雑穀パンに、レバ煮とカボチャのサラダ、キウイを添えて モーニング。
カット野菜のキャベツを買ってみたけど、いま一つだったので、グリーンボールをスライサーで千切りにしてみた。この方がいい。
キャベツと玉ねぎが主体のサラダは、利き手でない左手だと、お皿よりボウルに盛る方が食べやすい。
今朝は、雑穀入りの小さなパンだけど、副菜が多ければ一切れでも良かったかな。
「かぜのように はなのように」さんのパンが恋しいけど、珈琲豆、長男の庭で収穫のブラックベリー、ご飯、冷凍食品などで冷凍庫がいっぱいで、パンはもう入らない。
配達していただくお話もあったけど、これも諦めよう。
一人暮らしでも、朝・昼・夕の食事をきちんと作ろうと思うと、準結構大変で、食材の準備から調理、後片付けもとにかく時間がかかってしょうがない。
時間がかかるということは、立ってる時間が長くなるので足が疲れるのだ。
長いこと、陶芸家・野村亜矢さんの土鍋で炊飯してきたけど、蓋を取った状態でも、左手で持つには重い。
右手の分まで頑張ってる左手が、腱鞘炎にならないように気をつけなくちゃならない。
お惣菜は時々買うにしても、ご飯だけは炊きたいから、悩んだ末に炊飯器を購入することにした。
シンプルで安いものの2合炊きで良かったけど、持ち運びができるデザインは3合炊きからしかなかった。
どんどん年老いていく中で、ゆくゆくは配食利用も視野に入れようかな。
そうそう、トイレに流せる猫砂(バニラのような甘い香りがしたので、他のものに変更予定)は、ミミやメグだと片付けやすいが、大量におしっこするチャイのは大変だった。
チャイに限って言えば、今までのチップの方が楽で、猫トイレは試行錯誤中。
毎晩のように、ミミが夜中に吐き戻す。それも連続して3回。軟便(一日)もまだ続いている。
明け方にチャイも、固形物が残った状態のを吐いた。
チャイが吐くのは、退院してから二度目で、血糖値がうまく調整できてないのかもしれないが、動物病院へ連れていけないので、しばらく様子見するも、食欲はある。