後片付けの最後はベランダ。
果樹のグランドカバーに植えたカキドオシが、鉢から伸びて、この猛暑で枯れてしまっている。
2種類のトマトも同様で、長男のところから来たブラックベリーの枝がポッと抜けて、根っこが残ってない!
ということは、コガネムシが産卵して幼虫がいるのかもしれない。
キウイの枯れた葉っぱも取り除いて、他の枝葉とともに集めると、30 Lのゴミ袋がいっぱいになった。
果樹のキウイとイチジクと巨峰を、他にシダとローズマリーだけ残し、主のいなくなった鉢は積み重ねておいた。
鉢にたっぷり水やりをし、汚れたベランダに掃除機をかけてから、水で洗い流した。
1月末の植え替えで、巨峰の枝葉が育つようにと一番力を入れた甲斐があって、元気よく育っている。
9月中旬には、他の果樹とともに、しっかり肥料を施しておこう。
昨年の夏もそうだったけど、猛暑続きの中で雨が降らないので、前庭に移して4年目になる紫陽花が、昨年と同様に枯れ始めている。
まだおぼつかないこの脚では、去年のように潅水することができない。
来年2月頃に、紫陽花だけ鉢上げしようかと検討中。
ベランダ菜園はほどほどに と思いつつも、植物が元気に育つのを見るのは楽しいし、生きがいの一つでもある。