夜は8時半前後に寝て、早朝4時に起きる。
PCに電源を入れ、天気予報やニュースサイト、辻仁成さんのブログなど、ひと通りチェックしたあと、珈琲を淹れて朝食の支度に取り掛かり、モーニング。
明るくなったらウォーキングをし、6時に猫たちのご飯と、チャイにインスリンを打つ。
それから家事を済ませるというのが、毎朝のルーティンだつた。
入院中の今は、午前2時過ぎに目が覚めてしまう。
トイレに連れて行ってもらい、それからベッドに横になるも、たいてい寝付けない。
それで仕方なく、ラジオ深夜便を聴いている。
6時にお茶が配られる時間まで、時々体を動かしながら、聴いて過ごす長い朝が、ルーティンの始まり。
出かける時以外PCの電源を入れっぱなしで、1日を過ごしていた暮らしが一変して、珈琲断食にウェブ断食。
電話とショートメールのみ使用のスマホは、500MBの契約だつたから、メールチェックとLINE、友人に依頼した更新サイトのチェックで、あっという間に契約容量を超えてしまった。
病院のWi-Fiは繋がりにくいという。
すると、息子がモバイルWi-Fiと、スマホ用のイヤホンを用意してくれた。
これで日常に近いウェブライフを確保できて、入院生活をブログに記録。
なんとも有り難いことで、息子に感謝!
本日のお昼ご飯
ほぼ電話しか使ってなかったスマホだけど、PCが壊れて、息子に買い替えてもらった際に、PCとスマホを同調させておいた。
入院を機に、スマホの機能を少しずつ、看護士さんに教えてもらった。
また、昨日の午後に東京へ戻った次男のあと、猫たちの世話をTさんが引き継いでくれ、猫たちの様子を写真や動画で報告してくれて、とても助かっている。
本来のスマホの機能が、入院生活での楽しみの一つになっている。