2001/5/1
ノートパソコンのディスプレイが、突然見えなくなってしまった。「たぶんバックライトが切れたのだろう」とゲートウエイのサポートは 言ってたが、今日は先日取材したギャラリーの編集をしようと思っていたので、焦ってしまった。
幸い本体は何ともないので、使っていないディスプレイに繋いでなんとか編集を終えてヤレヤレ。
しかし、修理するとなると暫くは使えなくなってしまうので、困ってしまう。


2001/5/4

連休の後半に、友人と足助のギャラリーへ行く予定が、体調を崩したとのことで、一人でまた名倉へ行ってきた。
ずーっと心残りだった『LUMBER JACK』の古い柱材の花器が、もしまだあれば・・・と思ってたが、買い手がついていた。
残念!今日はとってもにぎやかで、ひっきりなしに見学者が訪れていた。
少し離れたところに『STAGE ONE』があり、オーナーの沼田さんの作品の写真が展示されていた。
名古屋に在住で名倉に惹かれ、週末をこちらのハウスで過ごされるとか。名倉をテーマにした造景写真は、息を呑むほどの美しさ。
写真暦はずい分長いそうで、お話の中でカメラを構えるポーズは、ピシッと決まっている。
途中、友人から「頭の痛いのが治ったよ」との電話。帰りに寄ってお茶しながら今日の報告を。


2001/5/6
連休も今日が最後、長いような短いような。
ノートパソコンンの液晶が壊れてしまったので、他のディスプレイに繋いで使っていたけど、それが大きすぎて食卓の大半を占領している。
ずーっとこのままというわけにもいかないので、考えた末、コンパクトに置けて移動も 出来るスタンド型の液晶ディスプレイをと、パソコンショップへ見に行った。
いろんなメーカーのものがずらーっと並んでいて比較しやすかった。“液晶はシャープ!”らしいが、三菱あたりがきれいだった。
もっとも並んでいた機種の中の話。 お店の人に聞くとEIZOも良いようで、デザインもすっきりしている。
が、10万円近い。踏ん切りがつかず家に帰ってきた。ダメ元でゲートウェイに修理見積もりを取ることにした。
しばらく使えなくなってしまうが、更新も済んだことだし読みたい本もあるから、ちょうどいいのかな。


2001/5/18
やっとパソコンが戻ってきた。 にわか仕事でいるようになったものだから、ゲートウェイにずい分無理を言ってしまったが、費用も思ったほど掛からずヤレヤレ。

2001/5/19

写真家・長嶺輝明さんの写真講座参加で上京、9時過ぎには原宿に着いてしまった。
何だかおまわりさんが多いのねぇと思いつつ『ノアール』でコーヒーブレイク。10時頃に店を出ると、なんと日の丸を振っている人垣が!
「何かあるんですか?」と聞くと「天皇陛下が通られます」と私服のおまわりさん。 「えっ、写真撮ってもいいですか!」
「どうぞ。でも、ほら来ましたよ」・・・
天皇陛下を乗せた車は、白バイと先導車の後をゆっくりと、しかし、あっという間にカメラを構える間もない私の前を通り過ぎて行った。
日の丸を振っていた品の良いご婦人は、ハンカチを目に当てて「感激して涙が出ちゃったわ」と。
転がったレンズキャップの行方を追う私は、見損なって涙を呑んだ。


2001/5/27

昨年から予約しておいた、八ヶ岳の『古守宿一作』に泊まってきた。
あたたかいもてなしと自給自足の料理に、すっかり感動。
季節を変えて、また行きたい宿だった。お土産にいただいた沢山の蕨をゆで、近所の友人にもおすそ分け。
しかし、忙しい日々が続いたこと。
先週はMICCの総会の後の講師を囲んでの食事会で、帰りが遅くなってしまい、慌しく準備をして二日間の旅行へ。
帰ってきたばかりの今日は、朝早くからお施主さんと打ち合わせを済ませ、所属部所のオープンハウスに駆けつけた。
ぼつぼつ旅行疲れが出てくる頃か、すごく眠い。

BACKNEXT