![]() [No.27] 2002/9/29(日) 仕事を通じて出会った素敵な女性Tさんと久しぶりにお会いしました。(花の写真はそのときにいただいたもの)仕事への思いや生き方、HPのことなど、つかの間に時間ではあったけれど語り合いました。 また、ミュージシャンのTOMIYASUさんから、『浜名湖 まったり ツアー』に誘っていただき、素晴らしい一日を過したことなど、 人との出会いって、ほんとにいいもんだなぁと感じ入った昨日今日でした。さて、今週の更新は、その『浜名湖 まったり ツアー』の様子をお送りします。 ![]() Tさんから頂いた盛り花 [No.26] 2002/9/23(月) HPが縁で、またまた素敵なサイトを知ることができました。ホームビデオ講座や木彫りの作品紹介があり、デジタルカメラで撮られた旅や風景・花・月の写真と音楽とで、 美しい映像の世界に誘ってくれます。ぜひぜひ、ご覧あれ !!! 飼っていらっしゃる猫・Joyの表情が、とってもかわいい! 猫好きのわたし、顔がゆるんでしまいます。 [No.25] 2002/9/22(日) 今週更新のTALK-TALK でも書きましたが、USB2.0 対応のスキャナが、とっても快適なのです。WEB に載せる写真だから、解像度 200 で20〜35%でスキャンし、色の調整もしていませんが、 きれいで速いから何枚スキャンしても苦になりません。 ちなみに今回は48枚を連続スキャンしました。そのうちの僊・企画展をアップしましたので、どうぞご覧ください。 ![]() 『僊』さんの企画展のひとコマ [No.24] 2002/9/20(金) 尊敬する建築家・中村好文さんの講演会が、10月8日(火)午後18時30分より、INAXギャラリー名古屋で開催されます。 「建築金物展〜細部に宿る住みごこち」と題した企画の一環で、「旅先などで中村さんが出会った建築金物の数々を、スライドとユーモアたっぷりの お話でご紹介」とのことです。参加は無料。わたし?もっちろん行きますよ! 申込み:INAXギャラリー名古屋 TEL 052-201-1716/FAX 052-201-1730 [No.23] 2002/9/18(水) 名倉の家具工芸家・辻昌生さんから、『GALLERY IORI SPACE』ホームページ開設のお知らせをいただきました。 名倉アート・フェスティバルに訪れるたび、そのセンスにいつも感心させられるのですが、HPもまたすてきです。 創作家具や空間デザインの仕事、名倉の自然、ギャラリーでの企画、順子さんのお話などが、写真とともに綴られています。 『晒柿』もリンクしていただいて、光栄の極み。(^^ゞ ぜひ、下のURLからご覧になってください。 [No.22] 2002/9/15(日) 何年かぶりに友人から電話がかかってきました。今住んでいる家の改装と息子さん夫婦が建てる住いの相談です。近々会うことになりましたが、春は若い友人から新築のインテリア相談、 6月は上海のメゾネットハウスのプランニング、そしてこの秋、自社で上棟の友人宅と、今年はなんと住いづくりに縁のあることか。 さて、今週の更新は、わたくしが担当した“暖炉のある家”と、井筒屋コーヒー店マスターのIZUTSUYA Caffee & Photo brakeです。 ![]() チビの定位置 [No.21] 2002/9/13(金) 昨夜は仕事の後、三ケ日のパラディソまで、徳田健&ホグワッシュのライブへ行ってきました。 おなじみの顔ぶればかりだそうで、とてもアットホームなライブ、 NYに訪れたことがあるという TOMIYASUさん、その思い出と 9.11事件に追悼の意をこめ、スタンダードナンバーを織り交ぜて、としなりさんとのすばらしいハーモニーを聴かせてくれました。 私と同年代の徳田健さんの語りかけるような歌にすっかり寛いで、なんとも贅沢な時間を過してきました。 [No.20] 2002/9/11(水) 衝撃的なテロ事件から一年たちました。その後に続く報復という名のアフガン攻撃。オサマ・ラビンという名も余り聞かれなくなったこのごろですが、 各地で起るテロや報復が相変わらず続き、“イラク攻撃”という不穏な気配も漂っている昨今。“平和ボケ”といわれる日本でも、私利私欲と排他的な感情で、 親が子を、子が親を、知人を、近所の人を、弱者を、そして「だれでもよかった」と通り魔的に、悲惨な事件が毎日報道され後を絶ちません。 犠牲者の追悼とご冥福を祈りつつ、穏かな平和がくることを願ってやみません。 [No.19] 2002/9/6(金) 『北の国から 2002 遺言』を見ましたか? 21年前に始まったドラマを、まだ小さかった子供たちと一緒に毎週楽しみに見ていたもので、その後も時折放映される続編を、欠かさず見ていました。 明日の後編で、『北の国から』は最後になるのでしょうか。過ぎた時間の長さと役者たちの、こと純や蛍の成長に感慨深く、質の高い構成と美しい映像・丁寧なドラマづくりにも感動しながら、涙もろい私はタオル片手に、テレビの前に座り込んでいます。 [No.18] 2002/9/3(火) 先週から調子の悪かったノートパソコンが、今日は仕事にならないほど電源が切れてしまいます。いよいよのことを考えて必要なファイルの移動を試みていますが、 間に合うかどうか。再インストールして、直ればいいのだけれど、ノートパソコン片手に出勤しているので、いざとなったら修理に出すことも考えなければ・・・う〜ん、モノいりですわ。 [No.17] 2002/9/1(日) 大好きな無花果が真っ盛り。出始めの頃は1パック600円くらいしてのが、その半分くらいになったので、一日おきに買っています。 無花果はきれいな形のものよりも、少し崩れたくらいの方がトロリと美味しいのです。触っただけで皮が剥けるならば言うことはありません。 それを真っ二つに割ってガブリと・・・う〜ん、これがたまらないのよね。 ヨーグルトやアイスクリームにトッピングするときれいだし、ワインで煮るコンポートも、 ちょっと“よそいき”のデザートになります。写真は櫛型に切って並べただけ。 ![]() 無花果三昧のワ・タ・シ Back |