2004/7/25(日) 雨後曇り 仕事の資料を取りに行った帰りに畑へ寄る予定が、どしゃぶりの雨に降られて、素通りしました。たったひとつのオクラだけど、摘み頃だったのに・・・ ま、それでも恵みの雨なのだから、感謝感謝! 午後、遊びにきた友人から、朝摘みのトマトとキュウリをいただいた。こういういただきものが嬉しくて豊かな気持になります。 その友人と、健康と食についての話で盛り上がり、夕方まで足を止めさせてしまいました。 2004/7/19(日) 曇後晴れ
昨夜の雨が、恵みの雨となり、今朝は収穫のみ。と言っても、もう一日待った方がいいかなぁと思う大きさのオクラがふたつだけ。収穫のラッシュになるのは、もうちょっと先のようです。
今日のお土産は、猫たちのサラダ草と、仏壇用に、ヨウシュヤマゴボウを一輪。今朝は曇空で暑くはなかったので、散策がてらに他の畑も見ましたら、ナスの皮が傷だらけ。そういえば先日会社の人が、茄子の傷のことを言っていましたが・・・あーぁ、思い出せない、健忘症。 病気なのか、収穫前の枝豆がこいであり、種を蒔いたり苗を植えても、100%だめになることもあるんだなぁと、作った人に同情。 サツマイモは、蔓がどんどん伸びる・・・とばかり思っていましたが、種類が違うのでしょうか、ぜんぜん伸びていないサツマイモ畑もありました。 山の斜面に植えてあったスイカとカボチャは、雑草に守られて順調に育っていました。 |
|
2004/7/14(水) 快晴
このところ、週末に畑へ行けないので、出勤前に様子を見に行ってます。先週、オクラの実だと思ったのは花の蕾で、12日(月)は、そのひとつが咲き、ひとつは4センチくらいの実がついていました。 今朝は、その一番生りを収穫。もう嬉しくて 帰ってから仏壇に供えた後、薄く切っていただきました。 収穫のタイミングが良かったのか、柔かくて美味しかったです。 サツマイモの方は、蔓がぐんぐん伸びて、運動会しているようです。 無花果の実は、あまり変化なし。 里芋は、雨だけでは水分が足りないようです。次の日曜日に、たっぷり掛けてやりましょ。 |
|
2004/7/5(月) 曇時々雨 ![]() 仕事ついでに畑をチェック。驚いたことに、3センチくらいのオクラが3つ出来てました。きっと一週間の間に花が咲いたんだぁ。見たかったなぁ。 2.3日もすると食べ頃になるそうですから、たくさん出来て無くても、これから忙しくなりそう。 ![]() サツマイモもずい分蔓が伸びました。成長の差があるのは、元肥の蒔きムラの現れなんでしょうかね。 ![]() 無花果も足の親指くらいになり、少し無花果色になったところもありました。 雑草に混じって、青ジソの小さな葉を見つけました。発芽すればしめたもの。 ![]() |
|
2004.6月 |