2002/5/31(金)


休日のお昼は、冷蔵庫の掃除を兼ねて、あるもので済ませる。
たいていはピラフで、先日はハム、ナス、じゃこ、桜海老、ワカメ、卵のピラフにパセリを たっぷり振りかけて、友人の造った鉢物に盛り付けた。
この鉢がなかなか使い勝手が良い。うどんやラーメンの時、ジャガイモの煮っころがし、刺身の盛り付けにと、 とっても重宝している。

2002/5/24(金)

「ウイルスに感染したのかどうかわからないまま、一ヶ月近くもたってしまいました。 いろんなツールでスキャンを試みたのですが、ウイルスは検出されず、かといって大丈夫とも言えず もやもやとしたままでは不安なので、思い切って奇数月の6日にしてみることにしました。 感染していれば初期化して再インストール、そして接続等の設定・・・これがなんともやっかいですが そうなれば、しばらくは骨休みです。」

と書いたが、パソコンの時計を5月6日や7月6日に替えることは無意味のようで、結局ノートンのソフトを購入し、 インストールやらスキャンをした。
もちろんウイルスは検出されず、「これだけやったのだからもう大丈夫」と信じるしかない。
しかし、この一ヶ月余り、ずい分無駄な時間を費やしてしまった。やりたいこと、頼まれたことが山のようにあって、 「さぁ、取り戻そう!」なんてスキャナを接続したら、繋がらない。
そういえば、HPからのKLEZ.E駆除をマニュアルに添って試みた時に、レジストリィから2つのファイルを削除したままだった。 やれやれ。

2002/5/22(水)

ちょっと気が重かったNHKのインテリアコーディネーター養成講座が終わり、やれやれ。
簡単なレジメを作り、 内装材のサンプルを持っていっただけで、たいして準備が出来なかったにもかかわらず、 受講生の若さとやる気満々のエネルギーに刺激されて、ハイテンションで講座を進められた。
受講生からインテリアコーディネーター向けの学校の進路相談を受けたり、新米コーディネーターさんの弱音に耳を傾けたり・・・
そういうものを受け止める年齢になってることをしっかり実感。そして、かつての自分を見るようで懐かしいやらまぶしいやら。

2002/5/17(金)


建物完成見学会を控え、内観撮影をしてきた。といっても私が撮るのではなく、写真には定評のある自社の役員がカメラマンで、 私はインテリアセッティングを担当。
「アジアンティストが合う住まい」というコンセプトだっただけに、意気込んで携わってきた総仕上げみたいなもの。 我が家のインテリアを持ち込んでのセットに、まるで引越しのような荷造りをして出向いた。

カーテンにヒダを取らず、ペラッとした布にクリップ止めしただけのものを始めてやってみたはいいが、カーテン業者さんが レールと房掛けを取り付けるだけで、昨日の夕方までかかってしまい、仕方無しにこちらがカーテンをクリップ止めして吊るしたが、 思わぬところで時間を取られ、おまけに手が届かないので、脚立を持って1階と2階を往復した。
今日は今日で、撮影が3時間半ほどかかり、家に着いたらどっと疲れが出て、倒れ込んでしまった。それでも9時に起きて、現像した写真を 会社のHPにアップ。今日はまだまだやらなきゃならないことがあって、終えるのが深夜になりそう。

2002/5/15(水)

今週以降は、公私共に超過密スケジュールが続く。仕事の方はほぼ完成した『風遊館』の撮影を控え、その準備に取り掛かる。 これまでの撮影とは違い、アジアンティストのインテリアに私自身、力が入る。 また、会社のHPにもその内容をアップしなければならない。
来週22日はNHK講座のインテリア仕上げ材の講師としての役目が控えていて、まだ手をつけていないが、その準備にも早々に取り掛からねば。
そのあと24日は松本クラフト展、25日は横浜ジャズプロムナードへと出掛けるし、28日はMICCの総会。 そして、今月はHP月間?なのか、今あちこちでHP作成の依頼やら相談が続いている。
『蔵の中ギャラリー』は企画展だけを担当し、6月の企画を載せたらアップロード。 もうひとつのShopは、パソコンがウイルスに感染していないのを確認できたら、製作に入る。
それにしてもこの忙しさときたら・・・・早く6月にならないかなぁ。

2002/5/10(金)

『とっておきのShop』でも紹介しているギャラリーから、ホームページの製作依頼を頼まれている。
ひとつは豊橋のお店で、ちょうど私が『晒柿』創刊号を作ってもらったみたいに、いずれご自分で作るのをサポートする形。
もうひとつのギャラリーは、月に一度の企画展の様子を知らせるのが目的で、オーナーの“しつらえ”、 こと器に花を生けるセンスはすばらしく、私も注目をしているところ。
本業もあるし、『晒柿』も今まで通り続けていきたいので、ビジネスと言うよりは「私の好奇心を満たしてくれるテーマを追う」という形でやっていこうと思う。

2002/5/5(日)

豊橋は向山にあるちっちゃなケーキ屋さんの、これまたちっちゃなシュークリームが美味しいと聞いて、 行ってきた。
ボックスに10個入って300円で、皮もクリームも美味しいのッ。出掛けついでだったからケーキは買えなかったけど、 クッキーもついでにいろいろと買ってしまった。さぁ、ダイエットしなきゃあと思ってる矢先に美味しいものと出会って、 ダイエットもちょっと先送りだわ。
人気のプチシューだそうで、品切れのこともあるとかで、たくさんいる人は予約するといいんですって。
これはちょっとした手土産によさそう。これを読んでくれたあなたに、こっそり教えちゃいますね。

FLAN  豊橋市南瓦町148

住所は南瓦町でも向山との境のところの、むかし住んでた所の近くで、最近出来たお店なのかと思ったら、息子が知っていた。


2002/5/4(土)

西村玲子さんのインテリアセミナーが無事終わり、明日更新の原稿もなんとか出来てホッ。 さぁ、いよいよゴールデンウィーク。

さっそく昨日は、友人たちと名倉アートフェスティバルに行き、 ギャラリーIORIの辻さんご夫妻や、ランバージャックの加藤さんと久しぶりにお会いした。
写真もたくさん撮らせてもらい、この休みに何とかまとめてみたいもの。 出かけるのはこの日くらいで、今回の休みは、ウイルスがいるのかどうか判明もしないままパソコン漬になりそう。 会社用HPの画像をアップし、『僊』さんのHP作成と名倉のルポ、“とっておきのShop”で紹介する『アモンダン』のまとめ、 瑞浪芸術館も記憶が薄れないうちにまとめたいけど、これはちょっと無理かなぁ。

気になるウイルスのことで、東京の長男に電話した。
「まだネットが使えないので内容がわからないけど、ウイルススキャンで見つからないのなら、いないんじゃない」と言う。
「どうしても気になるのなら、データ-をバックアップ取っておいて、パソコンの時計を5月6日にして確認するか(何と恐ろしいことを!) 時計を5月7日にしてしまえばいいんじゃない?」・・・ほんとかいな。
一段楽したらウイルススキャンを今度はシマンテックでやってみよう。

Back