ACクリーニング

今年で10年になるエアコンクリーニングの予約日が今日で、9時に到着した業者さんがエアコンの機種確認。 その後に道具一式を下から運んでから、作業前の説明があり、製造10年が過ぎてる場合は、部品等の劣化による破損もあるそうで...

ベランダ菜園+シロ

10月の満月の品種を蒔いたミニ人参の葉が、元気に育っている。 もう少し大きくなったら、間引きしようかな。 キウイの鉢では、グランドカバーのカキドオシも、日に日に葉が増えてきていて、嬉しい限り。 イチジクは、カナブンの幼虫...

At the change of seasons

春から初夏へ。 欅の新葉が出始めて↑から2週間後の今、お向かいの家が見えなくなるほどに、新緑の景色になった。

Salad with semi-dry tomato and

今朝は、セミドライトマト入りサラダと 『かぜのように はなのように』さんのルルロッソのチャパタに、カボチャ、葡萄

Garden in March of 2018

冬のあいだ閑散としていたベランダが、次々と新芽が吹く季節を迎えて、果樹や植物の世話に暇がありません。 果樹の方は、ブラックベリーに続いて葡萄やイチジクも、新梢が動き出しました。 . 居間から望むベランダの室外機側は、ハツ...
Chai, My Dear Life
ACクリーニング
CAT TNR, Verandah & Kitchen garden
ベランダ菜園+シロ
Food, My Dear Life, This morning
At the change of seasons
This morning
Salad with semi-dry tomato and
Verandah & Kitchen garden
Garden in March of 2018

This morning... 

料理を作るのは苦手だけど、朝食だけは彩り優先の撮る楽しみをも味わう日々。

About me

Hi to everyone.
I am share-gaki !

Established in October 2000 as a photo magazine to enjoy a simple and comfortable life. シンプルで心地よい暮らしを愉しむ日々のフォトマガジンとして2000年10月開設。

Read more

Work

In 2020, the challenges are to change the design of the client site as needed and to develop webmasters who will lead to the next generation.


Production site
Webmaster Course Site

Food, This morning

This morning …

キタノカオリだけで、胡麻のカンパーニュを焼きました。 いつもの全粒粉を切らしてたのと、このあたりではキタノカオリの扱いがないので、Amazonで取り寄せました。 ”春よ恋”ブレンドよりも皮が柔らかめなのと、ふっくらモチモ…

Continue reading
Food, Lunch, My Dear Life, Works WS Lecture

A lecture lunch

昨日は、午後からの新規サイトの打ち合わせと、ウェブマスター講座が重なってしまったものの、課題最後のブロック要素をレクチャーしておきたかったので、どちらも実施しました。 Web2.0 以前のサイトは、index.html …

Continue reading
Lunch, My Dear Life, Shop

Sandwich lunch

今日は、事前に予約を入れておいた『内田珈琲店』のサンドウィッチランチを味わってきました。 本日のメニューは、玉ねぎとジャガイモ、葉っぱも使った春大根のスープ、ポークローストのサンドウィッチ、スイーツはホワイトチョコレート…

Continue reading
Food, Lunch

A cat and I and fish

足腰の調子は今ひとつですが、一番つらかった3日前を思えば、動けるだけましってことで、ゴミ屋敷状態になっていた倉庫を片付け、不用品を車に積んだあと資源化センターまで持ち込みました。 いつになく家庭ゴミの車が多かったのは、連…

Continue reading
My Dear Life

Kitchen garden

ベランダから前庭に移動したブラックベリー、2種類のミニトマト、フェンネル、タイム、ミント、セルバチコは、燦々と太陽を浴びて元気に育っています。 その分水やりをまめにしないと、土が乾きすぎてしまうので要注意だけど、トマトは…

Continue reading