TNR in the neighborhood-3
TNR 3日目も早朝から8時半ごろまで私が監視したものの、捕獲ならず。 夕方からTさんが待機され、7時前に予定外のキジが入った(17匹目)ので、捕獲器に追加を頼んだそうです。 7時過ぎから私がバトンタッチし、8時半にFさ…
Continue reading
Established in October 2000 as a photo magazine to enjoy a simple and comfortable life. シンプルで心地よい暮らしを愉しむ日々のフォトマガジンとして2000年10月開設。
Read more
In 2020, the challenges are to change the design of the client site as needed and to develop webmasters who will lead to the next generation.
Production site
Webmaster Course Site
TNR 3日目も早朝から8時半ごろまで私が監視したものの、捕獲ならず。 夕方からTさんが待機され、7時前に予定外のキジが入った(17匹目)ので、捕獲器に追加を頼んだそうです。 7時過ぎから私がバトンタッチし、8時半にFさ…
Continue reading2日目のTNR は、近場の私が朝6時過ぎに捕獲器を仕掛けました。 ほどなく茶トラが入り、入ってるのを見ていた長毛猫2匹も1時間後に入ったので、3匹を動物病院へ運びました。 残るは2匹のサビとキジトラの計3匹で、午後3時ご…
Continue readingお婆さんが自宅の庭で餌を与え続けて30年・・・ご近所とのトラブルもあったようで、言うに言えず我慢されたお宅も、少なからずあったようです。 そのお婆さんの娘さんから昨年の12月に連絡があって赴いたハーツさんですが、お婆さん…
Continue reading2月は、ベランダの果樹や花木の植替え時で、まずはブラックベリー。 長く伸びたシュートを葡萄の鉢の中に潜らせたのものが、いざ掘り出してみると、ずいぶん根が張っていてびっくり。ほんとはもっと早く取り出しておいた方が良かったの…
Continue reading一昨年、内藤満里子さんを講師に迎えた「和ロハス」が南陽地区市民館の企画として開催され、参加された方からの熱い希望で、2017年は自主講座として隔月に続けられていました。 その最後が今日で、飛び入り参加をさせていただきまし…
Continue reading