「みっかび家族と森の音楽祭」

 

コトの始まりは、『杜のふう』で音楽会でもやろうかということだったんだそうです。
それが、どんどん膨らんで、『杜のふう』の裏手の高台でってことになり、若者達が開場準備に取り掛かったのが、一週間ほど前。
「ユンボを入れてもいいか?」と聞かれたときも、好きに使ってくれていいよと、ふたつ返事。
竹林や杉を伐採し、斜面を削って、切り倒した材木や竹を使って、トンネルや竹垣、遊具、丸太橋を造り、放置状態の舟もペイントして会場にセッティング。
テントを張って、寝泊りしながらの若者もいたそうで、遠くは沖縄、土岐、知多半島の有名旅館の主も。
若者達のネットワークと創作力の素晴らしさ、ほとばしるようなエネルギーに圧倒されつつ、顔をくずして面白がってるオーナーのなつめ氏でした。
真夏のような青空と太陽の下で、いろんな所から駆けつけた出展者やミュージシャンの企画によるライブや親子連れに向けてのお話の会やゲームだけでなく、コンパクトな太陽光発電(実は昨日、ネットで探してたのと同じようなタイプだった!)や、家庭の廃油を利用したバイオマスなど、環境もテーマにしてるという。
キャンドルの作家さんは、蝋燭を使ったイベントのプロデュースもされてるとか。

 

「夜がまたいいんだよ、竹灯篭にローソクを灯してのライブがあってね、どこかで時間をつぶして、またおいでよ」・・・
う~ん、このあと友人のところへ寄って、カフェ用の珈琲豆も仕入れて、『カフェ・アコーディアナ』にも寄りたいのでと諦めたけど、自主的に切り拓いていく愉しみごとは、いろんな人たちに伝播してますね。
「このイベントは前哨戦。もっと進化して続きがあるんだよ」とも。
まず来年は、この大明神山で春と秋の2回開催。ほかに管理を委託されている森林公園でも、夏休みに大きな愉しみごとをと思案中なんだそうですよ。
ひきりなしに訪れる人たちで活気づいてた大明神山を、後ろ髪惹かれる思いで後にしました。