備もしておかなくては。その次はイベント資料をね。 HP更新の方は、文章の見直しでOK。さぁもうひとふん張り。 |